33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かなり飛んだぞ ふたご座流星群 
2009-12-16 Wed 01:00
091215.jpg四日市から帰宅した14日の夜、さほど疲れも感じなかったし、どうしても火星を見たかったので雲の切れた23時半ころから観望を開始。年明け1月28日の最接近へ向けて少しずつ大きくなっては来たが、私のへたれ目には模様は捕らえ所が無い。ただ、見続けているうちになんとなく橙と白の境界が感じられて来たのは北極冠か。ふと望遠鏡から目を離し空を見上げると、ふたご座流星群の流星が火星をかすめて長く明るく輝いた。1等星もおぼろに霞むほどかなり雲は厚かったにもかかわらず、明るくゆっくりと流れる流星を多数見られた。30分間で12個確認。
[図は滝星図に流星の飛翔経路をプロット。番号は下の時刻に対応。(6)は静止流星]
(1)23:50(2)23:50(3)23:54(4)23:56(5)23:58
(6)00:00(7)00:00(8)00:05(9)00:08(10)00:11(11)00:15(12)00:16

今夜の観測:εAur3.6等、οCet3.9等、RX Lep5.8等、T Mon6.5等、U Mon6.9等。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<鈴木壽壽子さんの思い出を訪ねて | 霞ヶ浦天体観測隊 | 四日市の丘で夜空を仰ぐ>>
この記事のコメント
お疲れ様でした
かすてんさんこんばんは。先日はありがとうございました。昨夜の極大も早い時間は曇っていたので諦めてしまいました。寒かったしね。なので今年の双子座は見られず仕舞い。運がよければ夜勤明けに見られることでしょう。
2009-12-16 Wed 23:59 | URL | FLUID #-[ 内容変更]
FLUIDさんもお疲れさまでした。
壽壽子さんのお墓参りに行くという約束が果たせて良かったです。長餅、駅の売店にありました。とてもおいしかったですよ。
2009-12-17 Thu 08:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター