33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
今年の秋色
2009-09-08 Tue 00:02
090904.jpg 梅雨も明けない気分のまま、真冬と同じ掛け布団で夏を過ごし、秋だと言われる何週間も前から明け方は肌寒い。栗の毬も茶色くなっていいものやら緑のままでいたいのやらどっち付かずで落ちてしまった様子。

0909074.pngοCet(ミラ)についての中井さんの8.0等の目測光度について:過去1200日分のAAVSOの光度曲線(目測)を見てみた[右図]。過去の極小期の目測値も1等以上のばらつきがあることが分かる。特に前回は2等ものばらつきがあったように見える。赤い星故の誤差なのだろうか。天気が良ければ自分の目でも確認してみたいのだが。
別窓 | 雑感 | コメント:2 | トラックバック:0
<<風も秋 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 高エネルギー加速器研究機構(KEK)一般公開 大盛況>>
この記事のコメント
かすてんさん、こんばんは。
今夜も懲りずに見ました。
月が少し欠けているせいか眩しくないです。
空も透明度が高くて、P Cyg 辺りは双眼鏡で暗い星がぎっしり詰まっています。
ミラは今夜見た限りでは、9月5日・6日よりも暗く感じました。周囲の星もよく見えています。8.5等と目測しました。
本当に明るくなっていたのか、錯覚だったのか?海外も含めて観測情報が欲しいです。
もし、私の錯覚だとしたら・・・月の影響に影響されない Mhh先生はやっぱり科学者ですね。
反省です。
2009-09-08 Tue 23:33 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
こちらは夕方まではなんとか1等星くらい見えるのですが、夜が深まるに連れて皆曇になってしまいます。そちらは天気が良いですね。瀬戸内海気候は1年を通じて天気が安定していると地理の教科書で習った通りです。
AAVSOを見ても9月1日以降のデータがまだ入っていません。月明かりの中で自分はどのように見えるのか試してみたいのですがなかなかチャンスがありません。
2009-09-09 Wed 07:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター