2023-06-30 Fri 00:00
・JPSikaDoctor:永遠に無効なコロナワクチン
武漢型そしてその後のBA-4/5のワクチンを打ちすぎたために、抗原原罪が誘導され、XBB型のワクチンを打っても抗体価は有効なレベルまでは上がらないらしい。 |
2023-06-29 Thu 00:00
![]() 後追いになったがストリートビューを始めるのかもしれない。帰宅後Appleのサイトを見たら、まさにこの期間土浦市と稲敷郡を走っているとが書かれていた。 →Appleマップの画像収集作業について |
2023-06-28 Wed 00:00
『ショック・ドクトリン 下 ー惨事便乗型資本主義の正体を暴く』
ナオミ・クライン著 岩波書店 2011年 2500円 ![]() 原著発行が2007年なので東日本大震災については語られていない。しかし、この日本語訳岩波書店版が発行されたのは2011年9月なので、訳者あとがきには以下の様に書かれている。「翻って今年の三月十一日、東日本大震災とそれに伴う津波および福島第一原発事故という未曽有の「ディザスター」に見舞われた日本にとっても、本書の内容は重くのしかかる。(中略)同じ自然災害でも、アジアの津波やハリケーン・カトリーナの際のようなあからさまな惨事便乗経済の発動は今のところ伝えられていないものの、復興の名を借りて住民無視・財界優先の政策を打ち出す自治体も出てきており、予断を許さない状況である。ショック・ドクトリンの導入が行われないよう、私たち市民は心して目を光らせていく必要があろう。」と。 ショック・ドクトリン発動は、とにかくスピード。つまり、大惨事が起きて市民がダメージを受けて立ち上がれない状態にいるその時に一気にやってしまうというのがお決まりの手法だという。そういう点では、東日本大震災直後にショック・ドクトリンは発動されなかったのかもしれない。もしかしたら、それは自民党ではなく民主党政権であったことが、日本にとっては千載一遇の幸運であったということなのかもしれない。ただ、典型的なショック・ドクトリンは発動されなかったにしろ、結局その後日本の富はじわじわとが外国資本によって食いちぎられて、結論は同じ所に行き着いてしまったのかもしれない。 |
2023-06-26 Mon 00:00
|
2023-06-25 Sun 00:00
|
2023-06-24 Sat 00:00
![]() ![]() 差し当たって自宅周辺では使う必要はないが、シュレッダーブレードの様な使い方もできるようなので、山での作業をするようになった際には使ってみたいと思った。 |
2023-06-22 Thu 00:00
この秋に日本でだけ接種が推奨されるコロナワクチンについてのJPSikaDoctorの解説。
・世界の現在のコロナワクチン接種率 (23/06/15) 世界はワクチンやめていることを国民には内緒にして打たせる魂胆らしい。 ・6月16日ワクチン分科会報告(定期接種化への道筋) (23/06/17) 抗原原罪が起きて免疫が落ちることがすでにわかっていても打たせる日本。自分の職場にも7回目を打ちに行くっていう人がいるが、この期に及んでは何をか言わんや。 ・打った方が重症化しやすいというCDC発表 (23/06/19) 他の国はやめる方針なのに、一旦始めたものは打たせ続けるしか弁解のしようがないという状況に厚労省は追い込まれているということらしい。 ・XBB単価ワクチンを打つことの意味 (23/06/20) BA-5二価ワクチンは無効どころか却って重症化しやすく死にやすいワクチンだということがすでに分かっているのにいまだに打たせている日本。おまけに、現在XBB株が流行っているので、それに対する抗体を持った人に、この秋XBBワクチンを打ってスパイク作ったら、また全身炎が起きる危険がある。XBB株の小さなリスクに対して猛毒XBBワクチンを打つリスクがあまりに大きすぎるということになりそうだ。 |
2023-06-21 Wed 00:00
![]() ![]() |
2023-06-20 Tue 00:00
![]() ![]() ![]() |
2023-06-19 Mon 00:00
世間で話題のAIのしくみについてさわりだけでも勉強しようと思い、ChatGPTに「オープンソースAIを自分で利用して自分の問題解決に使いたいのだけど、何を手に入れて、どういう手順で進めていけばいいのか、詳しい流れを1000字程度にまとめて。」と聞いてみた。
この分野の用語がたくさん出てくるので後でフォローすることにして次に、「オープンソースAIを活用して自分の問題解決に取り組むためのおすすめの参考書の中で、初心者でも読みやすくわかりやすいという評判を得ている本を教えて。」と聞いてみた。5つほど出たので、もう少し教えてと言うとまたいくつか追加してくれる。これこれという本の著者名が間違っていると指摘すると「申し訳ありません。」と謝ってくる。この他にも具体的な質問をしながらChatGPTが絞り込んだ中から選んだのが本書。 最後に「良い情報をたくさんありがとう。ちょっと勉強してみたいと思いました。」と送ると、「どういたしまして!勉強することは素晴らしい決断です。ディープラーニングやAIの分野は非常に興味深く、将来にも役立つ知識です。始める際には、興味を持ったトピックやテーマから始めてみると良いでしょう。『はじめてのディープラーニング』や他の参考書を読むだけでなく、実際に手を動かしてコーディングや実験をすることもおすすめです。オープンソースのAIライブラリやフレームワークを使ってプロジェクトに取り組んだり、オンラインのコースやチュートリアルを試したりしてみてください。また、ディープラーニングコミュニティに参加することも役立ちます。オンラインフォーラムやソーシャルメディアグループで他の学習者や専門家と交流し、質問やアイデアの共有を行うことができます。最後に、継続的な学習と実践が大切です。ディープラーニングは進化が早く、新しい技術や手法が頻繁に登場します。定期的に最新情報を追いかけ、自身のスキルを磨いていくことを忘れずに取り組んでください。頑張ってください!素晴らしい学習の旅が待っています。もし何か質問やサポートが必要な場合はいつでもお気軽にお聞きください。」ですって。なにこの共感に富んだ完璧な回答。 ノウカノタネのつるちゃんは、「無料版ChatGPT3.5は偏差値40位なのに対して有料版ChatGPT4.0は偏差値75くらいの差がある」と言っていたが、この共感的なところはそのまま引き継いで行ってもらいたいものだ。 ということで、自分の質問とChatGPTとが選んだ、我妻幸長著『はじめてのディープラーニング』を購入してみることにした。 |
2023-06-17 Sat 00:00
今夜の観測:β Lyr3.4等。
![]() |
2023-06-16 Fri 00:00
![]() |
2023-06-15 Thu 00:00
・JPSikaDoctor:高齢持病有りの人もmRNAワクチンを打つべきでないという論文
JPSikaDoctorのわかりやすい論文解説動画。日本ではいまだに政府が打て打てと言っているが、高齢者や持病ありの人にも打つべきではないことがわかってしまったという内容。健康な人は言うに及ばず。 |
2023-06-14 Wed 00:00
![]() ナオミ・クライン著 岩波書店 2011年 2600円 書名は以前から知っていたが、ただいまNHK「100分de名著」名著130で取り上げられている。堤未果さんの解説を聞きながら、近年に起こったあの事件もこの事件もその事件も、どれもこれもショック・ドクトリンを実践していただけだったのかと今更ながら愕然とした。日本をターゲットにショック・ドクトリンが実行されれば、赤子の手を捻るよりも簡単にグローバル資本主意義の奴隷と化すことだろう。そんな日本消滅のシナリオも見えてしまいそうだが、下巻を含めてどこまで読めるか、できるところまで読み進んでみようと思う。それにしても、拷問に次ぐ拷問のページを捲り続けるのは気が滅入る。どこかに救いはないのだろうか。案の定挫折してしまった時は、 『堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法』 堤未果著 幻冬舎新書 2023年 940円 へ乗り移ろうと思っている。 |
2023-06-13 Tue 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 0夜 3等星級 4夜 4夜 2夜 4夜 1夜 3夜 4夜 8夜10夜10夜 1等星級 7夜 6夜 8夜 6夜 6夜 2夜 7夜 7夜 3夜 3夜 ____17年18年19年20年21年22年23年 すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級 7夜 6夜13夜10夜 3夜 7夜 5夜 1等星級 5夜 8夜 1夜 3夜 3夜 6夜 6夜 |
2023-06-12 Mon 00:00
![]() |
2023-06-11 Sun 00:00
|
2023-06-10 Sat 00:00
![]() 2018年 2800円 先日、YouTubeで『成田悠輔・落合陽一・有働由美子が大放談!ChatGPTの進化と今後の日本』を見ながら、落合陽一氏の頭の中ではどのようにシナプス信号が発火しているのだろうかと思った。直後に、ノウカノタネの「デジタルネイチャー」の回でつるちゃんとコッティがこの本を話題にしていたので、読んでみることにした。しかし、この本は出だしのまえがきから難解すぎる。久しぶりに味わうこの感覚。すなわち、日本語でありながら意味とか概念を著者と共有できるところまで達していない自分に気づいてしまった感じ、内容は全く異なるが高校時代に高橋和巳の小説を読み始めて跳ね返された時に共通する敗北感とでも言っておこう。これでは本を読んでいるとは言えない。必要と思われる知識を仕入れてから読み直すか、読書百遍で力ずくで読んでいくか、もう少し読んでから撤退することにしよう。 まえがきで打ちのめされながらも、第1章デジタルネイチャーとは何か、第2章人間機械論、ユビキタス、東洋的なもの、と読んできたら、若干目の前が開けてきたような気がした。まえがきが最も難解だったのかもしれない。とは言っても、現時点でこれ以上読んでも自分にとって得るものもなさそうなのでここで一旦撤収することにした。 |
2023-06-09 Fri 00:00
![]() 関東で昆布出汁が主流にならなかったのは、ヨメさんはすでに知っていたからこれは有名な話なのかもしれないが、関東特に利根川流域は硬度が高い中硬水のためカルシウムが昆布表面に膜を作りグルタミン酸の抽出を妨げることが理由らしい。このように著者は利根川流域は中硬水と書いているが、茨城県の酒蔵について読んでいたら県内は全ての水系が軟水と書かれていた。軟水で作った酒はまろやかな特徴が売りらしいが、硬度が高いほど麹菌が活性化して発酵が進み辛口の酒になるらしい(硬水で有名なのが灘らしい)。そのあたりはともかくとして、プレート運動に伴う地殻変動や火山活動が山地を形成したことで出汁文化の違いが生まれたということにはなりそうだ。和食の素材と調味料と調理方法が、地球そして日本列島の成り立ちと直結しているという壮大な連環を示してくれる内容だ。 変動現象を繰り返して試練を与える日本列島に対して、著者はエピローグで以下の様に書いている。「畏敬と尊敬とともに諦念を持ってひたすら耐え忍んできた先人たちの自然観、もしくは倫理観の危うさも感じている。なぜならば、これまで日本人が有史時代に経験してきたものとは比べものにならないほど破局的な試練が、日本列島の進化というタイムスケールでは必ず起きるのだ。例えば、ひとたび起きれば日本喪失を引き起こしかねない超巨大噴火は、今後100年間に約1%の確率で発生する」と言う。この数字の受けとめ方は人それぞれだろうが、これを1万年に換算すると100%ということになり、過去1万年に起こっていないということは、今の人あるいは近い未来の人が遭遇してしまう確率としてはそんなに小さな数字とは言えない気がする。それであるならば、破局的な試練が1日でも遠からんことを祈りつつ、日本列島の危うさの上に成り立っている和食の美味しさを味わっていきたいものだと思った。 |
2023-06-08 Thu 00:00
今夜の観測:β Lyr3.3等。ちょっと薄雲がかかっていた。
|
2023-06-07 Wed 00:00
![]() ![]() |
2023-06-05 Mon 00:00
|
2023-06-04 Sun 00:00
・茨城県:野生のサルが目撃されています。注意して下さい。
茨城県のページで1年前からの目撃情報が一覧できる。最初は県央、その後県北、県西、ときどき霞ヶ浦北岸だったものが、5月末になって一気に霞ヶ浦南岸へ広がった感じだ。山は荒れ放題で、空き家も増えているので野生動物は隠れ家には不自由しないだろう。山野管理の人手がないから野生の王国へまっしぐらになりそうだ。 |
2023-06-01 Thu 00:00
★〜上旬 火星、続いて金星がM44に接近。
★ 4日 金星が東方最大離角。 ★14日 日の出前、東の空で月と木星が接近。 ★21日 夏至。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター