2009-08-23 Sun 00:48
![]() →『晏次郎のぐうたら日記』今週末は(^^) |
そうです。
私も気になって眠れません(^^) 衛星画像の夜の領域は実際には雲があっても晴れているように写っていますので、夜の衛星画像は当てにならないです。経験上そうです。 晏次郎さんのオフ会が晴れますように(^^) 中井さんもですか。
昨夜は皆曇から豪雨になったので、私は寝てしまいました。 気象衛星写真、夜間は可視光線域は真っ暗で使えませんし、赤外と水蒸気の写真は必ずしも雲の状態を反映しているとも言えません。
2009-08-23 Sun 06:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
昨夜は仕事でつくば市北部のKEKにいたのですが、至近距離でのものすごい雷でした。音は派手でしたが、豪雨や停電にならなかったのは幸いでした。倉掛より南では雷は聞こえなかったかも。
深夜には一時的に晴れましたが、今日はまた曇りです。 江戸崎の花火大会だったのですね。室内にいると、花火と雷の音をしばしば間違えます。窓が閉め切られているとして、どうして区別をするといいのでしょうか。
2009-08-23 Sun 10:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
こちらは皆曇から夜中何時頃かなかなりの雨が降りました。雷は鳴っていませんでした。
花火と雷の音は区別し難いですね。とても近くでしたら打ち上げのヒュルル音が混じるので区別できますが、遠方だと聞こえて来るのは雷と同じようなゴロゴロ音だけなので区別し難いです。 花火は大好きなのですが、車で行くと混雑するので土浦にしろ江戸崎にしろ行くことはありません(こういう時こそ自転車で行けばいいんでしょうけど)。古典的な和風の八重芯変化菊は芯が開いて行くたびに空へ吸い込まれるような開放感を味わえるところが好きで、これの連発なんかに出会うと夢見心地になれるのですが、最近は割合的に打ち上げ数が少なく残念に思います。技術的に高度な割に古風な印象を与えて新奇性に乏しく品評会向きではないからなのでしょう。
2009-08-23 Sun 11:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
あれ!?晏次郎さんのコメントが消えています。
何故なのかなあ? あれ!
かすてんさん、中井さん、お気に止めて下さり有難う。
先に書き込みしました内容(時間等)に誤りが有り再編集したのですが、それが消えてしまったようです(^^; 確認せずに、即、爆睡してしまい今朝まで気付きませんでした(^^; ところで、蘭越キャンプ観望会は先ず先ずの空で有りました。夕刻時の少しの晴れ間で水星を、その後、厚い雲に覆われ諦めかけていたところ、22時頃より晴れ間が拡がり木星、天王星、海王星、その他の星雲団を口径30~50㎝の望遠鏡で存分に楽しみことが出来ました。一時は快晴の空も見ることが出来たほどです。しかし、雲間ではひっきりなしに稲光が有り不安定な天候でも有りました。26時頃には雨が降り出し、大慌てで機材の撤収と云う一幕も。 今年の参加者は昨年を大きく上回る19名(昨年は11名)ということで、蘭越の空がご褒美をくれたのかも知れません。 詳しくは近日中に拙ブログにて。 編集のアップミス?寝ぼけ眼が原因かも(^^;
2009-08-24 Mon 06:57 | URL | 晏次郎 #sSHoJftA[ 内容変更]
晏次郎さん、中井さん
昨夜は水戸でお城友達との暑気払い飲み会を終えて帰宅したところいつもになく透明度の良い空が広がっていましたのでそのまま外へ出ていました。晏次郎さんのコメントの書き込みと消去はその間のことだったのでしょう。きっと修正後にSUBMITとDELETEを間違えて押されたものと思われます。再アップをありがとうございます。 ともかく蘭越の空に星があって私も嬉しく思います。観望会の報告記事を楽しみにしています。
2009-08-24 Mon 07:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター