33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
11月の星空予習
2009-11-01 Sun 00:23
★11月01日  火星がプレセペ星団(M44)通過(~03日)
★11月上旬  おうし座流星群極大
★11月09日  木星の衛星の相互食。21時58.5分、エウロパがイオを隠す
★11月14日頃 ミラが極大
★11月17日~ しし座流星群極大(18日未明に注目)
★11月24日  月面X(19時前後)
[参考]『藤井旭の天文年鑑2009年度版』他
別窓 | 観測準備 | コメント:4 | トラックバック:0
<<10月の晴天日数 | 霞ヶ浦天体観測隊 | お近くのMacな天文壮年>>
この記事のコメント
はじめまして
かすてんさん、はじめまして。MrDuckと申します。やっさんの掲示板からリンクをたどって参りました。あちらでは過分なお言葉をいただき、大変ありがとうございました。
 今月も天文現象が目白押しですね。いまいち不順な天候が続いていますが、暇を見つけて楽しめたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。
2009-11-01 Sun 06:20 | URL | MrDuck #-[ 内容変更]
『コルキット・スピカによる月面スケッチ』のMrDuckさんですね、ようこそいらっしゃいました。
 私は今だに月を愛でる心を持てないのですが、そのこととは別に、このページを見たときに、機材の性能を存分に発揮させる対象選びとそれを表現できるスケッチ力、ほんとうに驚いたものです。私の憧れる『星のふるさと』の鈴木壽壽子さんにも通じるところがあるように感じます。
 こちらこそよろしく願いいたします。
2009-11-01 Sun 06:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんにちは、、
おはようございます^^;

夜は曇りがちですね
10月の太陽は24日間の観察でした、季節の移りがわりでしたが、まずまず良かったです、 後半の黒点発生は活発にCクラスのフレアーを発生しました~今後 の活動に期待が持たれて来ました(^^)。

さて11月は期待が持てる現象が見られるかな~静かに待ちましょう~(^^)。。
2009-11-01 Sun 10:58 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん
10月下旬にはけっこう大きな黒点が現れていたみたいですね。あのくらいになれば見応えがありそう。今は向こう側へ隠れていますが、もう一度戻ってきたときにはどんな風に変化しているでしょうかね。今後の活動を推測する上でも楽しみです。
2009-11-02 Mon 18:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター