2009-09-04 Fri 00:20
![]() ・手前から、この家を建てたときにヨメさんが庭の小鳥を見たいとホームセンターで買ったノーブランド8x21。今ではもっぱら食事中にテレビを見るのに重宝している。 ・2番目は今回の旅行用にヤフオクで買ったNikonスポーツスターEX8x25D CF。積丹の空・海・奇岩を大いに楽しめた。旅先で星が見えれば変光星観測にも使いたい。 ・3番目は仕事帰りの変光星観測用に仕事車に乗せてあるNikonモナーク10x42D CF。SPと比べてはかわいそうだが、像に切れ味がないのが物足りない。本当は8倍が欲しかった。 ・4番目は観望会用に軽い7x50が欲しくて最近買った一二三光学機械(株)の7x50BCF。アウトレット品なので値段の割に見え味はけっこう良いと思う。 ・5番目は変光星観測の主力機Nikon7x50SP。私のへたれ目には過ぎたるもの。 ・写真にはないが、大型のノーブランド25x100は暗い変光星、星雲星団、彗星には持ってこいだが、3月以降天気が悪く出番がない。 |
(^_^)b
こんにちは。
>本当は8倍が欲しかった。 8倍のモナーク持ってますぜ。ふふふ。10倍とどっちにするか考えた末、8倍にしたですよ。 おんなじ様な用途用に持ってるのはアトレック8 x25。へへっ。 5年位前?50%オフセールで買ったフジノンの16x70はフリーストップ架台に載せて星見専用。 が、ここ2年位カメラ用の防湿庫の中で眠ってます。いかんなー 以上、双眼鏡3姉妹 のぞみ・かなえ・たまえ です 笑 何故か望遠鏡も のぞみ・かなえ・たまえ の3台体制ですわ。
2009-09-04 Fri 17:33 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
双眼鏡ね~ こないだの胎内でも、フジノンやニコンの覗いたけど延髄でした・・・ワタシのラインアップは実質的に11×70ビクセンと15cmフジノンですね。あと年2回用に買ったスターウオッチング観察用の安い7×50です。 性能の良い双眼鏡を覗くと物欲が沸々と! でも、買っても使わない公算が大きいし、その泥沼に嵌るのも怖いので手を出せません。
2009-09-04 Fri 19:10 | URL | もも #-[ 内容変更]
小口径大好きさん、ももさん
望遠鏡の場合まず保管場所を考えてからでないと迂闊には手を出せませんが、双眼鏡ってどこなと隙間に押し込めるのでうかうかっと数が増えてしまいます。もっともフジノン15cmクラスになるとうかうかと買える代物ではありませんが。 「のぞみかなえたまえ」三姉妹は可愛いネーミングですね。4つ目にはどんな名がつくのだろうか。 望遠鏡だけでなく双眼鏡分野でもももさんは大口径指向ですね。確かにももさんが手持ち双眼鏡で空を見上げている姿ってイメージし難いかも。ところで、延髄でしたって何でしょう。
2009-09-04 Fri 22:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
垂涎(すいえん)のことでした・・・星があったら見てみたい。
2009-09-04 Fri 22:38 | URL | もも #-[ 内容変更]
フジノン15cmも垂涎の的です。
2009-09-04 Fri 22:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん:
>4つ目にはどんな名がつくのだろうか しばらくの間は現状のままの3本・3台で行くと思いますので考えてないです(^^;) 部屋の中に無造作に転がしてある1本(8cmアクロ鏡筒)以外は防湿庫の中に入れて ます。小口径は保管がラクでいいですね。
2009-09-04 Fri 22:53 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好きさん
三姉妹の名前をつけたことで浮気し難い状況が作られたわけだ。それは良い事でしょう。
2009-09-04 Fri 22:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、こんばんは。
色々な双眼鏡が沢山!いいですね(^^) 私も望遠鏡ほどではないですが、双眼鏡も好きです。 いつも星見のお供には7×35か8×30をが手元にありです。 私にとっての双眼鏡とは、目の補助的な使い方ですので小型で軽量なことが必須です。 双眼視で星を!と云う欲求が薄いので、三脚等が必要な中大型双眼鏡は殆ど出番が有りません。(宮内10㎝は1年半位使ったことが有りません) 双眼鏡の傾向は、ももさんとは正反対ですね(^^; これも、重星しか見ないからでしょう(^^;
2009-09-04 Fri 23:32 | URL | 晏次郎 #-[ 内容変更]
かすてん様、皆様、我が家にある双眼鏡を数えてみようとしましたが、双眼鏡と呼べるものは1つだけで、あとはすべて「オペラグラス」でした。
ただ、WideBino2.8x40 は、本来オペラグラスだと思っていますが(ひとみ径が大きいので)、彗星観測用に重宝しています。実視界28度ありますので、比較星の取りようも楽です。また、星座が1つ1つ鑑賞できるという利点もあって気に入っています。 (お礼:KEKの一般公開のご紹介ありがとうございました)
2009-09-05 Sat 07:16 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
私は体力的・財力的に某晏次郎さんみたくハーレムは作れません 笑
器用じゃないので均等に愛してあげる自信もないですし、、、ね 爆
2009-09-05 Sat 08:43 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
晏次郎さん
多種の望遠鏡を使い分けるのは空間的財政的天候的に無理なのですが、双眼鏡は全く違うシチュエーションで置き分けて使っているので、むしろ複数必要になってしまいました。 S.Uさん 私もWideBinoにちょっと興味があります。実視界28度とはどんな世界でしょう。40mmあればかなり暗い星も見えますね。ただ、光害の中では視野全体が真っ白でしょうか。 小口径大好きさん そうそう晏次郎さんのすごいのは対象は同じなのに使い分けてあげるところです。私の場合、惑星・重星は望遠鏡、星雲星団・彗星は25x100双眼鏡、変光星は7x50SPのようにほぼ固定です。
2009-09-05 Sat 09:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、小口径大好きさん、こんにちは。
ヤブヘビ・・・(^^) 私の場合は、天文と望遠鏡を天秤に掛けると4対6で望遠鏡なんです(^^; 好きな望遠鏡(基準は密度感有るもの)を活かす為に、対象として重星を選らんだだけです。 重星そのものへの希求度は当然低くならざるを得ません(^^; 星見の効率を考えると機材は限定した方が良いとは思いますが・・・私の場合、此ればかりは無理みたい(^^;
2009-09-05 Sat 14:01 | URL | 晏次郎 #-[ 内容変更]
かすてんさんも双眼鏡沼に膝まで浸かってしまったようですね。(^^)
そのうち空の状態によって瞳径の異なる双眼鏡をとっかえひっかえ覗くようになってしまうんですよ。いやいやそんなことないよ、と今はお思いかもしれませんが、きっとそうなります。 一二三光学の7×50は良い買い物をされましたね。(^^) 晏次郎さん
そうなんでした、晏次郎さんは望遠鏡という存在を愛していらっしゃるのでしたね。それらの望遠鏡と楽しい時間を過ごすために星を見ているといった感じでしょうか。晏次郎さんほどではありませんが、私も観望中にP型赤道儀の架台部分をうっとり眺めてしまうことがあります。 ugemさん そういえばugemさんは以前双眼鏡列伝を連載されていましたね。ミクロンがたくさん出てきましたが私も博物館用に一つ欲しいですね。いかんいかん、WideBinoも無性に欲しくなってしまったその上にミクロンとあっては膝どころか腰まで泥沼へ浸かってしまうじゃないですか。数ヶ月後にはさらにラインナップが増えた写真を公開することになりそうな予感が、、、。
2009-09-05 Sat 17:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてん様、
<WideBino:40mmあればかなり暗い星も見えますね。ただ、光害の中では視野全体が真っ白でしょうか。 確認すべく、実際に星を見てきました。今夜は透明度中程度の晴れですが、月夜で肉眼で見えるのは2等星までです。 WideBinoで見ても空は真っ白には見えません。肉眼で見るのよりわずかに白っぽくなる程度です。これは、人間の目の瞳でカットされて瞳径がケラれてしまい、口径40mmが生かせていないためです。星もあまり暗い星は見えず5等止まりでした。最近売られているものは、内面塗装が丁寧になっているそうで、コントラストが改善されているといいます(私の持っているのは完全なロシア製のころのもの) では、なぜ口径が40mmもあるのかですが、これは、実視界28度(見かけ視界78度)を稼ぐためのようです。なお、このフルの視界は人間の瞳を固定していたのでは得らえれず、同時に見えるのは22度くらいです。瞳径が大きいのを生かして目の向きを少し変えて斜めから見るようにすると、全部で28度見えます。そういう意味で、何とも肉眼的な双眼鏡です。
2009-09-05 Sat 20:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん
WideBino用のゴーグルもあるようですが、両手をフリーにして寝っころがって空を眺めると楽しそうです。でも、そんな使い方が出来るのは年に何回あるかな?
2009-09-05 Sat 21:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん
すっかり乗り遅れましたが、双眼鏡の数にびっくりしました。(笑 凄い数ですね。 実は僕は双眼鏡ひとつも持っていないのです。 子供の頃の夏は親戚の漁師の家にある双眼鏡で事足りていたせいでしょうか? ヨドバシカメラに行くとビクセンの6000円くらいのを見ては「どうしようかなー」と悩んでもう一歩が踏み出せません。 萬次郎さん はじめまして。 北海道にお住いなんですね。 日記を見て望遠鏡の凄いコレクションに驚いています。 今度機会がありましたら、TOA-130が見てみたいです。(笑 あと夏の観望会にも行ってみたいです。 よろしくお願いします。 すごい数なんですが、使用するシチュエーションが異なるので競合がないんですね。今でこそ双眼鏡は良いなぁと思いますが、天文少年時代はまったく興味の対象になりませんでした。あの頃は眼視の楽しさを知らなかったからだと思います。
萬次郎さんでなく晏次郎さんの望遠鏡コレクションに驚きましたか。昨年かなり整理されましたがそれでも結構なものですよね。来年の小樽星の会のキャンプにHGさんも参加させていただいたら如何でしょうか。
2009-09-07 Mon 21:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
晏次郎さん :
はじめまして。 >天文と望遠鏡を天秤に掛けると4対6で望遠鏡なんです(^^; 典型的な「星より機材」な方ですね~ 笑 私の場合、望遠鏡のカタログを見ているだけでお腹いっぱいになれます(^^;
2009-09-07 Mon 21:42 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
あっ、失礼しました。
晏次郎さんでしたね。勘違いして書いてしまいました。 かすてんさん それにしても凄い。 毎日違うのを一つずつ使っても1週間かかりますね。(笑 晏次郎さんのコレクションも凄い。 同じように数週間かかるのでは?と思ったりします。 確かに、望遠鏡も双眼鏡もそれぞれに主張があるので、同じ仕様や規格だとしても面白いですよね。 レンズコレクターも似たようなものなんでしょうね。 一番手前のテレビを見る双眼鏡は連日フル稼働、今回買った8x25は旅行用、モナークは商用車に積みっぱなしで仕事の帰りに使う、一二三光学は観望会がないので今のところ出番無し、SPは星が見えれば必ず使う、といった稼働状況です。
2009-09-07 Mon 21:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
気付くのが遅くなり・・・(^^;
かすてんさん、こんにちは。
又、HGさん、小口径大好きさん、始めまして。 此方のコメント数が随分増えているなとおもって、読んでみますと私へのことが・・・気付きませんで失礼しました。 HGさん、他の掲示板でのご活躍はよく存じております。来年の蘭越キャンプには是非ご参加ください。開催日時等は其の頃にでもお知らせ致します。今後とも宜しくお願い致します。 小口径大好きさん、私も小口径が大好きです(^^) 今後も5~8㎝クラスの望遠鏡の魅力を探り又、発信していきたいと思っておりますので、ぞうぞ、宜しくお願い致します。 かすてんさん、機材ネタ関係は人気が有りますね(^^)私のブログでも機材関係になりますとアクセス数が鰻登りになります。特に、双眼鏡とアイピースネタはダントツです。これは、共通性の高い話題だからでしょうね。
2009-09-10 Thu 16:42 | URL | 晏次郎 #sSHoJftA[ 内容変更]
晏次郎さん
人によって割合には差があるでしょうけど、星見の楽しみの内の何割かは機材とのふれあいを楽しんでいるのでしょうね。その割合がかなり大きいのが晏次郎さんというように。
2009-09-10 Thu 21:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
晏次郎さん
titanさんのところの掲示板見ていたのですね。(笑 画像を貼り付けることが出来るので春からお邪魔していました。 キャンプは、来年ぜひお願いします。 蘭越はよいところで好きな場所です。 それにしてもこのところ、ぐっと涼しくなりました。 紅葉もちらほらと始まって、完全にもう秋ですね。 天気がなかなか安定せず思い通りに星を見れなかったのが今年の夏の残念なところでした。 晏次郎さんのところはこれから収穫の秋なのでしょうか? 日記楽しみにしています。 HGさん、晏次郎さん
『霞ヶ浦天体観測隊』が取り持つ縁という事で、来年蘭越でご対面になったら良いですね。
2009-09-13 Sun 21:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター