33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
中学3年生「歩みのノート」から
2009-10-06 Tue 00:14
0909214.jpgこの前、高校時代に書き始めた「読書ノート」のことを書いたが、それよりも前の中学3年の春にも担任から大学ノート1冊を渡され「歩みのノート」を書かされていた[左写真]。卒業を控えた3年生の今の自分、将来の自分をみつめてみなさいという趣旨のプリントが添えられている。0909212.jpg担任は毎週ノートを読んで、それに励ましやアドバイスの短いコメントを付してくれた。こうしてみるとこの中学3年のときにすでに後の「読書ノート」のスタイルは方向付けられていたとも言える。ノートの裏表紙にはNikon 8cmのこんな絵が、、、[右写真]。当時の中学生には手の届かない憧れの望遠鏡だったからなぁ。

0909215.jpg「将来の夢」について書いた文章を読み返して笑ってしまった。天文学は勉強したいが天文学者になろうとは思わないとか、どんな生活を送るようになっても「星」とのつきあいはやめたくないとか、天体望遠鏡メーカーに入って望遠鏡を普及させ天文への関心を高め公害や光害を許さない社会を作りたいとか、やりたいことがあまりに多すぎてこまるとか、書きたい放題書いている。当時は星だけでなくギターにも夢中だったのでこんなイラストまで描いていた。よく見るとこれはTS-50+NikonF+Nikkor200mmF4だ。[左写真]。

そのときの担任は恰幅の良いタヌキというあだ名の工藤敦雄先生。ちょっと怖い先生ではあったが、生徒を信頼してくれているのが分かる、生徒側からも信頼できる筋の通った先生だった。工藤先生とはいまも連絡を取っている。先生はベテランであったとは言え、私達の世代は本当に手をかけて育ててもらったと思う。と同時に当時は先生にもゆとりがあったのだと感じられる。
別窓 | 天文少年の時代 | コメント:7 | トラックバック:0
<<幻日環 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 9月の晴天日数>>
この記事のコメント
かすてんさん
おはようございます

微笑ましく、かつその頃同じようなことをしていた自分を思いだして懐かしい感覚で読ませてもらいました。
ところでイラストのギター、モズのボディにテレキャスのヘッドのように見えます。
後ろのアンプはフェンダーのセパレートタイプ…?
(^.^)
なんとなく当時の趣向が分かる気がします。
それも合わせて懐かしいです。
2009-10-06 Tue 07:46 | URL | まぁしい #-[ 内容変更]
v-275こんばんは
楽しい絵ですね! 星を見ながらギター♪
読書ノートもそうですが やっぱりかすてんさんは まじめな生徒さんだったのでしょうねv-218
私は小学校の時「テレビノート」を書かされたのを思い出しました~
2009-10-06 Tue 21:07 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
まぁしいさん
いい加減なようで子供なりに案外こだわって描いていたみたいですね。実はこの絵はもう少し右と下に広がっていて、他に横の会(楯の会のパロディ)や当時リバイバルしていた月光仮面なども登場しています。時代を感じさせるでしょう。
バンドの練習は日曜日に近くの市民会館小ホールを数時間借り切って、リアカーで機材を運んで練習していましたっけ。へたくそだったけど、そんなことは関係なく楽しかったなぁ。

ふわりさん
まじめというのかどうか、よく学びよく遊びのタイプだったと思います。そんなんで担任も信頼してくれていたのだと思いますが、あるとき「お前たち、いつも有料のところではたいへんだろうから、俺が出勤する日曜日なら教室で練習していいぞ」と提案してくれました。今じゃ考えられないでしょうが、先生も太っ腹でしたね。
ところで、「テレビノート」ってなんですか。
2009-10-07 Wed 11:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
「テレビノート」ちらっと説明するつもりが 絵文字で遊んでたら間違って送信してしまいました。。。
テレビノートはかすてんさんの読書ノートのようにその日見たテレビ番組について感想を書くんです~
なんでもいいのですが 先生に提出するので
一応教育番組を選んでましたね
でも そのノートは1冊も残ってないみたいです
2009-10-07 Wed 20:25 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
テレビノート
先生の意図は何だったのかな。
2009-10-07 Wed 23:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
新たな才能発見に感服
おお!なんと素晴らしい、確かなデッサン。
これだけでも、かすてん様の豊かな才能にあらためて驚いたのですが、バンド練習までとは驚愕です。
しかも、コメント欄から推測するに、モズライトにフェンダーなど、JPOP(当時はGSにフォークか)の主流とは明らかに別路線でしょうか。

2009-10-08 Thu 01:21 | URL | astro_calendar #pmJ/ok7.[ 内容変更]
astro_calendarさん
そちらは台風がこれから接近しますね。こちらはいま青空が出てきましたが、夜中の雨風はものすごかったです。
小中学校時代はGS~フォーク~ベンチャーズという流れですね。これは天文少年時代と並行しています。あのイラストはそれをよく表していると今更ながら驚いています。
2009-10-08 Thu 07:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター