33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かすてん版 2022年天文イベント
2022-12-31 Sat 00:00
 5月 5日 観測小屋のメンテ不足に気づく
2211081.jpg11月 8日 皆既月食と天王星食
   14日 ふたご座流星群極大
今年の天文体験はこれだけか、、、。

星見の成果が情けないのはともかくとして、本年もありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。みなさま、よいお年をお迎えください。
別窓 | 雑感 | コメント:0
星句 2022年
2022-12-30 Fri 00:00
星句というタイトル、カテゴリーにもかかわらず星を詠んだものはなし。

誕生日に詠める。
 コロナ禍を生き延び次の八月尽
 歌声を待ち侘びるころ八月尽(8月31日)

井関進さんの丹波篠山埋め墓参りの日に、遠方より詠める
 逢う機会ついに無けれど 科学者の責任世に問う道標の人(11月21日)

第36回都々逸全国大会(11月13日)
 宿題句 お題:「持」「続」「可」「能」のいずれか一字以上を使う
  声は交わせど逢えぬ日続き 募るは思いと電話代
 自由句
  あの娘目当てに稽古屋通い 思い同じは恋敵 [佳作]
別窓 | 星句・星歌 | コメント:2
JPSikaDoctorの症例報告論文解説からポイントをメモ(その4)
2022-12-29 Thu 00:00
JPSikaDoctorの症例報告論文の解説がわかりやすいので、自分用にポイントをメモして追記していたら、どんどん長くなるので20本ずつ分けることにした。要約が間に合わん。
JPSikaDoctorの症例報告論文解説からポイントをメモ(その4)の続きを読む
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
やはりピークで振動しているか?
2022-12-28 Wed 00:00
今夜の観測:α Ori0.3等。リゲルよりは暗かった。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
中村仲蔵を聴いた後には五段目を
2022-12-27 Tue 00:00
昨日は落語会で「中村仲蔵」を聴いてきたが、昔よりも歌舞伎に馴染みのない人が多くなった現代では、噺の中で歌舞伎についての基礎知識を語ることが必要になっている。桂米朝などは今から50年以上も前の高座で、歌舞伎や浄瑠璃などについての詳しい解説を織り込みながら語ってくれていた。それというのも、落語噺を聞いたときにその背景も含めて理解できるお客さんを育てないと、落語自体の衰退に繋がるというのは米朝の考え方だった。

中村仲蔵は歌舞伎の忠臣蔵五段目の斧定九郎の形を作ったので有名だが、その五段目についてはかなり昔にテレビだったか、初代尾上辰之助の斧定九郎を見た記憶がある。辰之助は早くに病気で死んでしまったが、菊之助(当代菊五郎)、新之助(十二代目團十郎)、辰之助の三之助の中では一番かっこう良かったと思っている。

で、五段目をYoutubeで探してみた。
2212261.jpg五段目
 歌舞伎座の1986年2月公演。早野勘平:片岡孝夫、斧定九郎:市川團十郎。これ、むちゃくちゃいい。やさおとこをやらせたらその右に出る者はない孝夫と、これなら口跡気にならない定九郎の團十郎、いいですね。[右画像]
東白川村歌舞伎保存会 2005年
 これもすごく面白い。おひねり、投げ銭があめあられ、笑うほどすごい!
別窓 | 演劇の宇宙 | コメント:0
救いを求める女性たちにとっての解放区か
2022-12-26 Mon 00:00
2212114.jpeg『ルポ 女性用風俗』 菅野久美子著 ちくま新書
                    2022年 840円

 女性用風俗(女風)と聞いて、ホストクラブ的なものかと想像したが、どうやらかなり違う世界のようだ。むしろ、落ち着いた癒しの空間と時間を提供することが期待されているようで、現代の日本でさまざまな理由から救いを求める女性たちにとっての解放区的な存在なのかもしれない。女性用風俗に所属してサービスを提供する男性をセラピストと称するらしいが、提供しているサービスは確かにセラピー、ケアワークと言っても良さそうな感じだ。それにしてもなかなかディープな内容の本だった。巻末に収録されている、著者と宮台真司氏の対談も読み応えある。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
フロリダ州最高裁がmRNAワクチンに関する大陪審召集申し立てを承認
2022-12-25 Sun 00:00
フロリダ州でワクチン裁判が始まる
 JPSikaDoctor先生が、12月23日にフロリダ州最高裁判所がフロリダ州デサンティス知事のmRNAワクチンに関する大陪審召集の申し立てを承認したというニュースを紹介、解説してくれている。1年間にわたってmRNAワクチンの悪行を裁くということで、単なる被害者救済とはレベルが違う裁判になるということだ。JPSikaDoctor先生が’、申立書も全文訳して読み上げてくれている(機械読み上げ)。JPSikaDoctor先生によると、大陪審というのは裁判をするだけでなく捜査をすることができるので、フロリダ州では徹底的に司法の場でワクチン犯罪を裁くというレベルになったとのことだ。そして、この流れが全世界に広がるのは時間の問題なので、日本で同じ様に関わった方も覚悟しておく必要があるだろうと。なので、国民のみなさん、もうこうなっているのだから、ワクチン接種は犯罪として裁かれようとしているのだから。今から打とうなんて考えは絶対に間違っているから、絶対に打たないように、といつもの呼びかけ。

フロリダ州最高裁 コロナワクチンに関する大陪審を招集、デサンティス知事の要請受け
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
まだ明るいか
2022-12-24 Sat 00:00
今夜の観測:α Ori0.2等。冷え込みの厳しい快晴の今宵は、また明るく感じた。昨夜は若干雲があったので赤が暗く感じられたのかも。
別窓 | 観測日記 | コメント:3
ここらがピークか?今夜のベテルギウス
2022-12-23 Fri 00:00
2212221.jpeg今夜の観測:α Ori0.3等。今夜はリゲルよりも若干暗めに見えた。他の観測者のデータを含めてここ数日の光度を眺めてみると、極大の可能性も感じられる。
別窓 | 観測日記 | コメント:1
『鎌倉殿の13人』の引っ越し
2022-12-22 Thu 00:00
2212211.jpeg先週末に『鎌倉殿の13人』が終わって、ここ数年間予習や復習に参照してきた参考書がとりあえず不要になったこの機会に、自宅の本棚から溢れ落ちんばかりになっている書籍の一部を職場へ移動することにした。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
結局世の中を構成しているのは程度の差こそあれ、、、
2022-12-21 Wed 00:00
2212121.jpeg『バカと無知』 橘玲著 新潮新書 2022年 880円

 タイトルが最も良かったかも。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
武者塚古墳現地説明会
2022-12-20 Tue 00:00
2212191.jpeg土浦市上坂田にある武者塚古墳での現説へ行ってきた。写真ではわからないが強風のため張られたテープがばさばさブンブン唸るほどの天候だったが、古墳ブームでもあり参加者は多数だった。

2212192.jpg今回写真のトレンチ内で周溝の角が確認され、1983年に直径23m円墳とされた結論が1辺22m方墳へと修正された。
表の現場解説は筑波大学考古学研究室の実習の一環として3年生が担当している。今回の調査担当者である筑波大学滝沢誠教授は、1983年の発掘調査時に筑波大学2年生として参加してみずら発見などに貢献したということなので、写真の彼も数年後には調査員となって近隣の発掘現場で会うことになるのかもしれない。

2212193.jpeg地下室で現地保存されている石棺は、普段は覆屋の外から金網越しにしか見られないが、今日は特別に間近で見ることができた。解説は滝沢教授。

東京新聞:武者塚古墳は方墳だった 土浦で筑波大教授 40年ぶり再調査「円墳」覆る 18日に現地説明会、石室も公開
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
JPSikaDoctorの症例報告論文解説からポイントをメモ(その3)
2022-12-19 Mon 00:00
JPSikaDoctorの症例報告論文の解説がわかりやすいので、自分用にポイントをメモして追記していたら、どんどん長くなるので20本ずつ分けることにした。要約が間に合わん。
JPSikaDoctorの症例報告論文解説からポイントをメモ(その3)の続きを読む
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
3年ぶりのライブで感じたこと
2022-12-18 Sun 00:00
2212131.jpg豊田勇造ライブ in 土浦が3年ぶりに開催された。勇造さんの曲に、約束の日にあのライブハウスでまた会えるだろうという歌詞があるが、それは決して当たり前のことではない、幸運の積み重ねの先にあるものなのだと、改めて噛み締めて楽しんだ8時間だった。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
『天文年鑑』2023年度版
2022-12-17 Sat 00:00
2212113.jpeg
別窓 | 星の本 | コメント:0
11月の晴天日数
2022-12-16 Fri 00:00
11月の晴天記録
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級17夜11夜 7夜 6夜 8夜11夜21夜 7夜 8夜11夜
1等星級 1夜 4夜 7夜10夜 6夜 7夜 2夜 4夜 3夜 1夜
____17年18年19年20年21年22年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜
3等星級17夜 8夜10夜12夜11夜12夜
1等星級 0夜 3夜 1夜 4夜 9夜 6夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
ふたご座流星群極大直前20分間の獲物
2022-12-15 Thu 00:00
今夜の観測:α Ori0.2等。

21時39分から21時59分まで20分間にふたご群7つ確認。
特に、21時58分のは火球クラス。
2212141.jpeg2212142.jpeg (1)21時39分
 (2)21時45分
 (3)21時50分
 (4)21時50分
 (5)21時53分
 (6)21時5?分
 (7)21時58分
20分間に7個というのは1時間換算で21個。当地ではまずまず標準的な出現数だ。
[右図は、『天文年鑑 2022年版』巻末星図を使用した]
別窓 | 観測日記 | コメント:1
もう正気に戻るころでしょう
2022-12-14 Wed 00:00
2211281.jpeg『マスクを捨てよ、町へ出よう』 井上正康・松田学著
               方丈社 2022年 1300円

mRNAワクチンの危険性への警鐘を中心に、コロナ対策の誤りを指摘している。
別窓 | コロナ事件 | コメント:2
明るいベテルギウス
2022-12-13 Tue 00:00
今夜の観測:α Ori(ベテルギウス)0.2等。赤い星は暗めに感じるものだが、いまのベテルギウスはリゲルと同じくらいの明るさだ。

2212151.jpg[追記]近年の光度曲線。2020年の極小以降、ここ数年上昇傾向なので、今後どこまで明るくなるか注目したい。
別窓 | 観測日記 | コメント:4
稲波干拓へオオヒシクイを見に行った
2022-12-12 Mon 00:00
2212111.jpeg昨年は越冬期と城館調査の繁忙期とが重なり、一度も稲波へ行く機会がなかった。久しぶりに観測小屋へ行くと、これまた久しぶりに観察員のKさんと会えた。

2212112.jpegフィールドスコープ+iPhoneのコリメート撮影で、休憩中の4羽が中央付近に写っている。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:2
JPSikaDoctorの症例報告論文解説からポイントをメモ(その2)
2022-12-11 Sun 00:00
JPSikaDoctorの症例報告論文の解説がわかりやすいので、自分用にポイントをメモして追記していたら、やたら長くなってきたので少し分けることにした。
JPSikaDoctorの症例報告論文解説からポイントをメモ(その2)の続きを読む
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
(>人<;)
2022-12-10 Sat 00:00
2212091.jpegヨメさんがお土産に頂いてきたお菓子、甘くなさそうなのを選んだよとのことだが、、、。
別窓 | 雑感 | コメント:0
カフカの『城』を16頁のマンガでどう表現するのか?
2022-12-09 Fri 00:00
2211302.jpeg 筑波大学人文社会科学研究群の公開講座「マンガで出会い直す世界の名作」を受講し、森泉岳土さんの創作方法を聞き、この本を読んでみたくなった。カフカの『城』、漱石の『こころ』、ポーの『盗まれた手紙』、ドストエフスキーの『鰐』を、それぞれ16頁のマンガでどう表現するというのか?その興味から購入した。
 16頁に収めるための演出ではあるが、こう来るかという意外性を感じた。マンガを見て小説を読みたくなってくれるとありがたいと講座の中で森泉岳土さんは言っていたが、確かにこのままだと消化不良なので読みたくなってしまいそうだ。尤も、カフカの『城』などは小説を読んでも消化不良は解消しないかもしれないが。
別窓 | 雑感 | コメント:0
事業承継 どこもなかなかうまく行っていないのではないだろうか
2022-12-08 Thu 00:00
2211241.jpg『農家の事業承継』 伊東悠太郎・竹本彰吾著 家の光協会
                    2022年 1800円

 事業承継って、農家に限らず、企業に限らず、大切な問題。でも、どこもなかなかうまく行っていないように見える。自分は農家ではないが、たくさんヒントがあるのではないかと思って読んでみることにした。そうそう、微妙にニュアンスが違う二つの言葉、この場合は継承では無く承継が正しい使い方らしい。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:3
JPSikaDoctorの症例報告論文解説からポイントをメモ(その1)
2022-12-07 Wed 00:00
JPSikaDoctorのニコ動もそのうちBANされてしまうかもしれないので、症例報告論文をわかりやすく解説してくれている中のポイントを自分用にメモしておいた。
JPSikaDoctorの症例報告論文解説からポイントをメモ(その1)の続きを読む
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
宮沢賢治と天体写真好きは必見
2022-12-06 Tue 00:00
2211242.jpg・畑英利氏(天体写真家)講演『開田高原の夜空を翔る銀河鉄道』
  2022年8月7日に開催された東京大学木曽観測所特別公開の動画。宮沢賢治が好きで天体写真が好きな人は必見。
別窓 | 星の動画 | コメント:0
日米政府と日本人はどんな戦争を夢見ているのか?
2022-12-05 Mon 00:00
2212031.jpeg『また「沖縄が戦場になる」って本当ですか?』
   ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会編 2022年 500円

本書は、『証言 沖縄スパイ戦史』を書いた三上智恵さんの講演会などでも紹介されていた。すぐに申し込んだが初版は発売直後に完売したということで数週間後に届いた。良いタイミングで豊田勇造ライブが開催されるので、会場に数冊置かせていただいたところ、最初に勇造さんが買ってくださった。

冊子の購入は以下のサイトから。
 →ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会:ブックレット
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
1年ぶりのランバーロール
2022-12-04 Sun 00:00
2211291.jpeg『ランバーロール 05 』ランバーロール編集部編
            タバブックス 2022年 1500円

 今号もまた初めて読む作家がたくさんいる。そして、俳句もたくさん。ただ、ここ数年常連となった感のある古山フウさんとパキチがいないのは大いに寂しい。ただ、近々新作を公開できそうだと別ルートで聞いたので楽しみに待っているところだ。
別窓 | 雑感 | コメント:0
まだ来ない越冬オオヒシクイ
2022-12-03 Sat 00:00
221221.jpg稲波干拓のオオヒシクイのホームページを時々見ているが、まだ初飛来が無いようだ。初確認が12月2日だったのは1991年なので、31年ぶりの遅い初飛来になっている。その次になると12月7日で1989年以来になる。さて、この4日の内にやってくるだろうか。

[追記]この記事を出したその日の昼過ぎに初飛来があったとのこと。
 →最も遅い渡来
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
本当の自給率10%以下! 飢える日本が現実化しそうだ
2022-12-02 Fri 00:00
2211301.jpeg『世界で最初に飢えるのは日本』 鈴木宣弘著
            講談社+α新書 2022年 900円

 職場の若者に呼び止められて、この本を薦められた。つい最近出版されたことは知っているがまだ読んではいなかった。少しでも自分の頭で考えることができるなら、今の日本の悲惨な状況に気づき、将来に不安を感じるのは当然だろう。特に若い世代なのだから。いまのところ私たちの目の前の風景はあまり変化がないかのように見えているが、日本の足腰も中枢もガタガタではないか。一見スーパーには食料品が溢れているように見えてはいても、無くなり始めたらあっという間だろう。気づいた時はもう後の祭りだ。それが、現実化しそうだ。
 茨城県や千葉県は酪農・畜産大国だ。そうした農場を回る仕事をしている知人が、「牛屋さん、もう何軒も潰れています。そして、鶏肉・卵の供給大手にも大事故が起こったのでそちらの市場もまもなくたいへんなことになると思います」と言っていた。

本書への導入に最適な著者鈴木宣弘先生の動画:
日本中小企業経営審議会 第一回基調講演ダイジェスト「農業消滅 : 農政の失敗がまねく国家存亡の危機」
「食の安全保障」を確立しなければ危ない食品が日本に集まる。鈴木宣弘・東大大学院教授に聞く
11月30日農水前・鈴木宣弘スピーチ
動画を見終わったら、本書『世界で最初に飢えるのは日本』を読むべし。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:7
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター