33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
藪の虫もおにやんまを怖がるだろうか
2021-07-31 Sat 00:00
2107231.jpg職場の友達がこんなものをくれた。殺虫剤、忌避剤などを使わずに虫除け効果があるのだそうだ。藪の虫にも効果があるだろうか?そもそも、おにやんまは藪の中は飛ばないと思うので、虫はおにやんまに出会ったことはないと思う。それでも怖いのだろうか?
別窓 | 雑感 | コメント:1
この機会に
2021-07-30 Fri 00:00
重要な書類へのアクセス方法を整理しておいた。自分のためにとヨメさんのために。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
観測史上最大級の彗星、2031年に近日点通過
2021-07-29 Thu 00:00
2107281.jpg・観測史上最大級の彗星を発見、2031年に太陽最接近へ
 最接近時には土星軌道辺りまで近づくらしいが、明るさの予報はどのくらいになるのか続報に期待したい。[イメージ画/J. da Silva/NOIRLab/NSF/AURA]
別窓 | 話題いろいろ | コメント:7
戦国時代の図書館
2021-07-28 Wed 00:00
2107251.jpgNHKラジオの「私の日本語辞典」今月のテーマは新藤透氏による『戦国時代の図書館に求められたもの』。内容は著書の『戦国の図書館』に沿ったものになっている。変わった視点からの戦国の見方が提示されている。特に第3回は足利学校に関する内容で、上杉憲実の特集ともいえる回だ。こういう番組で憲実の事績について詳しく聞けるとは思わなかった。

放送から約2ヶ月の間であれば、らじる★らじるの聞き逃しでも聞くことができる。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
日本の夏としては最悪ではないが最高の舞台を用意できる季節ではない
2021-07-27 Tue 00:36
2107261.jpg1週間前は城館調査で熱中症寸前になるほどの暑さと湿度だったが、今日は台風8号が東の海上にあるせいか、涼しく感じられる1日だった。オリンピック招致の際には「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」と嘘八百を並べていたが、今年の夏はここまでのところは例年に比べると比較的穏やかな日が多い印象を持っている。26日はトライアスロン選手にとっては過酷に感じられたかもしれないが、最悪の日ではなかったことを理解してほしものだ。
別窓 | 気象/地学ネタ | コメント:0
集団接種会場で1回目を受けてきた
2021-07-26 Mon 00:00
2107232.jpg集団接種会場で新型コロナワクチンを受けてきた。流れは、会場到着、外のテントに入って座って待機8分、会場へ入って座って待機12分、書類確認3分、受付2分、問診3分、座って待機1分、接種1分、座って経過観察15分、最終確認をして退出。誘導スタッフが多くてブース間移動はスムースだった。接種自体に痛みはなく終わったが、接種後3時間半ほどしてから接種部位周辺に鈍痛が出てきて、その後も痛みの程度は増し、夜には腕を上げるのも辛くなってきた。5月の肺炎球菌と同じ感じだ。あの時は3日で治ったが今回はどうだ?
別窓 | コロナ事件 | コメント:2
久しぶりの百景社
2021-07-25 Sun 00:00
今回は朗読と一人芝居のオムニバス。全体構成がおもしろく、珍しい題材も選ばれていて満足いっぱいの90分だった。終演後、駐車場で俳優さんたちと長々とお喋りしたので、感想については省略。
2107245.jpg2107246.jpg

2107244.jpg今夜は満月。「演劇しょく堂」は満月の日だけにオープンするお店らしい。ということは曜日は決まっていないと言うことか。



別窓 | 観測日記 | コメント:0
運営の非常識さに応えるような珍しい進路で列島縦断予定
2021-07-24 Sat 00:00
2107233.jpg太平洋上に発生した熱帯低気圧が台風8号に変わった。異常事態続きのオリパラに相応しい珍しい進路での接近が予測されている。福島と宮城の県境付近を通りそうなので、関東側よりも東北・北海道への影響が大きそうだ。列島縦断ではなく横断だから短時間に通過して被害は最小限と思いたい。

2107242.jpg[追記]9時間後の進路予報はぐ〜んと南下して茨城県直撃に変わっている。
別窓 | 気象/地学ネタ | コメント:0
東京のPCR陽性者数の本当の数はいったいどのくらい?
2021-07-23 Fri 00:00
2107221.jpg右の画像は『東洋経済』の「新型コロナウイルス国内感染の状況」サイトの7月22日の東京の画面だが、PCR陽性者数の上昇は世間で言われている通りだが、PCR検査数が減少していることを考えると、陽性者の実数はとんでもなく増えているのではないだろうか。こんな状況下でも、明日、東京オリンピックの開会式をやるのだと言う。
別窓 | コロナ事件 | コメント:5
SDGs超解説
2021-07-22 Thu 00:00
2106301.png・ベジフル大百科 The CROPS 第4巻:コラム 〜 SDGsについて考える 〜
 二つ名を取る?農業者、農系ポッドキャスター、クレイジーアグリジャパンのガスヤさん、Styleこそ全てのBRING BACKさん、ノウカノタネtheWorldのつるちゃんの3人が、農家目線を超えてSDGsの本質について語ってくれる回。SDGsについて知っている人にも、解説を読んでもピンとこなかった人にもオススメの一味違うおもしろさとワクワク感。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
猛暑続きの中に曇りだが
2021-07-21 Wed 00:00
2107201.jpgお、珍しく曇っている。できれば昼間に曇りが欲しい。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:2
暑さも堪えるが湿度がもっと堪える
2021-07-20 Tue 00:00
今日は最高気温33℃予報の中、午前中から3人で小美玉市内の5城館を調査してきた。15時頃には3人とも暑さでへろへろ、中には熱中症寸前の者もいた。暑さも堪えるが、風が吹かず湿度も高いため林に入っても体温が下がらず、これが一番堪えた。日本の夏に屋外競技って、選手にも観客にも過酷だな。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:4
こんな時期なのでなおさら感謝
2021-07-19 Mon 00:00
コロナ禍で、コンサートやライブ、落語や演劇、自分がよく行く歴史関係の講演会など、国内のみ、それもローカルな人の移動に限られていても、あいかわらず開催しにくい状況が作られている。国内の人の移動すらそんな時に、目的が何であろうと海外から十万人ともいわれる人を国内に入れて良い理屈はどこにもないだろう。2107171.jpgIOCと日本政府がコロナ日本カクテル株製造を企む意図は世界征服なのか、と言いたくなる。
とまぁそんな時期にも関わらず、お城についての勉強会のお話役に呼んでいただいた。新住民の方にも第二の故郷のお城として親しみを感じるきっかけにしてもらえると嬉しい。
[図は、余湖くんのホームページよりお借りした]
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
快晴夜のGlobe at Night
2021-07-18 Sun 00:00
5ヶ月半ぶりにGlobe at Nightへ報告をした。と思ったら観察期間外だった。次回は7月30日から。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
雨予報が消えている
2021-07-17 Sat 00:00
2107162.jpg今日あたりから10日以上雨予報が消えている。ってことは梅雨明け近いのか?

2107161.jpgと下書きを準備していたら梅雨明けの噂が流れてきた。
別窓 | 雑感 | コメント:2
やどり木を見に行って「宿木」から『源氏物語』を思い出した
2021-07-16 Fri 00:00
2107091.jpg樹齢約500年の杉に寄生するスダジイ。やどり木もここまでくると妖怪に見える。そういえば『源氏物語・宇治十帖』に「宿木」というのがあったことを思い出した。話は知らないのでネットで読んでみたが、登場人物が複雑すぎて筋を追えない。

 →源氏物語各帖のあらすじ(Wiki)
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
直感で楽しめるネタではなかった
2021-07-15 Thu 00:00
・ビッグバンで生成されるリチウム量の矛盾、解決へ一歩前進
 これはけっこう難しいので直感で楽しめるネタではなかった。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:7
山形から頂き物
2021-07-14 Wed 00:00
2107131.jpg先日、山形の友人へつくば市のコーヒーファクトリーのコーヒーを何種類か送ったところ、山形市のろば珈琲のエチオピア(ナチュラル)とグアテマラ、そして西川町の松風というお店のさわぐるみという最中のお菓子が送られてきた。ちょうど明日の朝はコーヒーの次の袋を開けることになっていたので計った様なタイミングだ。お菓子は夕食後にいただいた。くるみ入りのあんこの上品な最中だった。
別窓 | 雑感 | コメント:0
引き続き古文書の自主勉強会
2021-07-13 Tue 00:00
2107112.jpg5月、6月に続き、今月も蚊取り線香を焚きながらだったが、そんな心配もなく2時間半に渡って涼しい風が流れる中、公園のベンチで古文書の読み合わせ会を行なった。今日の天気予報では15時から雨マークだったがなんとか保って、ポツリと来た16時に解散。その20分ほど後から豪雨になった。どうやら晴れ男晴れ女の割合が高そうだ。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
50年前と今の夕立は何が違うのだろう
2021-07-12 Mon 00:00
2107111.jpg16時過ぎから40分間ほど、猛烈な雨と雷だった。停電しなくてよかった。同じ頃、埼玉県にも大雨注意報、千葉県北西部には竜巻情報も出ていた様だ。子ども時代の思い出にある夕立と近年の夕立と、それらの違いを示せるデータは持っていないが、体感では違うものに感じられる。

今夜の観測:β Lyr3.4等。夜は7月初めての晴れ。
別窓 | 観測日記 | コメント:4
ヴォズはいまでも僕らの英雄だな
2021-07-11 Sun 00:00
2107092.jpg・アップル共同創業者ウォズニアック氏が「修理する権利のおかげでアップルが創業できた」と明かす
 自分がいまだにAppleユーザーなのはもはや過去からの成り行きで、プロダクツに真の魅力、エンジニアへのリスペクトを感じる機会がとんとなくなっている。いまやヴォズがこちら側にいてくれることがAppleの唯一の魅力かもしれない。
別窓 | Macで天文 | コメント:3
コロナどころかこれが解決されるまでは中止だ中止
2021-07-10 Sat 00:00
2107081.jpg・映画『日本と原発 4年後』全編版
 10年経っても20年たっても忘れてはいけないことを、見返すたびに思い出させてくれる映画。
 震災復興のための東京オリンピック開催というならば、福島原発事故によって呻きながら見殺しにされていった人々の骸の上で開催されることを忘れてはいけないと思う。
  00:02:59 原発事故・浪江町の惨劇
そして、この発言は人間の魂への冒涜・犯罪そのもの。発言部分の画面は見ていられなかった。
  01:31:32 失われた浪江町
  01:36:55 汚染水問題
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
13人が埋まらない
2021-07-09 Fri 00:00
2107082.jpg・2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第四次出演者発表!
 第三次発表以来2ヶ月半ぶり、ボチボチ常陸国の関係者が登場するかと思ったがまたもやお預け。残り4人は今回も埋まらなかった。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
6月の晴天日数
2021-07-08 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 1夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜
3等星級 4夜 5夜 1夜 3夜 2夜 4夜 1夜 2夜 3夜 1夜
1等星級11夜 5夜 4夜 7夜 7夜 7夜 3夜 0夜 6夜 6夜
____17年18年19年20年21年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 7夜 4夜 5夜 1夜 4夜
1等星級 4夜 6夜 1夜 6夜 1夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
前回の五輪のころ
2021-07-07 Wed 00:00
前回の五輪があった1964年に何があったかをネットで見て行ると、東海道新幹線開通以外にも、まぁいろいろあった。その中にどっぷり浸かって子ども時代を謳歌して生きていたことに改めて気づく。洋式トイレとの出会いもその頃だったと思う。同級生の小野寺くんの家へ遊びに行った時だ。同じ団地の中でも、建物群毎に広さ、部屋割り、設備などに大きく違いがあった。当時の設計思想は西洋的生活スタイル志向だったと思うが、広さの点で西洋にはおよぶべくもなかった。その中でも一番狭かったのが1Kタイプだったと思う。トイレと洗面台と風呂場が一体になった作りだった。独立したトイレが当たり前だと思っていたのでこれには驚いた、というか大のためにトイレを借りたのにどの様に使えば良いのか途方にくれた。まぁ、西洋便器と出会った子どものほとんどがするように、危険を冒して便器の上に乗って用を足した。

1Kタイプというと、上記のトイレ兼風呂場と六畳(四畳半?)一間にダイニングスペースの無いキッチンだったかと思う。今考えると、あんな狭い空間で夫婦と子ども二人、よく生活できたものだと感じるが、とにかく物が少なかったからだろう。

昭和三十年代初期に建った私の暮らす団地では、トイレは一部様式、ほとんどが和式だった。後年の痔疾発症率を調べると有意な差が出るなどといったことは無いだろうか。
別窓 | 雑感 | コメント:9
風刺じゃなくて現実のスケッチ
2021-07-06 Tue 00:00
2107032.jpgぼうごなつこさんの『100日で崩壊する政権 コロナ禍日本、安倍政権の軌跡』に続き、『100日で収束しない日本のコロナ禍』を購入。Twitterでリアルタイムに読んでいたのでこれは読むためというよりも支援のための購入。
帯に「漫画だと笑えるけど、これ、ほぼ「現実」です」と書いてあるように、風刺漫画じゃなくて現実のスケッチ。笑っている場合じゃない。

扶桑社:
 『100日で崩壊する政権』
 『100日で収束しない日本のコロナ禍』
おや、B6版144ページからA5版224ページへ大成長。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
出会いと別れの2つの校歌
2021-07-05 Mon 00:00
2107022.jpg先日、知人から「松戸自主夜間中学校校歌」と「沖縄師範学校女子部沖縄県立第一高等女学校 別れの曲」が収録された自主制作のCDをいただいた。どの様な経緯で松戸自主夜間中学校と出会い、校歌のCDを作ろうと思ったのかなど経緯は聞いていないが、この校歌との出会いが牽引力になっている様だ。
また、カップリングされている別れの曲(うた・相思樹の歌)にはこんな悲しいエピソードがあったことも知った。

別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
長袖をまた引っ張り出す
2021-07-04 Sun 00:00
2107031.jpg長袖シャツを畳んで半袖を出したところだったのに、毎日寒くてまた長袖を出してくる。
別窓 | 雑感 | コメント:0
エアコンが直ったら寒い日続き
2021-07-03 Sat 00:00
2107021.jpg暑い日程、仕事車のエアコンの効きがべらぼうに悪く感じるので調べてもらったら、コンデンサーその他の劣化が見つかった。修理完了して返却の際「今度はものすごく冷えますよ」と言ってくれたのに、翌日からは、仕舞ったストーブをまた出して来ようかという気分になるくらいずっと寒い日が続いていて、エアコンをつかうきかいはまだ訪れていない。
別窓 | 雑感 | コメント:9
またもポッドキャストに捕まった
2021-07-02 Fri 00:00
2106301.pngSpotify:『ベジフル大百科 The Crops』

 「ノウカノタネ」などの農系ポッドキャストについては何回か紹介したが、またまた新しい番組が始まっていた。普段食べている農作物についてそれを育てている農家が語る内容は消費者の私たちの思っていることとは違うのかもしれない。そのギャップも面白そうだし、農家アルアルもありそうだ。ノウカノタネのつるちゃんが対話の中からそんな驚きを引き出してくれそうだ。第一回目のテーマは「お米」。おそらく、これを聞いてしまった人は2回目も聞かずにはおれないと思う。さっそくフォロー。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター