2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
脊髄反射で思い出す唐船ドーイ
2022-10-31 Mon 00:00
2210272.jpeg1ヶ月後のライブのための練習を開始したのだが、初日、あまりに久しぶりだったので「安里屋ユンタ」すら忘れていた。ところが次の日、自然といきなり通しで弾けてしまった。さすがに唐船ドーイを弾けないのは当然だと感じる。次の日はなんとか途中まで出てきた。さらに次の日、途中の弾けるところまでを何度も繰り返していたら、突然そこを突破して最後まで行けてしまった。脊髄反射で思い出したのか、断線していた回路が復活したという感じだ。しかし、指と腕が攣りそう。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
ただより美味しいものはない
2022-10-30 Sun 00:00
2210281.jpegヨメさんの友達が家庭菜園の黒豆の枝豆を届けてくれた。「ただより高いものはない」という諺があるが、知り合いからもらう野菜については「ただより美味しいものはない」だ。出荷されたものを数日後に店頭で買うよりも、今採れたものをお裾分けで届けてもらえるおつきあいのおかげで美味しいものが手に入る。収穫直後のお裾分け野菜が最も新鮮なので、つまりただで頂く野菜ほど美味しいということは田舎へ来て知った真理の一つだ。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
普通のマウスでやった実験はダメという恐ろしい事実
2022-10-29 Sat 00:00
・マウスの実験は人間には当てはまらないというビオンテック社の論文
 普通のマウスはmRNAワクチンに対する抵抗性がヒトの1000倍高いらしい。ということは、マウスでは毒性の判定はできないということになる。すなわち普通のマウスでやってきた実験はダメということになる。そもそも、二価ワクチンでは抗体価が1.2倍にしか上がらないので1年に4回打て、上がらなければ上がるまで打てと政府やマスコミは科学無視の宣伝に余念がない。いまやヒトが実験動物。
別窓 | コロナ事件 | コメント:3
さぁ、年末ライブへ向けての練習開始!
2022-10-28 Fri 00:00
2210262.jpeg今年の三味線の課題曲については、何本か撮影した動画の中からましなものを選んで先生へ送り作業を完了した。さぁ、今日から1ヶ月で年末ライブへ向けての練習開始。またやまたや、工工四を思い出すところからっていうのが、心細い限り。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
落花生は、干して、干して、干す
2022-10-27 Thu 00:00
2210261.jpeg地干し後の野積みもそろそろ終了だろうか。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:4
出荷時へ戻した
2022-10-26 Wed 00:00
2210171.jpeg未練がましく、ヨメさんのiPod touchも併せて記念撮影。これで廃棄へ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
ジェンダー問題 組織に所属しないから無関係とは言ってられない
2022-10-25 Tue 00:00
2210211.jpeg『男性中心企業の終焉』 浜田敬子著 文春新書
                 2022年 980円

→ポリタスTV(22/10/14):
男性中心企業にはなぜ未来がないのか|長年ジェンダー問題を取材してきた浜田敬子さんが集大成となる『男性中心企業の終焉』を上梓。津田大介がインタビュー
 このポリタスの番組で視聴して、読みたくなった。というか支持を表明するために購入したというべきかもしれない。自分は企業や組織に所属しないので無関係だとは言ってられない。自分の仕事に将来性があるかどうかは大企業の存続と切り離すことはできないからだ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
初物の火星
2022-10-24 Mon 00:00
2210232.jpeg東の空に赤黒い火星が登っていた。今期初火星なので撮ってみたが、ぴんぼけで赤い色も飛んでいた。
別窓 | 観測日記 | コメント:2
1.5倍速で30分 沖縄と日本の問題についての基礎知識 ここから
2022-10-23 Sun 00:00
2210212.jpg・【平和な世界を想像してみよう 〜日本を戦場にさせないために〜】
 後半は飛ばしてでも、とにかく前半50分だけでも聞いて欲しい。1.5倍速にすれば30分ほどだ。これは多くの人に知ってもらいたい内容だ。いろいろな場で語る他者の意見を聞いて判断する場合にも、せめてこのくらいの現状理解をした上で、どうするこうするを語らないといけないのではないかと感じた。著書も読んでみたい。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
この日数は、本土の人が見れば、放置してきた恥ずかしさが出てくるはずだと思う
2022-10-22 Sat 00:00
・ひろゆき氏に「汚い字」と言われた掲示板 作った住民、母を殺された過去「腹を割って話してみたい」
 金城武政さん、大きなひとだ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
今月の変光星
2022-10-21 Fri 00:00
2210201.jpg今夜の観測:β Lyr3.4等。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
mRNAワクチン、詰んだな
2022-10-20 Thu 00:00
・20221018_【専門家を交えたワクチン大議論会】推進派、中立派、慎重派・反対派の議論会
 これを見て、mRNAワクチンは詰んだと感じた。
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
『鎌倉殿の13人』への集中度が試される
2022-10-19 Wed 00:00
2210181.jpeg「ちょっと可愛いものを入手したので」とポストにこんなものが届いていた。確かにこれは可愛い。

2210182.jpg色味が不自然になってしまったが、缶の壁面にはこんな面々。胸をハダけていないので分かりにくいが、もしかしてトウの左で腕組みしているのが八田知家か?

2210183.jpegこれだけかと思ったら、缶の底にも描かれていた。どれが誰だかわかるのもあればわからないのもある。いくつ当てられるか、『鎌倉殿の13人』への集中度が試される。答えは後日。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:8
それでなくても危険なのに感染時に打つというのは火に油になりそう
2022-10-18 Tue 00:00
オミクロン株は、感染力は強い代わりに、重篤化しにくく変異してくれたので、この秋からは早期診断・早期治療という本来の医療体制の中で診てもらえるようになると期待していたのに、進歩なくもう一年同じことを繰り返したいというのがどうやら日本人の総意らしい。
感染力の強いBA.5の流行で、国民の多くが既に不顕性に感染してしまっているこのタイミングで、BA.5用ワクチンを打つ危険性についてJPSikaDoctorが説明してくれている。

・10月7日ワクチン副反応検討部会報告(2022/10/08)
 特に、11歳のお子さんの激烈な症例の発症機序の説明は衝撃的だ(5:29〜)。家族から感染して免疫が活性化している時にワクチン打ったため、サイトカイン放出が起きて全身炎を起こしてしまったということのようだ。自己免疫性の横紋筋融解症で筋肉が溶けて、血中に流れ出した筋色素ミオグロビンが腎臓に詰まって腎不全になり、全身炎のものすごい炎症で亡くなったと考えられるらしい。こういうことが起こっても、必ずしもこのお子さんの様に死ぬとは限らないので、その場合はこの報告リストには載らないが、半殺しの目に遭うお子さんもかなり出るのではないか、もう出ているのではないかと、JPSikaDoctorは危惧をしている。

・オミクロンワクチンで日本が担当する治験内容(2022/10/15)
 第7波でBA.5が流行り、感染力は強いので発症するしないに関わらず感染している人は多く、すでにT細胞メモリーが起きている。そこで、ワクチンを打って全身の細胞でオミクロンスパイクを顔出しさせると、キラーTはその細胞をぶっ壊すし、ヘルパーTはサイトカインを大量に放出して全身炎、全身性自己免疫反応、例えば心筋炎、横紋筋融解症などを起こして、接種者の中には多大なる副作用被害を受ける人がいるのではないかと、JPSikaDoctorは心配している。人間でいきなり治験、それも、米国では感染後3ヶ月待った方が良いとしているが、日本はすぐに打てと言っている。どれだけ全身炎の副作用が違うかを日本国民を使って治験するのが目的の様に見えてしまう。
別窓 | コロナ事件 | コメント:6
iPod touchのお役御免が近づいている
2022-10-17 Mon 00:00
2210112.jpegiPhone13 miniを使い始めて一月が経った。幸い初期不良もなさそうだし、iOS16へのアップデートもうまくいった。いよいよiPod touchを使う機会はなくなったように感じる。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
大都市を除けば土葬は近年までけっこう身近だったのではないだろうか
2022-10-16 Sun 00:00
2210051.jpeg『土葬の村』 高橋繁行著 講談社現代新書 2021年 1000円

 先日、大阪市大時代の恩師から、『土葬の村』の高橋繁行さんとメール交換したのをきっかけに、C君の埋め墓の場所が分かったので50年ぶりに関係者らでお参りを計画した。君たちは遠いので参加できないだろうがお知らせはしておくとメールが届いた。Cさんは私が市大へ入る4年前に自死されているので、工学部前の抗議小屋もC生通信も直接は知らないが、「科学者の社会的責任」を象徴する存在として心に刻み込まれている。
 50年前の丹波篠山地方では土葬が一般的だっただろうし、むしろ余程の大都市でなければ、意外と近年まで行われていたのではないかとすら想像する。というのは、26年前に現在の場所へ越してきて何年か経ってから稲敷地域の広域火葬場聖苑香澄ができたことを考えると、それまでは火葬をする場合には土浦へ持って行くしかなかったのではないかと思うのだが、新治郡に加えて広大な稲敷地域の火葬一切を土浦市営斎場が受け入れていたのだろうかという疑問を抱かずにはおれない。お城歩きをしていると、いつ頃まで使われていたかは分からないが埋め墓に行き当たることも多い。地元の歴史・民俗として改めて確認しておきたいと思う。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
小田タマリバ寄席の氏治殿イラストが秀逸
2022-10-15 Sat 00:00
2210141.jpeg第二回小田タマリバ寄席をご紹介、といっても前日になってからの広報では何のお役にも立たないだろう。まだ行ったことはないのだが、友人の好文亭梅朝さん、知り合いの東鶴さん、金ととさん、牛久亭勝具さん方が出演するのでちょっと惹かれる。
惹かれると言えば、このイラストのセンスはすばらしい。洲浜の紋付を羽織った凸凹頭の氏治殿が落語と講談を熱演して、その脇に猫が寄り添うなんて、小田ならではのシチュエーション。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
無くし物の天才のためにも邪悪なマイナンバーカード導入阻止
2022-10-14 Fri 00:00
2210131.jpeg無くし物の天才であるヨメさんが、車の鍵が4日前ヵら見つからないと言っている。そのうち出てくるとは思うが、AppleのAirTagでも付けておいた方が良いのかもしれない。自民党は、運転免許証と健康保険証を廃止してマイナンバーカード1枚にするなどと邪悪なことを言い出したが、ヨメさんなんか簡単に無くしてしまいそうだ。これを無くしてしまったらどうなるんだ?恐ろしい。
別窓 | Macで天文 | コメント:3
企画展『鎌倉殿の御家人「八田知家」とつくば』へ行ってきた
2022-10-13 Thu 00:00
2210102.jpg令和4年度巡回企画展『鎌倉殿の御家人「八田知家」とつくば』
 1週間ほど前に紹介した展示会を見に、つくば市の小田城跡歴史ひろば案内所へ行ってきた。駐車場には遠方のナンバーがいつも以上に目立つことから、確かに八田知家が盛り上げてくれているように感じた。その盛り上がりとは対照的に図録の表紙デザインが地味すぎないだろうか。図録だけだと画像が寂しいので、NHKのパンフと一緒に撮った。それはともかく、文化財担当者が在室してくれていたので、お仕事の手を止めてもらい申し訳ないと思いつつも、いろいろな話を聞けてとても得した気分だ。帰りに、ついでに北条まで足を伸ばして、日向廃寺跡を久しぶりに見てきた。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
コンデジの出番を減らしてiPhoneカメラへの移行を考える
2022-10-12 Wed 00:00
2210111.jpg今日は暖かだったが、明日明後日と寒くなりそうだ。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:4
敢えて女性作家を選んだ訳ではないのに、、、
2022-10-11 Tue 00:00
2022年上半期の第167回芥川賞は、受賞作高瀬隼子著『おいしいごはんが食べられますように』を含め候補作5作すべて女性作家の作品だったという。ETV特集「芥川賞を読む。〜“正しさの時代”の向こうへ〜」がその5作品を紹介していて、どの作品も、心にキリで穴を開けられるような感じがした。

2209291.jpg近頃はあまり小説を読まなくなってるが、歴史小説以外でどんなものを買ったり借りたりしているか思い出してみると、

 コッティおすすめ 塩谷美雨『農ガール農ライフ』 
 笛美さんおすすめ 王谷晶『ババヤガの夜』
 伊藤詩織さんおすすめ 松田青子『持続可能な魂の利用』
 誰かのおすすめだった 絲山秋子『海の仙人』
 高橋源一郎さんおすすめ 九段理江『Schoolgirl』
 後藤正文さん・永井玲さんおすすめ 温又柔『真ん中の子どもたち』

ここまで書き出してびっくり!意識的に選んだわけではないのだが、全部女性作家だ。自分が共感できる人のおすすめを手に取っていったらこういうラインナップになったということ。
と思っていたが、男性作家もいた。これは自分で選んだ小説。
横山拓也『わがままな選択』
別窓 | 雑感 | コメント:0
今年は栗の当たり年か
2022-10-10 Mon 00:00
2210091.jpegヨメさんが栗の殻を捨てに行って、帰りに同じくらいの新しい栗を拾ってきた。先日は、丹波方面から大きな美味しい栗をいただいたが、あの頃から地元の方にも栗をいただいたり、ヨメさんが道に落ちているのを拾って来たりが増えた。今年は栗の当たり年だろうか。道端に落ちている栗でもけっこう美味しいものが多い。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
9月の晴天日数
2022-10-09 Sun 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜
3等星級 9夜 6夜 4夜 3夜 9夜 7夜 4夜 4夜 4夜 1夜
1等星級 4夜 3夜 9夜 7夜11夜 9夜12夜 7夜 5夜 3夜
____17年18年19年20年21年22年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 6夜 4夜 3夜 3夜 8夜 6夜
1等星級 6夜 4夜 2夜 9夜 3夜 2夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
残暑がようやく終わったかと思う間も無く凍える毎日
2022-10-08 Sat 00:00
2210071.jpg火曜日まではクソ暑かったのに、水木金と氷雨に凍えそうな毎日。仕方なしにストーブを出した。
別窓 | 気象/地学ネタ | コメント:2
なぜか周りにアーチストがいっぱい
2022-10-07 Fri 00:00
2210021.jpg今年も知人のS氏が茨城県芸術祭美術展覧会(県展)に入選した。「土浦とかつくばならまだ行きやすいけど、水戸だから誰も行ってくれないんだよね」と言いながら3人分の招待状をくれた。「まぁ、少し有名になればともかく、無名の内から行ってくれるのは余程の物好きだろうね。」と言いながら水戸の近代美術館へ行く。

職場が接近しているので、共通の少ない休みの日に観に行くことになるので日が重なることはあり得るのだが、偶然ロビーでS氏本人に出会うとは。おかげで制作の意図とかポイントの説明を聞かせてもらえた。抽象画なので解説があるなしで納得感がまたく異なる。さらに、かつて同じ師匠のもとで勉強していたという金澤隆二氏の絵の前でいろいろなエピソードを話してもらった後、そろそろ帰ろうと表へ出たところでなんと金澤氏ご本人とお会いすることになった。二人ともかなり久しぶりの再会だったということなので奇遇にも奇遇が重なっている。帰宅後、金澤隆二氏を検索したところ、相当な実力者とお見受けした。1年ほど前に阿見町実穀の食事処兼ギャラリーひるげゆうげ くらやでも個展を開かれたようだ。その他にも仕事での知り合いM氏の金属彫刻もロビーに展示されていた。
別窓 | 雑感 | コメント:0
「Mac Fan」でiPhoneのお勉強
2022-10-06 Thu 00:00
2210012.jpg新機種導入時はやはり「Mac Fan」を参考にする。昨年は、久しぶりに購入したMacBook ProとiPad Proのお勉強用に買ったが、今号はiPhone13 miniとiOS16用だ。iPod touchを長年使ってきたので大体知っているつもりではあるが、高価なiPhoneなので自分に必要な能力は使い切りたいと思う。それにしても今号は、「Mac Fan」というよりも「iPhone Fan」と呼んだ方が良い様な構成だな。

iPhone13 mini購入時点ではiOS15だったのでiOS16にアップデートした。データ通信ができなくなる不具合が報告されていたので、復帰方法の手順を確認した上でアップデートを敢行。30分かからず、思ったよりも短時間で作業完了。データ通信もできているようでホッとした。ここからiPhoneとiOS16使いこなしのお勉強開始だ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
八田知家で盛り上がる
2022-10-05 Wed 00:00
・謎多い八田知家の役作り 市原隼人さんご当地つくばでトークショー
・大河ドラマで八田知家役の市原隼人さん、茨城・つくばでトークショー 「小田氏を尊敬」
 10月2日は、土浦・つくばの各地でいろいろなイベントが催されていたが、『鎌倉殿の13人』八田知家役の市原隼人さんのトークショーもその一つ。全国からの応募3400人から1200人が抽選で選ばれたというなかなかの盛況ぶり。

・巡回企画展「鎌倉殿の御家人『八田知家』とつくば」
 八田知家はおそらくTVドラマ初登場の上、5月末にようやく番組に姿を見せたばかりでまだ4か月しか経っていないが、次々と有力御家人が滅亡する中、登場の場面がどんどん増えて、いまや三浦義村と肩を並べる個性的な存在に成長している。おかげで知名度が上がり、地元の歴史に姿が見え隠れする話題にはみなさん食いついてくれて会話も盛り上がる。

・つくば市【小田城跡歴史ひろば】大河ドラマ鎌倉殿で話題!小田氏の城跡を徹底解説
 こんな動画が作られていたの、知らなかった。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:1
inemuriの最新ミニアルバム『いただきます』
2022-10-04 Tue 00:00
2210031.jpeginemuriの最新ミニアルバム『いただきます』の発売をツイッターで知った。そのうち土浦の城藤茶店でも置かれるでしょうけど気が急くのでネットで注文したよと書いておいたら、さっそく置いてもらったらしい。そっちの方が早かったか。でも、こちらはこちらでinemuriのご挨拶とおまけ付きだった。そもそも、どんなに早くても、スーパードライブは職場にあるので曲を聞けるのは休み明けになる。そういう時代のようだ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
今年度後半の最大目標への第一歩
2022-10-03 Mon 00:00
2210013.jpeg空の青さは涼しげだが、藪漕ぎにはまだまだ厳しい暑さ。まずは正面の林まで刈り払いしながら前進。目的地は中央奥の鉄塔の近く。

2210014.jpeg鉄塔へ到達。この結界は事前調査の第一歩。

2210015.jpegまずは草に埋もれていた目印の石碑に4年半ぶりに再会。今後の調査の第一歩。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
秋は味覚から
2022-10-02 Sun 00:00
2210011.jpg彼岸が過ぎ、10月に入ったというのにまだまだ暑い毎日が続いている。そんな折、今年も丹波方面から秋の味がやってきた。オニ皮が簡単に剥ける方法があるらしいが、その方法はまた後日やってみる予定。まずは、ご飯抜きで栗が主食の夕食でご馳走になった。
別窓 | 雑感 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター