2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
スカシユリとハマナスとヤマユリ
2022-07-11 Mon 00:00
2207101.jpeg久しぶりに大竹海岸のはまゆり(スカシユリ)を見てきた。まだ夏休み前なので日曜日の昼過ぎでもこのくらいの人出だった。尤も大竹海岸は南北数キロに及ぶのでこの時期ならばこのくらいの密度かもしれない。

2207102.jpeg今年は雨が少ないので蕾が小ぶりだとお知らせいただいていたが、確かに小ぶりで背丈も低い、おまけに水が足りないようで花びらも乾燥気味に見える。

2207104.jpegハマナスの白い花と赤い実。自生南限は10kmほど南の鹿嶋市大小志崎。

過去の大竹海岸のはまゆり
 →遅くなったけど、鉾田の海岸のはまゆりを見てきたよ 2016/07/06
 →今年も鉾田の海岸へはまゆりを見に行ってきた 2017/07/13

2207103.jpeg帰宅途中にもう一つヤマユリを見てきた。丸い茎が平たくなる帯化(たいか)が起きて、一つの茎に100個以上蕾が付く珍しい現象だと茨城新で紹介されていた。
 →茨城新聞:ヤマユリ鈴なり 100個以上のつぼみ
別窓 | 雑感 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター