33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ジャコビニ流星群の夜
2009-10-09 Fri 00:11
091008.jpg台風18号は各地に甚大な被害を残して北へ通過して行った。そんな中でも今夜空を見上げることのできる人は幸いだ。昭和28年の台風13号で被災した山口誓子は『星戀』の冒頭で次の様に書いている。

 外はすごい月夜で、潮は遠くまで退いていた。直ぐ眼の前に大犬座のシリウスがきらきらかがやき、その上にオリオン座が勿体ないくらい美しく見えた。
 それ等の美しい星座を見たとき、私は颱風に生命を脅かされたことをうち忘れ、自分の家がどんなにひどい被害を受けていても、堪えられると思った。事実、鎖して置いた雨戸が一枚もない自分の家に踏み入って、高浪の荒らし去ったあとを見たとき、私は自らを失わなかった。星座のひかりはしづかに強く私を励ましたのである。
 野尻抱影・山口誓子『星戀』「序に代えて」より

さて、今夜はジャコビニ流星群の夜。吹き荒れていた台風18号の吹き返しの強風が少し治まってきたので外へ出たら、快晴を期待していた空には雲があって透明度もシンチレーションも最低。そして、一時間もしないうちに全天皆曇になってしまった。最近は、台風一過の後でも快夜にならない。ああぁ、今年もジャコビニ流星群は見られなかった。

 →ジャコビニ流星雨の夜(2007-02-12)
 →共有感覚(2007-10-15)

今夜の観測:AF Cyg7.6等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.5等、W Cyg6.7等、X Cyg6.4等、Y Cyg7.3等、βLyr3.6等、R Sct4.9等、ηAql4.2等。Teegul-100で木星と月でも見ようと思っていたが、温度順応し終わった頃には皆曇。
別窓 | 観測日記 | コメント:7 | トラックバック:0
<<【速報】今夜、月面衝突探査機LCROSS、月面に衝突 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 台風18号、接近中>>
この記事のコメント
2ちゃんねるにも目撃情報がいっぱいカキコされてますが、夕べ19:16頃運転中の
車のフロントガラス越しに(信号待ち中)かなり明るい流れ星見ました@東京台東区内
最後に爆発してました。真南の空。高度20~30度
これってジャコビニ群???
光度はよくわかんな~い (^^ゞ
2009-10-09 Fri 19:54 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさんが見られたのはこれではないでしょうか?人工衛星の落下でしょうか。

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=jnbbs&mode=res&log=216
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=jnbbs&mode=res&log=215

日本火球ネットワーク
http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html
掲示板
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/jnbbs.html

私も2月にこんなのを見ました。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-813.html
2009-10-09 Fri 21:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
いや、流れ星だと思います(って人工衛星の落下を見たことはないいんですが 笑)
日よけ用に緑色に着色されているフロントガラスの上部を水平に飛んでいったので、
光度も色もよく分からんですたい。

どうかジャコビニ群でありますように(-人-)


2009-10-09 Fri 21:20 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
確かに最近は台風一過の晴天が長続きせず、あてがはずれて不思議に思っているところです。近くで竜巻が起こって被害が出ているのに、台風一過に期待をかける魂胆がそもそも間違っているのかもしれません。

昭和28年の台風13号は、私の生まれる前なのですが、私の京都府の実家に大きな被害を与えた台風です。床上浸水したとかで、私の子どもの頃には家の中の柱に泥の喫水線が残っていました。山口誓子は京都出身ですが、このころは西宮に住んでいたのかもしれません。
2009-10-10 Sat 08:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん
>台風一過の晴天が長続きせず
 これは多くの方が感じているみたいです。
>被害が出ているのに、台風一過に期待をかける魂胆が~
 まぁ、台風に期待をかけているのではなくて一過に期待ですから許してもらいましょ。
>家の中の柱に泥の喫水線
 床上浸水っていえばたいへんな被害ですね。
>山口誓子
 年譜を辿ると、そのときは三重県鈴鹿市白子鼓ヶ浦海岸に住んでいたと思われます。西宮苦楽園へ移るのは台風13号の後のようです。
http://www.office.kobe-u.ac.jp/ksui-yamaguchiseishi/nenpu.pdf
 誓子は四日市の鈴木壽壽子さんと縁のある町に暮らしたことがありますし、鈴木さんも『星のふるさと』で誓子の句を引用しています。
2009-10-10 Sat 12:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>床上浸水
私が生まれてからも、伊勢湾台風など何回か水害があって、私は平屋建の天井裏に避難させられるのが常でした。でも、その後は水が床上まで上がった記憶はありません。昭和28年の時の被害が大きかったので用心をしたということでしょう。恐い目にあって初めて真剣になるのが人間の常ですね。
>山口誓子
なるほど。三重県に住んでいたのですね。
誓子の句は、自然の厳しさを現代の人間社会の厳しさに投影しているものがあって、私はそういうのがすばらしいと思います。
2009-10-10 Sat 15:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昭和28年の13号台風を経験されたご両親は台風が接近するたびにハラハラされていたことでしょう。

露更けし星座ぎつしり死すべからず 誓子

三重の海岸沿いに転々と居を変えていたころは肺炎を患っていたらしいです。こんな満天の美しい星を見残して断じて死んではいけないという、星好きの誓子らしい句です。
2009-10-11 Sun 00:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター