2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
主力は戦後民主主義を享受したはずの世代
2023-04-30 Sun 00:00
2303111.jpg『シニア右翼』 古谷経衡著 中公新書ラクレ 2023年 900円

 戦後民主主義を享受したはずの世代なのに、ふんわりした看板のままその本質を理解できてはいなかった。また、その世代はネット社会に乗り遅れていたがために、ネットリテラシーを身につける経験のないまま高速回線時代に放り込まれてしまい、YouTubeなどのトンデモ動画を選り分ける能力がないために一撃でネットを通じて右翼化してしまった、それがシニア右翼だというのが著者の分析だ。本文では右傾化の実態とか、右翼とは、保守とは、民主主義は根付かなかった理由などについて述べている。日本に「真の民主主義」が可能だとしたらこう言う方向かもしれないというのを最後に示しているが、自分の身近にも心当たりのあることだった。

 →大竹メインディッシュ23年4月21日:ゲスト・古谷経衡
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
中世探しはまず刈払機探しから
2023-04-29 Sat 00:00
10日ほど前に、ドヤブの下に眠る中世を探しにと書いた。そして、右側のヤブも刈り続ければいつかは左側に近づけることを信じて行動を起こすことにした。

2304261.jpg

そこでまず始めたのはバッテリ式刈払機のYoutube動画を見ること。草刈り動画ってなんでこんなにおもしろいんだろう。
別窓 | 雑感 | コメント:0
「奴さん」断念
2023-04-28 Fri 00:00
今年の三味線教室の発表会に向けて練習を初めていた「奴さん」だが、なんと先約があるとのことで断念。聞くところでは他にも断念した方がいるそうで、今年は引っ張りだこの、まさしく奴凧状態の「奴さん」だったらしい。で、まだ唄も歌えないし三味線も弾けないが、以前から弾ける様になりたかったなあの曲を選曲してみた。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:2
中世律宗の当地での活動も知ることができそうな書籍
2023-04-27 Thu 00:00
2304102.jpg『鎌倉新仏教と叡尊教団』 松尾剛次著 法蔵館
                  12000円 2019年

 地元の中世史と直結するであろう関東地方での律宗の活動についても知りたいと思い、『中世叡尊教団の全国的展開』の続刊である本書も買うことにした。こんなに出費した上からは、地元の中世史における律宗の活動、意義みたいなことの片鱗でも掴みたいものだ。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
「軍隊」を抱きしめた町の戦前・戦中・戦後
2023-04-26 Wed 00:00
2304111.jpg『「軍都」を生きる 霞ヶ浦の生活史 1919-1968』
             清水亮著 2023年 岩波書店

 2月末に土浦のカフェで偶然著者にお会いする機会があり、本書の存在を知った。その時はお互い自己紹介をしたくらいだったが、持って帰ったチラシを見たヨメさんが俄然興味を示し早速図書館にリクエストして読んで、これは地元の人は読んだ方が良い本、特に歴史とか文化財を通して阿見町に関わるあんたみたいな人は絶対に読むべき本という感想を言っていた。ということで遅ればせながら自分でも購入して読むことにした。
 大正8年(1919)、開拓地であった台地上の阿見原(あみっぱら)で霞ヶ浦飛行場用地の買収、続いて建設が始まり、その後霞ヶ浦湖岸に霞ヶ浦海軍航空隊水上班ができ、そこへ横須賀から予科練が移駐してきて土浦海軍航空隊となり、さらに霞ヶ浦飛行場の場所は霞ヶ浦海軍航空隊となっていく。敗戦後の平和憲法の下、旧海軍跡地は軍事の町から学園都市への転換が目指されたがまもなく挫折、そこから自衛隊誘致が始まり今に至る。この1919年から1968年の間の50年史が、社会学者らしい詳細な資料発掘と聞き取りによるフィールドワークの手法によって綿密・客観的でそれでも生き生きと語られる。読みやすくはあるが表現は豊かで、筆力を感じる。
 基地問題は遠い沖縄の話、とは到底思えないくらい日常生活に近接したところに陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地や同土浦駐屯地はあるし、知人の中には何人もの自衛隊関係者もいるというのにこれまで関心があったとは言えない。「おそらく軍事化の”成功”は、人々が軍事基地に諸手を挙げて盲目的に賛成するようになることではない。(中略)軍事基地が、あたりまえの存在としてなじむことこそ、思考や社会関係を組み替える軍事化の一つの到達点である」という部分を読み、精神面からすでに軍事化に組み込まれかけている自分にハッとさせられた。また、本書で言及されたわけではないが、原発誘致の構造と軍事組織誘致は麻薬の魅惑相似形にも見えてくる。
 阿見町の予科練記念館の展示には物足りなさを感じたことがあるので、本書で予習してから展示を見て、見終わったら再読するという手順をお薦めしたい。阿見・土浦は戦前・戦中・戦後と軍隊の町とひとくくりのイメージで語られがちだが、決して連続ではなかったことを改めて確認した。 ともかく、最初から最後まで気付かされることの多い内容豊かなドキュメンタリー本といえる。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:3
他国の参考にはなっても、自国民への参考にはしないだろう
2023-04-25 Tue 00:00
JPSikaDoctor:日本がターミネーター最終治験
 日本人を使った人体実験の結果は、米国でのmRNAワクチン投与を終わらせるだけの衝撃を与えるかもしれないが、日本はそれでもやめない様な気がする。
別窓 | コロナ事件 | コメント:4
正座して三味線を弾いていたら、、、
2023-04-24 Mon 00:00
2304231.jpgヨメさんが使っている、お尻が痛くならないという座布団に座って1時間ほど三味線の練習をした。足は痛くならなかったが、終わって足を見たら、、、ヒェ〜。ぶつぶつ系苦手な方は画像の拡大要注意!
別窓 | 雑感 | コメント:3
死にやすくなっているのにまた打つもんだからますます死ぬ
2023-04-23 Sun 00:00
2304212.jpgJPSikaDoctor:超過死亡の意味
 超過死亡が異常に多くなっていることが世間で話題になっているが、mRNAワクチンを打って死にやすくなっている最中に次のブースター接種をするもんだから、ますます死にやすくなっていることがよくわかる。
2304211.jpg
別窓 | コロナ事件 | コメント:7
つばめ到来
2023-04-22 Sat 00:00
暑くなってきたと感じたが、鶯のさえずりにつばめの地鳴きが加わってきた。うっかり表の扉を開けっぱなしにしておくと、天井に巣を作り始めるから要注意の季節だ。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
茫漠たる篠と蔦の海
2023-04-21 Fri 00:00
2304201.jpgドヤブの下に眠る中世を探しにとは書いたが、茫漠たる篠と蔦の海を見るたびに呆然となる。38年の時間は長い。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:7
叡尊の活動をヒントに常陸における忍性を知ることはできないだろうか?
2023-04-20 Thu 00:00
2304091.jpeg『中世叡尊教団の全国的展開』 松尾剛次著 法蔵館
                  12000円 2017年

 鎌倉時代の建長4年からの足掛け10年間、三村山極楽寺に入った忍性を中心として常陸国内で律宗の活動が展開されるが、忍性が極楽寺を拠点に信太庄方面まで教宣を延ばしながら、どのような場所でどのような方法で活動を展開したのか、律宗のやり方を知るために忍性の師である叡尊(えいぞん)教団のことをちょっと勉強してみることにした。ちょっとと言うには値の張る本だが、県立図書館にも県南のどこの図書館にも収蔵されていないので自腹で購入した。昨年度の地元での城館活動に対して思わぬタイミングで思わぬまとまった報酬が入ったので、これで勉強して地元へ還元するのが最も有効な使い方だと考えて奮発した。
 本書は、全国的展開というタイトルではあるが、扱っている各論は中部地方以西なので関東は続刊になるようだ。ただ、第1部「叡尊教団の社会救済活動」は総論的内容で、全国の社会的インフラ整備に関わる部分は当地元での律宗の活動を考える際にも大いに役に立つ。そして各論にも、師叡尊の他地域における活動から常陸における忍性の活動を推測するためのヒントがあるはずだと期待する。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
ドヤブの下に眠る中世を探しに
2023-04-19 Wed 00:00
2304161.jpeg先日、午前中の仕事が終わった後、阿見町の塙城址保存会の定期総会にお呼ばれして、塙地域の中世的な景観についてお話をさせてもらった。午後は、何箇所かに分かれて整備作業。このドヤブの下に中世が眠っているのだが、日の目を見るのはいつになるだろうか。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
昨日も今日も筍三昧
2023-04-18 Tue 00:00
2304162.jpgある日帰宅すると玄関に筍の皮がどっさりと置かれていた。しばらくは筍三昧の日々になるかと思いきや、あっという間に終わってしまった。茹でるだけでおいしい春の味覚。
別窓 | 雑感 | コメント:0
雷雨後の虹
2023-04-17 Mon 00:00
2304163.jpeg16日は、午後15時過ぎから予報通り雨が降り出して、16時頃には轟音と共に何度か落雷があった。夕方、日が射し始めて来たので虹が出るのではないかと期待しながら帰宅した。ちょうど家に着いた頃、虹が立ち上がり始めた。
別窓 | 気象/地学ネタ | コメント:0
役目を終えた書類を処分
2023-04-16 Sun 00:00
2304101.jpg本棚の隙間にはまだこんな古いものが詰まっていた。もう役目は終わったので場所を開けてもらおう。君らの引退のおかげで本棚に8.0cmのスペースが確保できそうだ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
3月の晴天記録
2023-04-15 Sat 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級13夜 6夜 8夜 5夜 9夜12夜11夜12夜11夜 8夜
1等星級 0夜14夜 9夜 7夜 9夜 2夜 3夜 4夜 2夜 2夜
____17年18年19年20年21年22年23年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級11夜13夜11夜10夜 7夜 6夜 8夜
1等星級 2夜 3夜 2夜 3夜 7夜 3夜 5夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
『うそつき婚と星月夜 2』完結編
2023-04-14 Fri 00:00
2304131.jpg『うそつき婚と星月夜 2』 ささきさ著 小学館
                  650円 2023年

 とこさんの『うそつき婚と星月夜』の1巻についてはついに刊行!『うそつき婚と星月夜』 とこさんのデビューコミックで紹介したが、最近、完結編の第2巻が刊行された。古い天文台の再生とイレギュラーな恋愛の物語ということになると思うが、もう少し大き目のハラハラ感が組み込まれている方が、それを乗り越えた先の結末への共感が増す様に感じられた。ともかく、1年間の米国滞在という非日常の中での執筆・連載、お疲れ様。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
窓でも開けようものなら、、、
2023-04-13 Thu 00:00
2304121.jpg強風は昨夜から夕方まで吹き荒れていた。黄砂と花粉と畑地から舞い上がった赤い土埃とがごちゃ混ぜになった塊が横殴りに車にぶつかってくる。窓でも開けようものなら、、、。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
平成の大合併後の編纂成果
2023-04-12 Wed 00:00
2304024.jpeg『常陸大宮市史 資料編2 古代・中世』 常陸大宮市
                    3500円 2023年

 これといったお手伝いもしていないと思うのだが、『常陸大宮市史 資料編2 古代・中世』をご恵贈いただいた。本体858頁で、カラー口絵32頁、目次58頁を加えると948頁の大部となる。佐竹氏関係の文書を中心に総数1416の史料が収録されている。これでもまだ、点数が膨大な東義久関係史料と武家の系譜史料は別に刊行する予定だとある。多くの史料には【解説】が付され、あるいは【研究】として参考文献や研究論文の参照もしやすくなっている。城館の解説頁も『図説 茨城の城郭』3部作(『改訂版』、『続』、『3』)から72城を転載し、総数105城を取り上げ充実している。今後の佐竹氏研究には必携本となるだろう。ただ、我が家にとっての難点は5.5cmの厚さ。この前日に届いた中世城館跡総合調査報告書の2.5cmと合わせて8cmのスペースを本棚にどう確保するかが目下の課題だ。

 内容および購入方法は以下のリンクを参照願いたい。

 →【4/18発売】『常陸大宮市史 資料編2 古代・中世』を刊行しました!
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
強風雨が去り快晴のイベント日和
2023-04-11 Tue 00:00
2304092.jpg数日間続いた風雨が去り、今日は朝から快晴。近くの公園で開催されているイベントへ行ってみたら、駐車場は満車の盛況だ。強風が数日間続いていたので花びらの散ったチューリップがかなりあった。テントの近くを歩いていると、屋台の中から知った人が声をかけてくれる。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
久しぶりの晴れ
2023-04-10 Mon 00:00
今夜の観測:α Ori0.2等。オリオンもかなり西に傾いて来た。
別窓 | 観測日記 | コメント:4
茨城県中世城館跡総合調査の報告書が完成
2023-04-09 Sun 00:00
2304011.jpeg『茨城県中世城館 ー茨城県中世城館跡総合調査報告書ー』
              茨城県教育委員会 2023年 

4月1日、茨城県中世城館跡総合調査報告書が届いた。486頁の中に、城館1135ヶ所のリスト、分布地図、673城館の解説、論考が収められ、膨大な文献調査資料、城館関連地名一覧などは付属DVDに収録されている。正誤表のためのチェックを提出し終われば5年間の作業が全てが完了する。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
mRNAワクチンによる全身炎での死亡例 14才女子
2023-04-08 Sat 00:00
・JPSikaDoctor:14才女子の全身炎死亡論文
 14才の女の子、ワクチン接種後に具合が悪くなり、心配した姉妹が一緒に寝ていたが、気がついたら死んでいたという。解剖所見からワクチンによる全身炎による死亡と分かった。全身のあらゆる臓器に激しい炎症、免疫の爆発(サイトカイン・ストーム)が起きて、洞房結節が壊れて心臓も正常に動かなくなり肺鬱血が生じて窒息死したのだろう。苦しかったに違いない。ご両親も一緒に添い寝していたご姉妹もショックは如何許りだろう。
 2022年10月7日のワクチン副反応検討部会についてのJPSikaDoctorの報告の中で(5:29〜)、全身炎のものすごい炎症で亡くなったと考えられ、半殺しの目に遭うお子さんもかなり出るのではないか、もう出ているのではないか危惧をしていると語っていた。その後も、死ななくてもよかった子がまた一人死んでしまっていた。
別窓 | コロナ事件 | コメント:3
三味線音楽の歴史を学ぶ
2023-04-07 Fri 00:00
2303231.jpg『図解 日本音楽史 増補改訂版』 田中謙次著 東京堂出版
                    2018年 3000円

解説の各項目は、見開きの右側に解説、左側に図解という2頁構成になっている。日本音学のあらまし、雅楽、声明、能楽、琵琶楽・詩吟、尺八楽、箏曲、三味線楽、民謡、楽器、沖縄音楽、近代の音楽という章立てになっているが、三味線楽だけは4つの章が裂かれて特に分量が多い。邦楽の中でも厚みがあるというかカバーする範囲が広いというかそういうことになるのかもしれない。

ここ何年も三味線練習の時間が少なすぎてぜんぜん満足感を感じなかったのだが、これまで弾きたくても弾けなかった曲に挑戦し始めたこともあり、知識としての三味線史も仕入れておこうと思って本書を手に取った。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
山桜の中を小町山ハイキング
2023-04-06 Thu 00:00
2304041.jpeg小町山や東城寺方面の山桜がきれいだと聞いたので小町山へハイキングに行ってみた。木々の色がモザイクになった山肌の遠望は美しいのだが、写真に撮るとその感動はちっとも再現されていない。

2304042.jpeg山道から降りてきたところ。正面は甲山城。
別窓 | 雑感 | コメント:0
桜花爛漫の県北で城館踏査会
2023-04-05 Wed 00:00
常陸大宮市内と常陸太田市内で城館踏査会。自分は午後から参加。県南の桜はかなり散ってしまっているが、県北はいまが盛りの一日だった。

2304022.jpeg 2304023.jpeg 2304021.jpeg
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
八朔を早めに切り上げて試しに文旦を取り寄せ
2023-04-04 Tue 00:00
2303312.jpeg今年は八朔がいまいちだった感があって、干からびたものを買ってしまう前に八朔仕舞いをしたのだが、ちょっと未練があったので、高知の文旦を取り寄せてみた。
箱を開けた途端に良い香りが溢れ出てきた。そして、きれいな球。

2303311.jpegさっそく剥いて食べてみた。ヨメさんの第一声は、おいしい〜!。そして第二声が、もう食べちゃった。
爽やかな香り、サクサクの食感、甘酸っぱさ、そしてわずかな苦味、それに加えて果汁でベトベトしない心地よさ、皮を剥いて食べ始めるまでの時間は八朔の3倍近くかかるけど、味は満点だ。
別窓 | 雑感 | コメント:0
同時に届いただけの脈絡のない3冊
2023-04-03 Mon 00:00
2303281.jpeg予約していた書籍が発行されたのと重なったため、偶然3冊が同時に届いた。今日は書名だけ記録しておく。

『なぜ私たちは存在するのか』 宮沢孝幸著 PHP研究所 2023年 1000円

 優秀な研究者をコロナ如きで消耗させては科学の損失だと思う。それでも奔走してくれるのは、根が真面目な人だからなのだろうと想像する。

『戦国武将列伝1 東北編』 遠藤ゆり子・竹井英文編 戎光祥出版
                           2023年 2800円

 東北編に蝦夷地の蠣崎季広・松前慶広が入っているが、津軽海峡文化圏・通行圏として北東北と一帯で考えるべきなので、この巻に入っているので正解なのだと思う。

『稲敷郡志』(影印版) 野口如月著 崙書房 1975年 3800円

 1916年(大正5)にいばらき新聞龍ヶ崎出張所が発行したものを、1975年(昭和50)に崙書房が影印版で刊行したもの。
別窓 | 雑感 | コメント:0
これでようやくIntelMacとさらば
2023-04-02 Sun 00:00
2303271.jpegおぞましきiMac (Retina 4K, 21.5インチ, 3.6GHz, 2019)だったが、お別れの儀式を経てApple Trade Inで引き取ってもらった。満額で査定額されるだろうか。
別窓 | Macで天文 | コメント:2
4月の星空予習
2023-04-01 Sat 00:00
★20日 オーストラリアで金環皆既日食。
     日本では、天草と館山を結ぶ線以南で小さく欠ける部分日食が見られる。
      →すべての「日食」が一度に起こる金環皆既日食が4月に
      →金環皆既日食
★12日 水星が西の空で東方最大離角。
★23日 4月こと座流星群極大(10時頃)。
別窓 | 観測準備 | コメント:8
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター