33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かすてん版Lovejoy彗星位置図の精度
2007-05-04 Fri 11:44
 ももさんのブログ『もも星日記』にあったLovejoy彗星の写真(4/275/15/4)をお借りして、先日作った『かすてん版Lovejoy彗星位置図』のチェックをしてみた。位置図は日本時間00時で、ももさんの撮影時刻は若干違うと思われるが、数時間の違いはこのくらいの誤差になっているという参考にしてください。
momokas01.jpgmomokas02.jpg
 水色枠は写真のフレーム
 桃色×は写真上の彗星の位置
 ということで図の青色×付近をぐるぐる探していただければ見つかると思います。
別窓 | 機材 | コメント:4 | トラックバック:0
<<かすてん版Lovejoy彗星位置図(追加版) | 霞ヶ浦天体観測隊 | Σ1831UMaは5重星!>>
この記事のコメント
データ
こんばんわ、ももで~す。
さっそくですけど、お問い合わせのデータです~。
4月24日撮影 3:15~30前後
4月27日撮影 3:10~30前後
5月 1日撮影 0:00前後
5月 4日撮影 1:20前後
(だいたいです)
2007-05-04 Fri 18:53 | URL | もも #wyffVNu2[ 内容変更]
ももさん、時刻データをありがとうございました。
 改めてその時刻での位置をプロットしてみたらさらに写真の位置に近づきました。ピッタシ!とまでは言えませんがあの図が使えることが分かりました。今回は練習のつもりでしたが、ももさんの写真のおかげでまた別の機会に作ってみる自信が出ました。(以上はももさんのブログへの返信と同内容ですみません)
 この撮影時刻を見るとももさんは早起きなんですね。それとも夜更かしなのか、、、
2007-05-04 Fri 20:30 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
早起き
こんにちわ、ももで~す。
基本的に朝は苦手です(笑)
ラブジョイは、はじめ朝にしか見られませんでしたが、
それに月の明かりを避けるために遅い時刻のほうが
良かったです。
次第に北上してきたので、深夜でも見えるようになってきたし、朝まで待っても月は残るのでそこそこ高くなったら
撮影したということですよん。
こういう天体や、掩蔽などの時刻が決まっているのはその時しか見られないのでその時間に起きている(起きる)しか
ないですね。



2007-05-05 Sat 09:06 | URL | もも #wyffVNu2[ 内容変更]
確かに、その時しか見られない現象は起きているしかないですね。
2007-05-05 Sat 17:19 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター