33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
さすがに12月間近、夜は寒くなってきた
2021-11-30 Tue 00:00
2111291.jpeg11月も晦日。この1週間、車の屋根の上で写真を撮ってみたが、そろそろ天気も下り坂の様で、これが一応の締めとなりそうだ。お手軽天体写真に向いているコンデジがあればそろそろ買い替えたいと思っている。
別窓 | 観測日記 | コメント:3
近年稀に見る良い空
2021-11-29 Mon 00:00
2111281.jpeg連夜の写真とたいして変わらないのだが、目で見る印象は、ここ数年見たことがないくらい透明度の高い空だった。
別窓 | 雑感 | コメント:0
いよいよ寒くなってきた
2021-11-28 Sun 00:00
2111271.jpegブログを書く時間がないので、車の屋根の上から連夜の定点撮影でしばらく日数をやり過ごすことになりそうだ。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
月の出が遅くなった今夜も空は明るい
2021-11-27 Sat 00:00
2111261.jpeg
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
今夜は雲と月明かりで昼の様な夜空?
2021-11-26 Fri 00:00
2111251.jpeg肉眼では夜なのだが、写真で撮るとまるで昼だな。
別窓 | 観測日記 | コメント:3
今夜も月明かりの快晴夜
2021-11-25 Thu 00:00
2111241.jpeg昨夜に続き月明かりがなければ良い空だった。カメラを車の屋根に置いて適当に写すのも車載カメラだろうか。今夜はヒアデス星団とプレアデスが中央に収まっていた。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
月明かりの快晴夜
2021-11-24 Wed 00:00
2111231.jpeg月明かりがなければかなり良い空だったと思う。カメラを車の屋根に置いて適当に写したら、ペルセウス座がど真ん中に入っていた。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
初代以来久しぶりのiPad
2021-11-23 Tue 00:00
2111221.jpegふと思い立って即注文即到着。2010年の初代以来久しぶりのiPadはPro。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
『天文年鑑』2022年度版
2021-11-22 Mon 00:00
2111211.jpeg今日はネタがないと思っていたら、54冊目が届いていた。
別窓 | 星の本 | コメント:3
歌舞伎の黒御簾音楽の解説書
2021-11-21 Sun 00:00
2111162.jpeg『歌舞伎下座音楽』 望月太意之助著 演劇出版社
                 1975年 2800円

最近、よく見ているYoutubeチャンネルに『三味線と遊ぼう』がある。ご本人はまだ習っている立場と言われているが、教え方が上手だ。復習にもなるので順番に見ているのだが、配信開始からまだ1年半にも満たないにも関わらず、かなりの本数がアップされているので、現在の配信までなかなか追いつけそうにない。本書はその中で紹介されていた本で、面白そうなので古本で購入した。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
皆既を思わせる赤い色が現れた部分月食
2021-11-20 Sat 00:00
2111193.jpg17時3分ごろの部分月食。晴天予報は大外れで、この後30分くらいしたら皆曇で何も見えなくなっていた。

2111192.jpgと諦めかけていたら、18時2分の食の最大時前後には薄雲を透して皆既を思わせる赤い月がまた見えてきた。
別窓 | 観測日記 | コメント:3
ここでもパキチを探してしまう
2021-11-19 Fri 00:00
2111161.jpeg『永寿総合病院看護部が書いた
   新型コロナウイルス感染症アウトブレイクの記録』
     著者高野ひろみ、武田聡子、松尾晴美
      漫画・イラストふるやまなつみ
            医学書院 2021年 1800円

2020年3月に発生した大規模な感染拡大によって入院患者に多数の死者を出した永寿総合病院の感染に対する対応についての顛末が、イラストと漫画をふんだんに使って読みやすく書かれている。筑波大学人文社会科学研究群公開講座『危機の時代に立ち向かうグラフィックノベル』の14日最後の全体セッションで、山本美希さんが「後輩の古山さんがイラストを描いています」と紹介していたので、古山フウ追っかけとして本書も購入。紙面の空白を埋めるためのイラストのレベルではなく、漫画がコンテンツとして構成要素になっている本だった。どこかにパキチが隠れていないかと探してしまうのは病気か。
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
Macを邪険にはしたく無いが、、、
2021-11-18 Thu 00:00
残念だが、2020年の春に買ったiMacは、いまどきは特に高スペックでなくても十分だろうと油断して3.6 GHz クアッドコアIntel Core i3を買ってしまい、この1年半はイライラの毎日だった。稼働時間の1割くらいはカラーボールが回っているのではないだろうか。Macを邪険にはしたく無いが、もう限界。交代して。
別窓 | Macで天文 | コメント:4
10月の晴天日数
2021-11-17 Wed 00:00
___07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級10夜11夜 6夜 4夜 6夜 9夜 7夜 8夜 7夜 7夜
1等星級 7夜 0夜12夜11夜 4夜 7夜 4夜 2夜 6夜 2夜
____17年18年19年20年21年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 9夜 9夜 3夜 9夜10夜
1等星級 1夜 3夜 2夜 2夜 5夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
違和感は改善の機会と思いたい
2021-11-16 Tue 00:00
2111131.jpeg今年の発表会用の演奏動画はすでに送ってしまったのだが、撮影時に何十テイクも行うことが練習と気づきに繋がるような気がする。普段真面目にコンスタントに練習していればもっと早い時期に気づいたと思うが、動画を撮りながらそして撮った後も気になっているのが、今更だが撥の持ち方。演奏しながらなぜこんなに自分の撥が不安定なのだろうかと思いつつ、上手な方の動画を見ながらも、その親指の位置はおかしいだろう?とか小指はそれでもいいの?と疑問を感じてしまう。しかし、自分のやり方に違和感がある時は改善のチャンスでもある。お試しに真似してみると、悪くない感じがする。もう暫く続けてみる必要はあるが、進歩の機会なのかもしれない。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
本をただ捨てるのは忍びないので
2021-11-15 Mon 00:00
趣味の本やら、学生時代の教科書やら、ついうっかり買ってしまった本やら、今後読むこともない本はそろそろ処分してしまおうと思う。本をただ捨てるのは忍びないので、まずは友人の中に欲しい人がいないかを確認してから、引取り業者に査定してもらって、それでもダメなものは廃棄ってことにしよう。
別窓 | 雑感 | コメント:0
変光星の観測対象 季節の替わり目
2021-11-14 Sun 00:00
今夜の観測:α Ori(ベテルギウス)0.6等。観測対象を夏のこと座から冬のオリオン座へ切り替えする季節だな。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
もう少し先のことかと持っていたところ、、、
2021-11-13 Sat 22:52
長い画面の一番下にひっそり置いてある、自分でも滅多に見ないカウンターなので、気にしている方もないとは思いますが、もしもうっかり間違ってキリ番踏んだ方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。といっても現時点で特にプレゼントは考えていませんが。
別窓 | 雑感 | コメント:4
注目の漫画作家古山フウさんの第4作目
2021-11-13 Sat 00:00
2111121.jpeg2020年7月に『LUMBAR ROLL 03』「moon driver」で漫画家デビューして以来、『コミックビーム2020年10月号別冊』「おじさんの塀」、『LUMBAR ROLL 04』「河童のパキチ ―始まりの話―」、『コミックビーム2021年12月号』「犬と米田と化け物ハウス」と、2誌で交互に読み切り短編を書いてきている古山フウさん。このくらいのペースであれば追いかけて買い続けられるが、間もなく売れっ子になって追いつけなくなってしまうだろう。そうなったら、古山フウ全集で全部読もうと思っている。ここまでの4作中3作に共通するテーマは「成仏」と見た。古山さんが茨城民俗学会員であることとも通底するような気がする。
 →【月刊コミックビーム 2021年12月号】
 →『LUMBAR ROLL 03』、『LUMBAR ROLL 04』(タバブックス)
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
『天文年鑑 2022年版』 は11月22日発売です
2021-11-12 Fri 00:00
2111092.jpg・天文現象予想データ&観測結果が満載の天文ファン必携の一冊『天文年鑑 2022年版』!
 11月22日予定の『天文年鑑 2022年版』について、BIGLOBEニュースでデカデカと取り上げられ、見出しが全部紹介されている。
別窓 | 星の本 | コメント:0
桂福丸さん×村山斉さん「落語と科学の相互作用」
2021-11-11 Thu 00:00
2111101.jpg・YouTubeLive配信 「落語と科学の相互作用」
 またまたKEKからお知らせが来た。詳しくは下のリンクをご覧ください。

 →【11月12日(金)開催】YouTubeLive配信 「落語と科学の相互作用」開催のお知らせ

[追記]桂福丸さんはなかなかの経歴の持ち主だが、私の好きな四代目桂福團治の弟子。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0
目まぐるしく降って止んで虹
2021-11-10 Wed 00:00
2111091.jpg断続的に激しい雨が降ったかと思うと、うっすら陽が射してきたりと、目まぐるしい一日だった。午後には、見事な虹が現れてアッという間に消えた。
別窓 | 気象/地学ネタ | コメント:0
金星食
2021-11-09 Tue 00:00
2111081.jpg金星食直前まではぼってりした雲が浮かんで曇天予報は当たりだと思えていたのが、蓋を開けると全行程が見られる快晴に変わっていた。
別窓 | 観測日記 | コメント:2
今年の都々逸全国大会は、、、
2021-11-08 Mon 00:00
2111052.jpg中止になった昨年を挟んで2回目の投稿をした第35回都々逸全国大会だったが、見事に掠りもしなかった。おめでたい五輪の時代や社会を揶揄する内容は祝賀ムードには相応しくないのかもしれない。こういう時こそ都々逸や川柳が生き生きすると思ったのだが目論見は大外れ。投稿句はいつものように年末30日にご披露しようと思う。
別窓 | 星句・星歌 | コメント:0
J-PARCオンライン施設公開2021
2021-11-07 Sun 00:00
J-PARCオンライン施設公開2021のお知らせメールが来た。
以下に、そっくりそのまま転載する。

---------------------------------------------------
J-PARCオンライン施設公開2021のお知らせ
https://j-parc.jp/c/OPEN_HOUSE/2021/
----------------------------------------------------

昨年に引き続き、今年もオンラインで施設公開を開催いたします。
ご家族や知人の方にも広くご周知いただけますと幸いです。

実験施設からの中継や研究者によるサイエンストークをお楽しみください!!

「J-PARCオンライン施設公開2021 今年もオンラインで潜入 
 ~ふだん見られないところをのぞいてみよう~」

【日時】2021年11月13日(土)10:00~15:00(YouTube及びニコニコ生放送でライブ配信)
J-PARCチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCxaKE2SEegh0qVc1n2PMDaQ
特設サイト https://j-parc.jp/c/OPEN_HOUSE/2021/

【ライブ配信プログラム】
○各施設紹介・研究者トーク
 リニアック、RCS、物質・生命科学実験施設(中性子・ミュオン)、核変換研究設備、
 MR(メインリングシンクロトロン)、ハドロン実験施設、ニュートリノ実験施設
○特別講演 市川 温子 教授(東北大学大学院理学研究科/T2K実験グループ代表者)
 『ニュートリノで挑む素粒子と宇宙の謎』
○研究者への質問コーナー

【その他】
J-PARCホームページ:https://j-parc.jp/c/index.html 
にも、新しく施設公開ページを追加します。
○楽しく学べる!! キッズページ 
・J-PARCってなに? 入門編動画
・作って実験! 工作動画 など
○動画ギャラリー 
・J-PARCの最新研究トピックスを動画でチェック!!

【お問合せ】 
J-PARC広報セクション 
電話:029-284-4578
E-mail:web-staff@j-parc.jp
----------------------------------------------------
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0
8日昼過ぎの金星食 月に金星が隠される
2021-11-06 Sat 00:00
2111051.jpg11月8日の13時30分ころ、太陽の50度東側を見ると月と金星が接近して見える。その後、東京近辺ならば、13時47分から14時40分の間、月に金星が隠される金星食が起こる。双眼鏡で十分楽しめそう。くれぐれも双眼鏡や望遠鏡を太陽に向けないこと。

今夜の観測:β Lyr3.3等。
別窓 | 観測準備 | コメント:0
オオヒシクイ 暖か過ぎてまだ南限へは来たくない?
2021-11-05 Fri 00:00
2011032.jpg暖かいから時期を間違えそうだが、早い年ならば11月3日にはオオヒシクイの初飛来が観察される季節。あわてて稲波干拓のオオヒシクイのホームページを見たが、観測小屋開設が昨日(11月3日)だったようだ。昨年は第1陣斥候部隊6羽が姿を見せた後の出入りに不思議な動きがあったが(→ちょっと目を離している間に)、今年はどうなるだろうか。
[写真は去年も使った一昨年の稲波干拓地と小野川]
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
あれ?Montereyになってしまったよ
2021-11-04 Thu 00:00
2111031.jpgあれれ、4Dの正式対応版が出てからにしようと思っていたのに、うっかり職場のMacをMontereyにアップグレードしてしまったよ。おかしいな、普通のアップデートのボタンを押したはずなんだが、、、。気持ちを取り戻して、一応今日の記録入力については不具合なく動いているから多分大丈夫だとは思うけど。2週間後の請求書出力が無事クリアできますように、アーメン。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
秋晴れのつくば道
2021-11-03 Wed 00:00
2111021.jpg秋晴れ。1年ぶりに神郡から旧筑波山郵便局目指して直登。ゆっくり歩いたつもりでも急坂を45分登るとけっこう汗をかく。1時間ほど郵便局にいたが、待ち合わせもしていないのに知り合いが来るわ来るわ。写真は、登りではなく神郡からの帰り道の途中にある普門寺からの筑波山の景観。普門寺は小田氏の祈願寺四ケ寺の一つ。

2111022.jpgその後、いつものお約束通り、日升庵でハンバーガーを食べて、旧筑波山郵便局スタッフへ差し入れをして下山。神郡から稲葉酒造へ行って男女川の初しぼり他何本か買い込む

2111023.jpg次はつくばワイナリーへ。いよいよつくばのブドウを使ってつくばの醸造所で製造する純正のつくばワイン時代が始まったようだ。まだ国内では数軒の葡萄農家でしか栽培していないフランスでも希少な品種も製品化が始まったらしい。いろいろと話を聞かせていただき、若い人の熱を感じる応対だった。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
長唄 読んで味わえれば聴いて味わいたい
2021-11-02 Tue 00:00
2110164.jpeg『長唄の世界へようこそ』 細谷朋子著 春風社
                2014年 3400円

細棹で奏でる長唄曲の鮮やかさに憧れるし、その触りをいいとこ取りした落語の出囃子も好きだ。だが、長唄の「唄」の部分を聴こうかという気にはなれない。意味がわからないので面白さ楽しみ方がわからないからだ。この本はかなり前からアマゾンの「あとで買う」に入れてあったのだが、別段きっかけもなかったがいよいよ購入した。
有名な長唄曲16曲の詞章(歌詞)が解説されている。意外だったのは、長唄という割には歌詞が案外短いこと。これならば、意味が理解できれば聴いていられるようになるのかもしれない。

最初に手にして現在も使っている三味線は中棹だが、いつか長唄三味線である細棹も持ちたいと思っている。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター