33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
オリオン座流星群 ピークは今夜なの?
2009-10-22 Thu 08:33
昨夜、というか今朝のオリオン座流星群観望は上々の成果だった(一つ前の記事)。これに気を良くしたので今夜、でなく明早朝もいっちょがんばるか(22日早朝のこと)。それほど鋭いピークがあるわけでは無さそうなのでいくつか見られると期待。

今夜の観測:その前に今夜の報告。夕食後、皆曇だったのを幸いに、懸案のMacBookProへのWinXPインストール作業に取りかかった。作業は順調に完了(これについてはまた日を改めて)。22時半頃には快晴になっていたので変光星を観測。AF Cyg7.1等、P Cyg4.8等、V568 Cyg6.4等、W Cyg5.7等、X Cyg6.4等、Y Cyg7.1等、βLyr3.7等、οCet(ミラ)5.1等、εAur3.3等。その後暫く空を眺めたがオリオン群の流星は飛ばず。

前日同様に3時起床。椅子に凭れ、カメラを脇に置いて、リモコンで1分露出をくり返す。

03時13分 (1)観望開始早々、火星のすぐ東側が光る。幸先良さそう。
0910221.jpg03時18分 (2)いっかくじゅう座→こいぬ座
03時23分 (3)こいぬ座→とも座
03時26分 (4)オリオン座→エリダヌス座
03時33分 (x)エリダヌス座→オリオン座(オリオン群ではない)
03時34分 (5)おうし座→くじら座
03時41分 (6)こいぬ座→おおいぬ座
03時45分 (?)火星としし座の中央付近で光る(オリオン群?)
0910222.jpg03時47分 (?)火星としし座の中央付近で光る(オリオン群?)
03時52分 レンズが結露しているのに気づく
03時55分 (7)こいぬ座→いっかくじゅう座
03時59分 (8)かに座→おおぐま座
04時00分 (9)おうし座→ペルセウス座
04時02分 薄ぼんやりと冬の天の川が見えるような見えないような
0910223.jpg04時03分 (10)オリオン座→おうし座[2枚目の写真]
04時18分 (11)ふたご座→こいぬ座
04時19分 人工衛星がふたご座の足元を南下する
04時38分 (12)火星付近→かに座
04時39分 (13)火星付近→しし座
04時44分 (14)ふたご座→おうし座

薄明も進んできたので1時間半の観望を終了。オリオン群14個を含む17個の流星を確認できた。85枚の内3枚に流星が写っていた。なんといっても幸運だったのは、この1時間半の間快晴が続いたこと。70年後も天気は良いだろうか。
別窓 | 観測日記 | コメント:24 | トラックバック:1
<<今夜は一休み | 霞ヶ浦天体観測隊 | オリオン座流星群 観望記>>
この記事のコメント
明け方には随分と流れたのですね(^^)
やっぱり努力する人に女神様は微笑んだ(^^)
2009-10-22 Thu 21:26 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
久しぶりに天文イベントの日に晴れました。おかげでたいそう眠いので、今夜の皆曇はありがたいです。
2009-10-22 Thu 21:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
お、立派な観測と写真、さすがですね。
私はもっぱら観望でした。
確実な所で散在2個を含め10個程を眺めましたが、困ったことに(流星のイメージが脳内にある為か)まばたきなどをするごとに流れたように見えることしきりで正確な数は分かりません・・・
しし座の予行演習ということで。
☆メールさせていただきました。
2009-10-22 Thu 22:18 | URL | tochiro #-[ 内容変更]
tochiroさん
観測と言えるほどの記録ではありませんが、一応国立天文台のキャンペーンへは報告しておきました。
>まばたきなどをするごとに流れたように見える
そういうことってありますあります。「暗い流星が飛んだのかな?」なんてね。そういうのは自信無いのでカウントしませんが。☆メール頂きながらレスせず済みません。確かに@mac.com宛メールへ送るれる希少な機会ですね、お互いに。
2009-10-23 Fri 18:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ。
03時起きお疲れ様でした。
もう空が明るくなっている05痔起きの私は、2日間で1つだけ。。。
21日の朝は人工衛星を2つ見られましたが(^^
2009-10-23 Fri 18:29 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
05痔起きの

字が違うだろ。時だよ! > 自分
なんかATOK2008の変換・学習って昔のATOKよりおバカになってる気がして仕方ないです。
それともう限界、早く老眼鏡作らねば (悲
2009-10-23 Fri 18:39 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん

朝っぱらから痛そうだなぁと同情しかけました。

ATOK2008もおバカ返りしてますか。Macの場合は「ことえり」という変換ソフトが入っています。これは何年たってもあんまり進歩の跡が見えない、Apple純正ソフトの中ではめずらしく落ちこぼれ的存在です。実は途中ATOKに乗り換えたこともありましたが、ヴァージョンアップが面倒くさいのと、時々のグレードアップの為に金を払うことになるのもばからしいので、ことえりへ戻りました。ことえりでは、長い文章をいっぺんに変換しようなんて欲張るとえらい目に合うのが落ちで、単文節で細々と変換して行く方が結局は効率的という原始的日本語変換ソフトです。
ことえりはMacの数少ない欠点ですね。
2009-10-23 Fri 21:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
Windows純正のIMEがありますが、こいつは相当なおバカさんですよ(^^)
ATOK買おうにも高いし。。。と未だにIMEを教育しています。教育しすぎたらかえって益々おバカになりました。。。
書いていてイライラします。手書きの方が数倍以上早いです。
2009-10-23 Fri 21:38 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん
Win純正IMEもおばかですか。西洋言語用のIMEは共通のアルゴリズムで開発できる部分が多いのでしょうが、日本語の場合には独自に開発せねばならず、あんまりパワーを投入できない事情があるのでしょうね。逆に言うと、西洋言語用のIMEなんて進化のしようもないのかも。日本語だからATOKはいつまでも商売の余地があるとも言える。
2009-10-23 Fri 22:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
辞書の学習がときどきデタラメになります。
使ったことがない漢字が変換候補の先頭になってたり。
なんだこれ???という漢字を組み合わせて変換してくれることもあります。
IE7の動作不良といい、一度OSを再インストールした方がいいのかもしれません。

特注アリガタがようやく届きました。
四方山話ログ10/21の画像がそれです。
シルバーで頼んだのに黒いアリガタが届きました 笑
(別に色はどうでもいいので「名にも」何も言わないつもり)
「なにも」 で変換すると 「名にも」が第一候補として出てきました。う~む(-.-)
2009-10-23 Fri 22:02 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん

ことえりも学習能力が低いです。
いま変換候補の先頭にいたのに、なんで次に5番目くらいへ転落しちゃうのか分からんし、何度やっても絶対に先頭へ上がって来ない奥ゆかしい奴もいるし。

あれ~、9月の四方山話ログにはシルバーのが出ていたじゃないですか。あれは違ったの?
2009-10-23 Fri 22:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井 健二さん:
毎回バージョンアップするほどの信者じゃないですが、MS-DOS時代からの一太郎ユーザー
である私は生粋のATOKerでございます(^_^)b
(MS-IMEは会社のパソコンで仕方なく使いますが、なにかすごく使いづらくてダメ)
自分が使った中では一太郎13に付いてたATOK16が一番気持ちよく変換してくれたです、はい。
2009-10-23 Fri 22:26 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
>9月の四方山話ログにはシルバーのが出ていたじゃないですか。

あれはアルマイト処理する前の生アルミの地の色だったみたいです/(.^.)\
2009-10-23 Fri 22:35 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん。

IMEは相当なおバカさんです(^^)
でも、辻希美ちゃんみたいだから許す(^^)
オイオイ。。。
これが「山田親太郎」だったら許さんですが。。。(^^)
ATOK欲しいなあ。。。
2009-10-23 Fri 23:09 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
一太郎、私もMac版を使った過去があります。遠い昔のことみたい。その頃の資産(たいした値打ちは無い資産ですが) はまったく引き継がれる事無く変換不能のファイルとして眠りについています。長い目で見ると、結局、紙に印刷しておくことが最も確実な資産の継承になるように感じます。聞くところによると、火災でさらに丈夫になるという粘土板が最強のメディアみたいですが、現代社会ではちょっと置き場所に困りますね。
2009-10-24 Sat 09:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんな感じ
写真撮ってみました。
雨が降ってきて外で撮れませんでした。
ゴチャゴチャの背景は見ないよ~に願います。
2009-10-24 Sat 19:00 | URL | 小口径大好き #Oz3kN8L.[ 内容変更]
小口径大好きさん
これらがZenithstar66SD、FS-60C、CORONADO太陽望遠鏡、の面々ってわけですね。確かに小口径がゴロゴロしていますね。私の10cmが大口径に感じられて来る。
2009-10-24 Sat 21:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
あっ、FS-60Cはもうありません。
カメラ回転装置まで付いていたのに二束三文で買い取られました(涙
最後の写真に写っている半透明のケースに8cmF5アクロ鏡筒が入っています 笑
そのうちに双眼鏡算しまい(三姉妹だろ!>ATOK2008)の写真もアップしましょう。
えっ!?見たくない?(>_<)

大事な文書は紙に印刷&プレーンなテキストファイルで残しておくのが一番だと思います (^^
2009-10-24 Sat 21:55 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
>8cmF5アクロ鏡筒
これもまた寸胴ですね。本当に入ってるんですか?空ケースに見えますが。
2009-10-24 Sat 22:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>本当に入ってるんですか?
最後から3つ目の画像にフード部分が写っているじゃないですか(-_-;)
2009-10-24 Sat 22:38 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
>フード部分が写っているじゃないですか(-_-;)
ほんとだ、疑う訳じゃなかったのですが、最後の写真では見えなかったので。これはどのメーカーですか。
2009-10-24 Sat 23:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん:
おはようございます 笑
日曜日は仕事だったのであの後すぐ寝てしまいました。
7~8年前に国際光喜で買ったブツです。
中身はセレストロンの入門用自動導入機の8cmF5アクロと同じだと思います。
(ネクスターだっけ?)

ようやく使えるようになったのに天気が。。。涙
で、今の気分の歌(^.^)

http://www.youtube.com/watch?v=oMGbz6BtHqE

かすてんさんも同じかな?爆




2009-10-26 Mon 15:32 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
×国際光喜
○国際光器

絶対年内中に老眼鏡作ろうね > 自分
2009-10-26 Mon 15:46 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん
もう春から秋は、始まりも中間も終わりもいつも雨か曇ですよ。
それに、老眼鏡をかけてもATOK2008のバカを治さないと問題解決にならないような気が、、、。
2009-10-26 Mon 21:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


平日の夜なのに鹿角平には、流星見物の車があってびっくり(^^; 歩いてしかいけない鹿角平天文台の星見広場にも、三グループぐらいがいて更にびっくり。 天文ファンという訳でもなく、ニュースを見て見物にきたとのこと。鹿角平も星見スポットとして定着してきたのかな?... …
2009-10-22 Thu 20:16 鹿角平天文台通信
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター