33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
素敵な天気予報 地球影 地球照 初カノープス
2009-12-19 Sat 01:00
0912182.jpg今朝の庭は一面の霜。12月も下旬になってようやく冬らしくなったみたい。天気予報も素敵なマークが並んでいる。091218.jpg暖かくって・虫がいなくって・結露しなくって・シーイングが良くって・晴れが続くのが一番良いに決まってるが、ここ茨城県南では、寒くなって・虫がいなくなって・乾燥して・シーイングが悪くなって来ないと晴れ間が安定しない。ともかく星の見られる季節到来だ。

0912183.jpg夕暮れ時、東の空が紅に染まっているのでおやっと思ったら、地球影(ちきゅうえい)だった。低空の青色部分が地球の陰でその上のピンクの部分が太陽光の長波長部分。0912184.jpg水星を伴った細い月の地球照もきれい。

今夜の観測:ε Aur3.6等、ο Cet3.9等、χ Cyg5.5等、RX Lep5.7等、β Lyr3.8等、T Mon6.5等、U Mon7.3等、W Ori6.1等、α Ori0.7等。火星の模様は昨夜よりも確かに見えるがまだおぼろ。24:22今期初カノープス。さらにこれは生まれて初めての肉眼カノープスだ。ぎょしゃ座からふたご座の足下にかけてうっすらと天の川が流れる。今年一番の空かもしれない。気温-0℃、結露なし。
別窓 | 雑感 | コメント:4 | トラックバック:0
<<質の良い光環境の改善を求めたい | 霞ヶ浦天体観測隊 | 冬空がやってきた>>
この記事のコメント
寒いですが、やっと冬晴れが続いてきました。
肉眼でのカノープスおめでとうございます。
かすてんさんの観測地は南の地平線が開けているのですね。
2009-12-19 Sat 01:11 | URL | Smy #-[ 内容変更]
同じ空の下に住むSmyさんと私の観測日はほぼ同期していますね。好天は寒さと引換えですのでお互いに風邪を引かないようにいたしましょう。
我が家は霞ヶ浦へ突き出した台地の頂上部で南が低くなっているため南中時には辛うじてカノープスが見えます。肉眼でも見えたのは低空の透明度の良さというよりも自分の目が慣れたのかもしれません。
2009-12-19 Sat 08:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてん様、おぉ、霞ヶ浦を利用するという手を使えば茨城県内陸の住宅地でもカノープスが見られるのですね。つくば市の平地では、KEKの敷地からは問題なく見られますが、住宅地・商業地でも南の平地が開けていて見られそうなところはあります。
 
2009-12-19 Sat 10:46 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
丘陵地の地形を利用すればカノープスの見られる場所はかなりあるのではないでしょうか。ただ、低空の透明度の良い日に出会うのがたいへんかもしれません。
2009-12-19 Sat 12:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター