2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
ドローンを飛ばす(その0) 意外と以前から気になっていた
2023-09-23 Sat 00:00
ドローンに興味を持ったのはつい最近だと思うのだが、意外と以前からさほど意識もせずに話題に取り上げていたようだ。

2015年04月24日以降、
 「盲点?想定外?」(2015/04/24)
 「飛べるところはあるのか?」(2018/04/08)
 「操縦技術不問、機体の安全性確認不問 それでも空を飛んで良い飛行機」(2019/11/04)
の他にも、これまでドローンについて6回記事にしていた。

その頃、小型飛行機の操縦免許を持っている知人がドローンの資格も取ろうと思うと言っていたのを聞いたが、あっそうなのくらいの返事しかしなかった。自分で飛ばしたいとも思わなかったのは、法規制をクリアしなくてはならないのが面倒に感じたからだ。

2309151.jpgしかし最近、色々な場面で使われるドローン映像を見る機会が増え、こういう使い方もあるのかと新発見させられることが増えてきた。昨年6月に法改正があったこともあり、ドローンの情報が多く流れてくる様にもなっている。右地図の赤いエリアは、人工集中地区(DID)、空港、その他重要施設のため許可なく飛ばしては行けない場所。ただし、赤くなければ自由に飛ばせるかというとそうではない。とはいえ、調べてみると、ど田舎に住んでいることが幸いして、法律をクリアした上で飛ばせる場所、飛ばすための許可を得るのが容易な場所もそれなりにあることが分かった。ということで、飛ばせることがわかったので準備を始めることにした。
[画像はSORAPASSより]
別窓 | ドローン | コメント:4
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター