この夜も、透明度がたいしたことないわりには低空まで星が見えるという奇妙な夜でした。具体的にいうと、月や木星が赤っぽく見え、フォーマルハウトも光がか細く肉眼では見えかねます。しかし、南天低い星が、オペラグラスでちゃんと見えるのです。
それで、現在宿題になっている「謎のいて座α星」を見ました(これは、10x70双眼鏡で)。この星は4.0等ですが(それでもα星になっているというのがそもそもの問題)、低空のわりには意外とはっきりと見えました。私が思うに、この星がα星になったのは、かつてこのような天候の夜にこの星を観測した人が「高度が低いと減光する」ということに対する補正を過剰に施して2等星くらいに見たためではないかと思います。 でも、これは、北緯36度付近で観測した場合に特有のことで、それより高い緯度ではいて座αは良く見えず、それより低い緯度では、本当の明るさ(暗さ)がバレてしまうのではないかと思います。また、すぐ近くの、みなみのかんむり座のα、β、γの3星もほぼ同じ明るさに見えるので、こちらも2等星として見なければならず、そうなるとこんなに2等星がかたまっていていいのか、と疑問を持ちそうにも思います。
2009-09-27 Sun 07:50 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん
その宿題ってどこに書いてありましたっけ?そこには確か、星座が分割されたり合併されたりしたときの不整合が残った、とかも挙げられていましたよね。
2009-09-27 Sun 21:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
はじめましてNtoです。会議の中継を楽しんでいただけたようで何よりです。実験のつもりでしたが,しっかりと手応えを感じています。またこんなことができればいいなと思ってますので,機会がありましたらまた見てくださいませ。
2009-09-27 Sun 22:27 | URL | Nto #-[ 内容変更]
会場ではお世話になりました
Ntoさん
こちらこそはじめまして。会場ではお世話になりました。 行ってもいないのにおかしな会話が成り立つ時代になりましたね。 本当は会場へ行ってみなさんにお会いしたいのですが、それは無理なのでせめて会議の雰囲気を知ることの出来るこういう方法があるのはありがたいことです。 次回も期待していますのでよろしくお願いします。お疲れさまでした。
2009-09-28 Mon 06:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>いて座α星に関する宿題
これは、5/14の御ブログのコメントの下の方にあります。(下から読んでいただく方が早いかも) そこでは、バイエルさんの個人的資質の問題、あるいは昔の人が気にしなかったのかも、ということでひとまず終了しています。
2009-09-28 Mon 20:04 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
とりあえず宿題にしましょうか、なんて無責任なまとめをしたのは私じゃないですか。忘れてました。
最近はもう、次から次から面白いように忘れるようになってしまいました。みなさまにはご迷惑とご不快を与えるかもしれませんが、ご容赦ください。 本日人間ドックを受けてきましたが、脳ドックも受けないとなりませんなぁ。
2009-09-28 Mon 20:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
新しいことを覚えるためには、多少は忘れることは必要なようで、こりゃ「必要悪」のようなものだと思います。
私にとっては、「自分でやったことを忘れる」というのはまだましで、最近は「まだやっていないことをやったつもりになる」という現象が起こり、これは実害がより大きくて困ったものです。
2009-09-29 Tue 06:50 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>「まだやっていないことをやったつもりになる」
これはまだ大丈夫かな。
2009-09-29 Tue 07:54 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター