2007-04-30 Mon 09:57
![]() 「少々空の条件が悪くても重星は楽しめますよ」と最初にその魅力を教えてくれたのは『アン次郎のぐうたら星日記』のアン次郎さん。小望遠鏡での観望の楽しさも同時に教えてくれた。そして、そこのコメント欄へ集う何人かの方々のページがこれまたすごい。 圧巻なのはkussiさんの『きらめく星たち』の重星データ。これは重星を見る多くの人の指針になっていると思う。 ちょっと異色なのは『中井健二の星のホームページ』の「マニア向けの二重星のページ」。アナログ感満載のスケッチ原画がアップされていて夜空の下の臨場感を感じさせてくれる。 『やっさんの庭先で星空ウォッチング』もスケッチと写真が満載。 これらのページを参考に小口径での重星観望を楽しみ始めたところ。[写真は初めて撮った二重星:おおぐま座ζミザール] |
拙サイトをご紹介いただき、ありがとうございます。
ちょっと異色~とあるように、私はやっぱり異色なようで(^^ゞ でも褒めていただけたと前向きに理解しております(^^) 「重星な人びと」
中井さん、こんばんは。
>褒めていただけたと前向きに理解して~ もちろんそのつもりですよ。この四方を私的には「重星な人びと」お呼びしております。
2007-04-30 Mon 23:01 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター