2022-01-31 Mon 00:00
![]() →COVID-19 Japan 新型コロナウイルス対策ダッシュボード |
2022-01-30 Sun 00:00
![]() |
2022-01-29 Sat 00:00
|
2022-01-27 Thu 00:00
![]() |
2022-01-26 Wed 00:01
第1回、第2回続き第3回のお知らせがきた。
![]() 1/31(月) 19時00分~20時00分 開催 桂福丸さん×総合研究大学院大学生:青木優美さん・中島樹利菜さん・西森早紀子さん →【1月31日(月)開催】第3回「落語と科学の相互作用」 |
2022-01-25 Tue 00:00
・観測への影響は? 衛星コンステレーションの「光害」を評価した研究成果
「曇り空などの天候に比べれば影響は小さい」ん?今後衛星の数が激増したときには、自然の影響にさらに衛星の影響が加わることを心配した方がいいのではないかと思うのだが。そして、姿の見えない衛星が天空一面にネットを張った様な状態で、精密な天体観測は可能なのだろうかと、明るさを抑えて暗くすれば良いということでもない様にも思う。 |
2022-01-24 Mon 00:00
![]() 第1部:安田浩一さん/五野井郁夫さん 第2部:永田浩三さん 永田浩三さんは元NHKプロジューサーだけに、今回の問題に関してNHK内部の首脳たちが出したコメントの意味を的確に分かりやすく解読してくれている。永田さんの「チェックが漏れていたことが問題ではない。チェックしたからこそこうなった」とか、安田さん・五野井さんの話の中に出てきた「いまや紳士淑女までがヘイトを撒き散らしていて社会は在特会を追い越してしまっている」とか、聞きどころがいっぱいの番組だ。 |
2022-01-23 Sun 00:00
|
2022-01-22 Sat 00:00
![]() 50代をどうするか、この2年間大学の状況はどうなっているのか、「こども庁」から「子ども家庭庁」に…… 盛りだくさんな上に、テーマ一つ一つの内容濃くて、2時間46分では物足りない。と思ったら、引き続き第2部があって、そこでさらに驚くべき話も出てきた。合わせて4時間を越えるが、聞き応えのある回だった。 |
2022-01-21 Fri 00:00
ご近所のはなし。子どもさんが濃厚接触者になりPCR検査用の検体採取は済ませたのに、保健所がパンク状態のため結果がなかなか届かないらしい。ご両親は自主的に近くのウエルシア薬局でPCRと抗原検査を受けて陰性が分かっているのに、子どもさんの結果が届くまでは仕事にも出られない状況だそうだ。職場を含めて自分の生活圏にοが侵入してきた感じがする。ともかく、マスク着用して濃厚接触者認定をされない様にしなくては。
→茨城県:感染不安を感じる方へのPCR等無料検査のご案内について |
2022-01-20 Thu 00:00
|
2022-01-19 Wed 00:00
![]() その中でもややこしさの極め付けは曽我兄弟の敵討ちの原因となる人間関係だろう。初回から、伊東祐親と工藤祐経の確執が描かれているが、そもそもこの二人がいがみ合うことになった原因は二人の共通する祖父工藤祐隆に始まっている。この辺りのことを呉座勇一氏がまとめてくれているのを読みながらメモってみたが、それでもごちゃごちゃになってしまった。 →第1話:いよいよ放送開始!『鎌倉殿の13人』第1話を歴史学者はどう観たか →第2話:仲が悪いけど実は〇〇〇!?伊東祐親と工藤祐経の複雑すぎる関係 よくもこれだけこんがらがる遠因を作ってくれたものだと、工藤祐隆の迷惑ジジイぶりに呆れる。曽我兄弟の敵討ちはドラマではまだ先のことだが、それまでに何度も反芻しておかないといざというときに忘れてしまっていそうなくらいややこしい。 |
2022-01-18 Tue 00:00
2021年に星見可能だった日数の集計結果は以下の通り。
@:6等星まで見えそうな素晴らしい星空の日数 o:3~4等星くらいまでは見えるまずまずの星空の日数 ・:雲と霞に覆われて辛うじて1等星が見える星空の日数 比較:前年の同じ月との比較 霞ヶ浦南岸地域の天体観望可能月別日数 2021年01月01日~2021年12月31日 月 I 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112I ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー @ I 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0I 1 o I1320 712 3 4 8 7 8101116I119 ・ I 1 3 7 6 3 1 4 7 3 5 9 3I 52 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー o以上I1320 712 3 4 8 7 8101216I120 比較I−2+10−3+2 −7+3 −6 +4+5+1+0+1I+20 ーーー+ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+ーーー ・以上I14231418 6 5121411152119I172 比較I−1+11−1+6 −7 −2+10 +8−1+4+5+3I+21 [参考]過去の記録。右の数字はその年の@、o、・の数 →2007年の星見日数 4、128、 57(1月の記録はない) →2008年の星見日数 1、106、 62 →2009年の星見日数 0、 92、 81 →2010年の星見日数 10、 77、 92 →2011年の星見日数 1、107、 75 →2012年の星見日数 3、109、 69 →2013年の星見日数 2、128、 53 →2014年の星見日数 0、100、 55 →2015年の星見日数 0、103、 43 →2016年の星見日数 2、 97、 34 →2017年の星見日数 0、139、 33 →2018年の星見日数 0、118、 56 →2019年の星見日数 0、104、 31 →2020年の星見日数 0、100、 51 |
2022-01-17 Mon 00:00
|
2022-01-16 Sun 00:06
|
2022-01-15 Sat 00:00
![]() 2021年末には北条義時本も大方出揃い、翌2022年の年明けからNHK大河『鎌倉殿の13人』がスタートした。義時の名を冠した書籍を持っていなかったので、まずは新進気鋭の研究者である山本みなみ氏の本書から読んでみたい。 |
2022-01-14 Fri 00:00
|
2022-01-13 Thu 00:00
|
2022-01-12 Wed 00:42
|
2022-01-11 Tue 00:00
|
2022-01-10 Mon 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級22夜19夜16夜17夜20夜18夜17夜13夜15夜15夜 1等星級 3夜 3夜 6夜 5夜 3夜 2夜 3夜 7夜 2夜 2夜 ____17年18年19年20年21年 すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級20夜18夜12夜15夜16夜 1等星級 4夜 0夜 2夜 1夜 3夜 |
2022-01-09 Sun 00:08
9日からNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が始まる。あれ〜、とうとう八田知家のキャストは公開されずにスタートとなってしまったことで、この1年間抱いていた期待は思いっきり萎んでしまった。こうなってくるとドラマに登場するのかも疑わしい雲行きで、裾野の巻狩りや奥州合戦出兵の時に名前くらい流れるだろうかというなんとも寂しい予測になってきた。
![]() |
2022-01-08 Sat 00:00
|
2022-01-07 Fri 00:00
![]() ![]() |
2022-01-06 Thu 00:00
|
2022-01-05 Wed 00:00
|
2022-01-03 Mon 00:00
今夜の観測:α Ori0.7等。
|
2022-01-02 Sun 00:00
★ 4日 しぶんぎ座流星群未明に極大。月なく最良の条件。
★ 7日 水星が東方最大離角。夕方の西空の低空。 ★ 9日 金星が内合。以後、明け方の東の空に現れる。 |
FC2カウンター