2009-09-12 Sat 00:23
![]() ![]() JAXAのインターネット中継を見ながら画面をクリッピングしようと思っていたが、リアルタイムでは失敗。リプレイ画面から数枚撮ってみた。[左は点火時、右は発射直後] 日本のロケットってあいかわらず小型なのかと思っていたら、H-IIBって世界の主力機と比肩できる大型ロケットなのでびっくり。 →日本の宇宙開発の歴史[宇宙研物語] →日本のロケット開発史 |
かすてん様、ロケット打ち上げの実況中継、私も大好きでよく見ました。当時(1970年代前半)は、日本の人工衛星の打ち上げは、たいていNHKで生中継していました。少し風が吹くと打ち上げが延期になるのですが、それでも律儀に番組変更で対応してちゃんと生中継していました。
アポロ月着陸の映像が圧倒的な印象を与えていたので、それにのっかって日本の宇宙開発もアピールする意図があったのだと思います。 当時は家庭用ビデオがなかったので、私は、テープレコーダーで録音していました。なつかしい思い出です。
2009-09-14 Mon 06:55 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
あ、やっぱり生中継していましたか。それを音声だけでもテープレコーダーに録音していたとは、そうとう夢中だったことが分かります。
ラムダやミューとサタンV型が同世代でしたからその技術力の圧倒的な差を感じたものでした。それが今やH-IIBのような世界に伍するロケットを作れる所まで来ていたのですね。
2009-09-14 Mon 09:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター