2021-12-31 Fri 00:00
|
2021-12-30 Thu 00:00
大阪市大木野茂先生の対話型授業最終講義をモグリ聴講した後に詠める
声高の巷の雑音(おと)の向こうから届く友らの声ぞ楽しき (2021年07月30日) 第35回都々逸全国大会 宿題句お題:「東」「京」「五」「輪」のいずれか一字以上を使う 東西宴の祝いのきょうも五濁悪世(ごじょくあくせ)の内輪もめ (2021年9月14日) |
2021-12-28 Tue 00:00
|
2021-12-27 Mon 00:00
|
2021-12-26 Sun 00:15
![]() →百景社たびプロジェクト その1「Le Petit Prince 星の王子さま」 期間:2021年12月25日(土)・26日(日) 会場:百景社アトリエ(茨城県土浦市) |
2021-12-25 Sat 00:00
|
2021-12-24 Fri 00:10
今夜は久しぶりの皆曇。
|
2021-12-23 Thu 00:00
|
2021-12-22 Wed 08:23
|
2021-12-21 Tue 00:16
|
2021-12-20 Mon 00:00
![]() |
2021-12-19 Sun 00:12
|
2021-12-18 Sat 00:00
|
2021-12-17 Fri 00:00
![]() |
2021-12-16 Thu 00:00
月が大きくなり星は小さくなってきたが、晴れている様だ。
|
2021-12-15 Wed 00:00
![]() |
2021-12-13 Mon 00:00
![]() 12/15(水)開催 桂福丸さん×道園真一郎さん 第2回「落語と科学の相互作用」YouTube Live配信 19時00分~20時00分 →【12月15日(水)開催】第2回「落語と科学の相互作用」 |
2021-12-12 Sun 00:00
12月10日の早朝4時半起きて5時頃まで様子を見たが、東の低空から雲が盛り上がってきてレナード彗星(C/2021/A1)を見ることはできなかった。ということで翌朝に再挑戦。彗星の高度があっという間に下がってきて、4時半では早すぎるので5時に起きてみた。5時20分ころ、風はないが冷たい空気の中で、ほぼ真東、アークトゥルスの下の方の高度15度辺り、へび座の星の並びを目安に5cm双眼鏡で確認することができた。明日は、同じ時刻に高度5度になってしまうので、明け方に見るのはこれが最後のチャンスだったことになる。遅ればせながらもラッキーだった。
|
2021-12-11 Sat 00:00
![]() →RUCHKA STORE |
2021-12-10 Fri 00:00
|
2021-12-09 Thu 00:09
今日も記事を書く時間がなかったので、そのことだけ書いておく。
|
2021-12-08 Wed 00:00
|
2021-12-07 Tue 00:00
11月の晴天記録
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年 すごい空 0夜 0夜 0夜 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級17夜11夜 7夜 6夜 8夜11夜21夜 7夜 8夜11夜 1等星級 1夜 4夜 7夜10夜 6夜 7夜 2夜 4夜 3夜 1夜 ____17年18年19年20年21年 すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜 3等星級17夜 8夜10夜12夜11夜 1等星級 0夜 3夜 1夜 4夜 9夜 28日は、初冬としては久しぶりに見た良い空だったので「すごい空」にしたが、ちょっと甘かったかな。 |
2021-12-06 Mon 00:00
![]() |
2021-12-05 Sun 00:08
わけでもないのだが、ちょいと時間切れ。
|
2021-12-04 Sat 00:00
『晏次郎のぐうたら日記』の晏次郎さんが最新の記事「断捨離・・・?」で、「星見の活動は全くのゼロで、止めたと言っても差し支えない状況」と書かれていた。こちらも似た様な状況だが、最低月一回の変光星観測と天文ネタ以外を多用し往生際悪く日刊の体裁を続けている。
晏次郎さんの本論は撮影機材の処分についてだったが、鳥見に集中されているようだ。自分が城歩きにエネルギーの大半を使っているのとこれまた似た様な状況かもしれない。ともかく、お元気そうでなによりだ。 |
2021-12-03 Fri 00:00
|
2021-12-02 Thu 00:00
|
FC2カウンター