33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ガリレオ望遠鏡のGoogleロゴ
2009-08-27 Thu 00:14
『天文古玩』の玉青さんが書いていたが(→ガリレオ vs. マリウス)、ガリレオが望遠鏡を世間に披露した1609年の8月25日に因んで、Googleはロゴをガリレオ望遠鏡のデザインにしているらしい。これを書いているのは26日の12時だがいまだにガリレオ望遠鏡のロゴが表示されている。Google本社のあるカリフォルニア時間(アメリカ西部時間)の25日いっぱい(日本時間で26日17時)までこのままなのだろうか。・・・その後、26日の18時に見たらもうロゴはいつものに戻っていた。
090826.png

見られなかった方のために:上の絵をクリックすると少し拡大されます↑
玉青さんのネタをいただいたお返しに、AstroArts「金井三男のこだわり天文書評」に翻訳書『ハーシェル天体ウォッチング』についての書評が載っていた事をご紹介。
0908262.jpg今夜の観測:快晴。すばらしい透明度とまでは言えないが今夏最高の星空には間違いない。AF Cyg7.3等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、W Cyg6.8等、X Cyg6.3等、Y Cyg6.8等、X Her6.4等、βLyr3.3等、R Sct5.0等、ηAql4.1等。その後、木星と海王星、天の川、クリステンセン彗星(C/2006 W3)などを撮影。
別窓 | 雑感 | コメント:12 | トラックバック:0
<<見る所見る所雲がすいすい消える | 霞ヶ浦天体観測隊 | 秋の感触>>
この記事のコメント
こちらトホホな天候でした。
M71とのランデブーがベストアングルですね。
あ、流星がうつっているのでは?
2009-08-27 Thu 03:44 | URL | astro_calendar #-[ 内容変更]
彗星位置の予習をしないで当てずっぽう撮影のため、最初M71を彗星だと思ってクリステンセン彗星の入っていない写真を何枚も撮影しました。昨夜は出だしから、いて座第3新星の入っていないいて座第3新星の写真を写していました。
上に写っている線は流星なのかな?光の増減の無い単調な光跡なんですよ。人工衛星にしては時刻が遅すぎる気もしますし。
2009-08-27 Thu 09:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんにちわ、ももで~す。
画面の線は人工衛星だと思います。
高い軌道の衛星だと深夜でも見えますし、夏場だとよけいに光が当たりやすいですしね。
とにかく人工衛星は沢山飛んでますので、かなりの確率で写りこんできます。
2009-08-27 Thu 17:48 | URL | もも #-[ 内容変更]
調べ物をしていて、グーグルのロゴが変だったのに気付きましたが、「何だろう?」と理由が分かりませんでした。

おとといはこちらも晴れて、久々にテスト撮影を兼ねて出かけました。

陣取った場所が良くなかったらしく、雲がわき上がって来てとても振り回されました。
恵庭岳の峠は危険地帯ですね。
彗星の出ている方角に雲が陣取っていて見ることはできませんでした。

テスト撮影は、近くを通る車のヘッドライトや雲を避けて筒先キャップを閉じたり開けたりでたいへんでした。

とりあえず、まともに写ったものをアップロードしてみました。よろしかったらご覧ください。

http://www.imagegateway.net/a?i=oDIgcXQFLq
2009-08-27 Thu 19:06 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
うれしいお返しありがとうございました。

いちいちグーグルのロゴに反応するのもどうかと思いますが、今日は賢治の誕生日ということで、銀河鉄道のロゴになっていますね。こちらは日本限定のようですが、日付の変更とともに変わるのかどうか…?
2009-08-27 Thu 19:31 | URL | 玉青 #-[ 内容変更]
>ももさん、こんばんは。
 高い所の人工衛星ならば深夜でも光るのですね。確かに変光星観測中の双眼鏡の視野を頻繁に横切るのを目撃します。

>HGさん
 冷たい空気が届きます。今回の写真を脇において申し訳ないですが、例の夜の支笏湖の写真、美しいですね。空気の肌触りまで感じられるようです。

>玉青
 今検索してみましたがすでに普段のロゴでした。と思ったら以下で見られました。
http://www.google.co.jp/
2009-08-27 Thu 20:20 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

支笏湖のカットは、再び同じようなシーンのチャンスがめぐって来ていないので、いつも撮影できるという訳ではないのですね。
タイミングは重要だなーと実感しています。
2009-08-30 Sun 18:39 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
HGさん
星空との出会いはまさに一期一会ですからね。
2009-08-30 Sun 19:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
周回遅れのコメントですが(^^
HGさん:
薄命、もとい薄明の支笏湖。これまたいい味(色)出てますね~
直焦点画像よりこっちの方が遥かに好き 笑 < コラコラ!
例の支笏湖と合わせて保存させて頂きました。感謝。

2009-08-31 Mon 13:27 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
小口径大好き さん こんばんわ

薄明の支笏湖気に入りました?(笑
実は個人的にもそうなんですよ。
なんか妙に夏の朝方の空気感が感じられるので。

惑星のも星雲のクローズアップも、「とりあえず」レベルです。
実際写したらどうなるのか試験しているような感じですね。
2009-08-31 Mon 17:55 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
HGさん:
>惑星のも星雲のクローズアップも、「とりあえず」レベルです。

いやいやそんな事はないです。
が、やっぱり薄明の支笏湖が一番いいです 笑

>なんか妙に夏の朝方の空気感が感じられるので

私も「そこ」がいいと思いました。
お気楽ネット用のしょぼいディスプレイで見ても微妙な色合いがとても素敵です。
2009-08-31 Mon 20:03 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
先ほど北海道から戻ってきました。心配していたよりも暖かでしたので、台風の影響で雨になっていた羽田に降りたときに、函館よりも寒いじゃないかと感じたほどでした。
HGさんにはその北海道から、大気の感触を感じさせてくれる写真を期待しています。
2009-08-31 Mon 21:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター