2009-10-19 Mon 00:39
![]() [写真は今朝の出勤時の霧。たとえ快晴でも霧が出てしまってはね。] →AstroArts 次回は70年後?活発な出現が予想されるオリオン座流星群 →国立天文台 「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーン 今夜の観測:AF Cyg7.3等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.0等、W Cyg5.6等、X Cyg6.1等、Y Cyg6.7等、X Her6.4等、βLyr3.8等、R Sct5.1等、ηAql4.4等。今夜も快晴なのに星の見えない夜になるのかなぁ、なんて考えながら夕食前の観測をした。 デジカメ星空診断の時刻を間違えて22時過ぎてから外へ出てしまった。貴重な晴れだったのに、今夜はもうタイムアウトだよ。夕方の予想通り、夜が更けて来ると快晴にもかかわらず肉眼2等級までしか見えない空になってしまう。霧の中から空を見ているようなぼんやりした快晴だ。こういう時は透明度は悪くてもシーイングは良いかと期待したのだが、木星がブヨブヨでがっかりだ。οCet(ミラ)5.9等、εAur3.5等。ミラは見る度にどんどん明るくなっている。 と、そのとき西北西の方向からサーチライトのビームが我が家の頭上を通ってプレアデスの方向に伸びているのに気づく。まもなく消えたのだが、たまに発射されることがあるので恒常化しないか不安。 |
かすてん様、
オリオン座群流星などというのは、長らく見た記憶がないので、夜中に起きて見てみました。起きた時は晴れていたのですが、見ている間にじわじわと曇ってきました。30分間に暗いのが2つ、それもオリオン群かどうかあやしいのが見えただけでした。 今日は、夕方から曇りがちであまり期待できません。 「サーチライト」というのは緑色のレーザー光で、高層気象研(環境研だったかも?)からのものでしょうか。うちからも南の空高く時々見えます。快晴で空が澄んでいる時はおそらく見えません。
2009-10-20 Tue 19:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん
幸いなことに夕方の雲が薄れてきました。しかし、最近の傾向は薄雲が居座り続けている曇よりした空です。1時間ぼんやり見てみましたが一つも見えませんでした。一旦寝て、3時頃に起きてみます。 サーチライトは緑色ではありませんでした。
2009-10-20 Tue 23:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター