2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
2021年初夏のKEK公開講座はオンラインで開催
2021-05-31 Mon 00:00
「KEK公開講座 オンライン開催のお知らせ」が届いた。
6月26日(土)と7月3日(土)の2回で、今年は最初からオンライン開催だ。
詳しくは上の公式ページをご覧いただくとして、概要を転記しておいた。

【開催概要】
第1回 6月26日(土)13:30‐14:30(Zoomウェビナー開場 13:00頃)
「世界は『粒』からできている‐世界の素粒子物理学の歩みとKEKの貢献‐」
KEK名誉教授 髙﨑史彦
第2回 7月 3日(土)13:30‐14:30(Zoomウェビナー開場 13:00頃)
「宇宙の進化と原子核‐原子核研究の歴史とKEKの貢献‐」
KEK名誉教授 永宮正治
申込方法:事前予約制
対象:中学生以上
定員:300名(先着順)
申込〆切:6月25日(金)正午
参加ご希望の方は、登録フォームから申し込みをお願いい
たします。
 →KEK公開講座・事前登録フォーム
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0
昨日に続いて隠滅したお城の話
2021-05-30 Sun 00:00
2105282.jpgもう35年以上も前の宅地造成でほとんど隠滅しているお城だが、20年ほど前に行った時にわずかだが遺構の残欠らしき物があった記憶がある(右写真)。それの現況を確認しておきたいのだが、全域が住宅地のためうろうろ歩き回るのが憚られる。20年前はいまよりかなり歩きやすかったのだが、いまは調査員の身分証を持っていても黄門様の印籠の様な御威光はないので、しばし作戦を考えていた。と、待ち人来たる。2105281.jpg区長さんがご案内してくださる機会がやってきた。後日そのお城についての勉強会をするための下見を兼ねてなのだが。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:2
油断大敵
2021-05-29 Sat 00:00
2105271.jpg近いうちに調査に行こうと思っていたのだが、すでにやられちまっていた。昔の記憶と余湖図を頼りに図にしておいた。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:2
日本史に馬が登場する時代
2021-05-28 Fri 00:00
2105151.jpg『馬と古代社会』 佐々木虔一・川尻秋生・黒済和彦編
              八木書店 2021年 8000円

中世・戦国時代を考えるとき、戦闘、騎馬だけでなく、資材調達、情報伝達、輸送など馬の利用範囲は広かったはず。しかし、意外に情報は少ない。それと比較して官牧の情報が『延喜式』に書かれているおかげで古代の馬についてはかなりの程度研究が進んでいるようだ。本書は、2019年に早稲田大学で開催された古代交通研究会第20回大会の資料集「馬がつなぐ古代社会」の論考に加筆および論考追加して編集された500ページを越える大部でそう簡単には読めそうにない。とりあえず「近畿の馬牧」を読んだところ、ヨメさんの実家がある箕面の一つ手前の駅・牧落は古代の近都牧の一つ豊島牧に由来していそうなことを知ることができ、家族での話題を提供できたのはありがたい。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:6
朝の天気予報はこんなだったが、、、
2021-05-27 Thu 00:00

部分食開始:18時44.6分
皆既食開始:20時09.4分
皆既食最大:20時18.7分
皆既食終了:20時28.0分
部分食終了:21時52.8分

2105261.jpg朝の天気予報はこんな感じで、回復へ向かえば皆既の後半から見えてくるかも、といった神頼み。

2105263.jpgところが、19時の天気予報は絶望的に悪化。

2105262.jpg20時10分頃、頭の上にアークチュルスや北斗七星が肉眼でも見えているので期待したが、月はまったく見えない。

その後も低空にはずっと雲がいすわり、皆既が終わった20時30分頃、あそこに月がありそうだなぁという程度のぼんやりさで場所だけなんとなく分かったが、それも一瞬。久しぶりの皆既月食は以上で終了。

普段サボっているので、こんなときだけ見ようっていうのがそもそも厚かましいってことだろう。
別窓 | 観測日記 | コメント:2
イメージが拡散するApple
2021-05-26 Wed 00:00
2105192.jpgボンダイブルーのiMacが登場したのが1998年8月。その5ヶ月後の1999年1月にキャンディーカラーと言われた5色のiMacが発売され当該年度のグッドデザイン賞金賞を受賞した。かわいいパソコンのイメージ戦略は成功だったようだ。その後カラーは徐々に整理され、2002年以降は一色に統一されて19年が経過。そして2021年4月、AppleシリコンベースのiMacが7色のラインナップで発表された。いかにも先進企業が好きそうなSDGsに逆行しているこのビジネスモデルを再び採用してきたAppleの真意は不明。
別窓 | Macで天文 | コメント:6
倒木の波遙かに偲び〜
2021-05-25 Tue 00:00
2105241.jpgたいていはこんな逆茂木だらけの藪城を歩いてばかりなので、、、

2105242.jpgたまに伐採されたところに出くわすとおお!と感激。ただし、道路工事や建築による遺構破壊の前兆であることが90%以上なので複雑な気分。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
予約の新刊本到着
2021-05-24 Mon 00:00
2105231.jpg戎光祥出版で予約していた新刊本2冊が届いた。すでに数ヶ月前からSNS上で話題になっていて(戎光祥の本はどれも話題になるが)、一冊は2月に出た『南北朝武将列伝 南朝編』の続編となる『北朝編』で、もう一冊の『図説 鎌倉幕府』は来年の大河『鎌倉殿の13人』の参考書になる本。ただいま、読みたい本が待ち行列に並んでしまい積読状態なので本日はパラパラ眺めただけで即積読山の山上へ加えた。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
50年前に読んでいたら、、、
2021-05-23 Sun 00:00
2104232.jpg『もう通勤電車で下痢にならない!』 松生恒夫著
            祥伝社 2019年 1400円

子どもの頃からお腹が弱く、これから外出というタイミングで、そして特にバスや電車に乗った途端にお腹が痛くなった。次の駅で降りれば良いようなものだが、経験を積むとおよそ我慢可能な時間の長さがわかってくる。通学や通勤の時は一駅でも先へ進みたいなどと欲を出してえらい目にあったりする。ここ30年ほど電車生活ではないので実感が薄れたが、自分の頃は国鉄民営化に抗議する順法闘争の時代だったので、信号機を遵守して運行するのでラッシュ時ののろのろ運転で度々線路上で一時停止していた。中野駅から新宿駅の間は距離が長くあそこで止まると冷や汗ものだった。最近の事はほとんど知らないが、JRも私鉄も頻繁に人身事故で止まっているのを耳にする。お腹が弱い人は同じような冷や汗を流している事と思う。本書を50年前に読んでいたらあの頃の悲痛な体験が解消されていたかと考えると、、、あまり効果はなかったのではないかという感想を持った。
別窓 | 雑感 | コメント:0
国政調査権より上位にあると勘違いしている組織は解体しないと危険
2021-05-22 Sat 00:00
2105211.jpg・5/21 #ビデオ開示を求めます #入管法改正案の行方 Vol.7
 本国会での入管法改悪はなんとか取り下げさせたが、森羅万象を司っていると壮大な勘違いをし続けている入管そのものは相変わらず存続していて、おそらく次の悪巧みを画策しているに違いない。いま世論が大きくなっているのが、入管によって見殺しにされてしまったスリランカ人ウィシュマさんの入管内での様子を記録したビデオ開示要求で、これは入管法改正とは切り離して考えられる問題だ。野次馬的興味でも構わないので公開しろの声をあげたら良いと思う。国政調査権よりも入管のビデオ開示拒否権限の方が上位にあると軽々と所長が言いのけてしまう様な組織は野放しにするべきではなく、またちょっとやそっとの法改正で身を正せるとも思えない。直ちに抹消・解体されるべきだと思う。

 →名古屋入管死亡事件弁護団:カンパのお願い

[追記]元入管職員木下洋一氏「入管は法定化された基準で裁量を行使すべき」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:6
どこもかしこも法治崩壊 電話で埒が開かないなら押しかけて埒をこじ開ける
2021-05-21 Fri 00:00
2105193.jpg新型コロナワクチン接種の予約については、4月末に届いたお知らせ書類に書かれている厚労省のコロナワクチンナビから各人の地元自治体の予約ページや予約日情報ページを参照できる。受付は電話またはネットとなっている。自分の居住自治体の場合、5月24日から接種開始予定で、予約受付開始は5月10日で即締切。2回目は17日で即締切。3回目は6月3日となっている。ネットにアクセスできる人は急ぐにしろ様子見にしろこのくらいの情報は入手できている。ところが、電話予約の人はそうはいかない。休み明け、他の自治体住まいのアナログな知人に「昨日から予約受付が始まったみたいですが取れました?」と尋ねたところ「電話かけているけどまだ繋がらないんだよな」と言う。昨日の内に私がネットで確認したところすでにその自治体でも即締切になっていたのに、状況も分からず無駄に電話をかけ続けていたようだ。そのような人が日本全国にどれほどいるのだろうか。予約締切の自動コールくらい流すのが当然と思うのだが今の日本はそのレベルの行政サービスすらケチる国になってしまった様だ。ヨメさんは、自分の住んでいる自治体のホームページくらい見たらいいのにと言うが、ホームページを見ようかというレベルの情報リテラシーがあればネット予約もできるだろうから、そもそも情報から疎外されないだろう。

翌日、その知人は「窓口へ直接行って予約取ってきた」と言っていた。現在は65歳以上の高齢者対象なので、そもそも予約方法が電話とネットだけというシステム設計に問題ありと失敗に気付いた自治体が、窓口に押しかける住民になし崩し的に予約券を配布した様だ。正式なネット予約は今日も締切状態なのだから、今度はネットアクセス者が情報疎外に遭ってしまっている。この不公平感・不公正感はどうだろう!後日事情を知って納得できない人もいるのではないだろうか。こうしてありとあらゆるところで法治が崩壊していく。
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
暖が欲しくなる今日この頃
2021-05-20 Thu 00:00
2105191.jpg先週あたりから暑い日と寒い日の温度差が極端になって、ここ数日はかなり寒い。今日は車の中や職場で暖房をつけてしまった。このまま梅雨入りかも。
別窓 | 雑感 | コメント:0
脱成長の風景
2021-05-19 Wed 00:00
2105174.jpg・【ダーチャ】皆で家庭菜園すれば農業生産は爆上がり
「ノウカノタネ」のコッティ がダーチャについて調べてきて話が盛り上がる。これも脱成長の風景の一つに感じる。つるちゃんの理想のイメージもこのあたりにあったんだと知る。

2105171.jpg写真はロシアのダーチャではないが、ポーランドの友人の父親が借りていた郊外の市民農園へ遊びに行った時のもの(1987年)。広さについては聞かなかったが、写真を見ながら思い出せば、ビニールハウスも設置できる十分な農地スペース、寝泊り可能なコテージなどが備わっていた。夏場は野菜も花もたっぷり採れると言っていた。

2105172.jpg

2105173.jpg
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
理解させる気の全くない規約とその変更通知
2021-05-18 Tue 00:00
2105112.jpg「PayPal規約の今後の変更事項について」というメールが届いた。
変更について知るには「[‌ポリシーの更新]ページにて、これらの変更に関する詳細、変更適用時期、および変更事項を拒否されたい場合の対応方法をご確認いただけます。また、これらの変更内容は、PayPal.comのページ下部にある[規約]をクリックし、[ポリシーの更新]を選択することでも、ご確認いただけます。」とあるのでそちらへ移った。
[ポリシーの更新]へ行くと、「このページには〜ユーザーに通知するポリシーの更新情報が表示されます。」今後の変更として、「弊社は、PayPalとの関係を規定する特定の規約(以下に記載)を変更します。これらの変更は、以下に記載されている対応する発効日に自動的に行われます。」とあるのでそちらへ移った。
PayPal ユーザー規約の改訂について、「グローバルで一貫した制度内容とするため、さらに改訂を行います。」とか「 • 寄付の支払いまたは受け取りの扱いについても明記しています。」とか「手数料について、文言を明確にしています。」とか「ご登録の米国の銀行口座に資金を引き出す際の手数料を増額しています。」とか「規約および手数料ページからマーチャントレートを削除しています。」とか並んでいて、末尾に「更新されたユーザー規約を確認するには、 ここをクリックしてください。」とあるのでそちらへ移った。
そのクリックの先にあるのは58ページに及ぶ「PayPalユーザー規約」。どこが変更点なのかは書かれていないので結局それ以前のリンクをすべて辿って確認しなくてはならない。
理解させる気の全くない規約とその変更通知。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:3
ため池 こんなに危険なのか!
2021-05-17 Mon 00:00
2105143.jpg・ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか
 うわぁ、ここまで近づいても素手でため池から這い上がるのは不可能なのか。これでは落ちたら死ぬわ。[写真は記事より]
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
ワクチンの予行演習に行ってきた
2021-05-16 Sun 00:00
2105141.jpg先ずは肺炎球菌ワクチンで注射を打たれる練習開始。新型コロナワクチンはこれから申し込んで来月以降に打ってもらうことになるが、予約はすでにいっぱいになっていることだろう。すでに2回接種を完了した知人に聞いたところ、1回目も2回目も注射そのものはあっけなかったが、翌日からだるさ、注射部位周辺の灼熱感と熱感が出て、それが数日残ったらしい。反応は若い世代の方により強く出た印象を語っていた。高齢者は免疫反応が弱くなった分副反応も弱いのだろうから自分もそちらのグループに入るのではないかと思う。ともかく、今回の肺炎球菌ワクチンの副反応の様子をしばらく観察してから申し込もうと思う。
別窓 | コロナ事件 | コメント:3
2年ぶりのかんむり座R観測
2021-05-15 Sat 00:00
2105142.gif今夜の観測:R CrB6.3等。VSOLJの光度曲線を見て、19年春以来2年ぶりの観測であることを知る。19年の秋に減光期があったようだが、ちょうどその頃足を骨折していたので双眼鏡を使っての観測はできなかった時期だったと思う。
別窓 | 観測日記 | コメント:4
OSIRIS-REx 2年半後に地球へ帰還
2021-05-14 Fri 00:00
2105122.jpg・NASA’s OSIRIS-REx Spacecraft Heads for Earth with Asteroid Sample
 相変わらずコロナの不安に怯えマイノリティが踏み付けにされる地球へ帰ってくることになるのだろうか。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
大阪府のコロナ死者 このペースだと5月末に月間1000人もあり得る
2021-05-13 Thu 00:00
・大阪で5月の死者が月間最多379人 12日に50人死亡確認
 単純計算で5月末には1000人に近づきそうだ。この数には自宅待機で亡くなった人は入っていないらしいので恐ろしい数だと感じる。大阪には家族以外にも知人がたくさんいるが、被害に遭っていなければよいのだが。
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
本大会へ出るためにアスリートへ課される試練
2021-05-12 Wed 00:00
2105111.jpg・ホテルに缶詰めで、食事はカップ麺…欧州選手団が怒った五輪前大会の低レベル
 Wカップで来日のトップアスリートにこの対応か?近年のオリンピックにはこれっぽっちの興味も賛同もないが、開催国国民の一人としては、申し訳なさと恥ずかしさ、そして政府への怒りを感じざるを得ない。本大会に出たければ、この食事、この監視生活に耐えてみよと言わんばかりの運営体制だ。本番までに改善できるのだろうか。[写真は本記事より]
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:5
口数少なくなってきた、説明しない これはやばい
2021-05-11 Tue 00:00
【ChooseTVダイジェスト】憲法学者・石川健治さん
・「コロナ問題で“大事なもの”を失うわけにはいかない」
・「緊急事態条項の方が通りやすいという改憲の方法論が背後に動いている」
・「一番大事な基本線は専制主義対立憲主義。専制権力の特徴は“問答無用”」

ダイジェストを見終わったら以下で全篇を見る。
・5/3コロナ時代を生きるために 立憲主義とは何か
 永井玲衣(哲学研究者)と石川健治 (憲法学者)の対話番組。専制権力の特徴は「問答無用」であるということ、、、まさに今じゃないか。専制権力の下で憲法改正手続きが進められるのが最悪な流れだが、最悪の上に最悪を積み上げ続けている過去最悪の日本人のやることだから最悪の結果になる確率も高そうだが、しかし、むざむざ手放すのも馬鹿らしい。
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
大洗博覧会は中止になったが『大洗の本 第2号』は着実に刊行
2021-05-10 Mon 00:00
2105072.jpg『大洗の本 第2号』 大洗博覧会2021実行委員会
                 2021年 1500円

6日に刊行された『大洗の本 第2号』が早速翌日に届いた。昨年の創刊号の約3倍になった204頁の存在感がすごい。江口さんの手書きメッセージと、一本松遺跡出土巴形銅器をデザインした缶バッチのおまけ付き。創刊号『大洗の本 第1号』と一緒に記念写真をパチリ。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
触察本『葛飾北斎 「富士越龍」』の登場
2021-05-09 Sun 00:00
『蝕察画・蝕察写真の制作と鑑賞ハンドブック』(TEAM MASA/Studio TACT編集)のことは2020年1月26日に紹介したが、この度その最初の触察本が出来上がったとお知らせがあったので早速購入した。

2105062.jpgTACTBOOKシリーズ
『葛飾北斎 「富士越龍」』 制作:中村正之、石川恵理
          TEAM MASA/Studio TACT 2021年

図の部分は触知図、タイトルや解説は日本語と英語で書かれていて、それらには点字が重ねられている[3枚目の写真]。視覚障害者だけでなく青眼者も触って楽しんで欲しいとかかれている。また、触った後の表面はアルコール綿などでの消毒が可能だということだ。

2105061.jpg北斎の「富士越龍」(ふじこしのりゅう)が縦長の掛け軸ということで、この本も折り畳み8頁を広げるとこ〜んなに長くなる。

2105063.jpg表面の拡大写真。表面を触っても、自分にはぶつぶつ、つるつる、なにもないくらいしか区別できない。視力を失って必要に迫られれば触覚も発達するのだろうけど、願わくばそういう必要がないままでいたいものだ。

2105194.jpg[追記]2021年5月19日の下野新聞朝刊の記事になったことをお知らせいただいた。

触察本、触知図に関する過去記事:
 →蝕知図の作り方や使い方を解説した貴重な冊子(2020-01-26)
 →さわれる天体写真からさらに進化した凸凹印刷の世界(2020-01-13)
 →さわれる喜怒哀楽展 in汐博2011(2011-08-03)
 →宇宙を触って感じる 視覚障害者向けの天文資料(2011-02-26)
 →大田原市ふれあいの丘天文館 理想実現に向けた取り組み(2010-09-13)
 →『さわれる天体写真展』 茨城県結城市民情報センター(2009-01-21)
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
児玉龍彦:もう一回落ち着いて科学的な方法をみんなで理解する
2021-05-08 Sat 00:00
先日ポリタスTVを見ていたら、津田大介と青木理の対談「【ポリタスTV GW特別企画】ステイホームを楽しむ特別企画!5月3日 会員限定二次会」(現在は会員限定公開)の中で、陰謀論者が使ういくつかのキーワードが挙げられていて、その中に「Ct値」があった。Ct値についてはずっと気になっていてそれについて書いたこともある自分としては、もしかしてと自分は陰謀論に洗脳されているのだろうか!?と心配になったが、2105071.jpg直後に見た児玉龍彦先生の解説「最新情報!早期発見 早期治療で重症化は防げる! 児玉龍彦×金子勝【新型コロナと闘うその先の世界へ】20210501」で自分の理解と同じことを言われていて、陰謀論に洗脳されているのかもという不安はとりあえず払拭された。そして、Ct値の説明だけで無く、検査とその後の防疫方法の間違いなどをわかりやすく説明してくれている。

陰謀論による洗脳は払拭されたが、知人家族の陽性が判明する前後の保健所の対応の様子を聞いて、日本は本当にダメになっているんだという証拠をまた一つ知ることになった。子ども時代の晴れ晴れしい記憶として残る1964年の東京オリンピックが先進国への仲間入りの儀式だったとすれば、2020年の東京オリンピックは、開催できてもできなくても、あれから56年後の日本が後進国になっていることを見事なまでに顕在化させる儀式となった。

別窓 | コロナ事件 | コメント:0
4月の晴天日数
2021-05-07 Fri 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 8夜 8夜 5夜 0夜 7夜 4夜10夜11夜 6夜 7夜
1等星級 4夜 2夜12夜 9夜 6夜 7夜 0夜 6夜 2夜 4夜
____17年18年19年20年21年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級10夜 8夜 6夜10夜12夜
1等星級 3夜 3夜 4夜 2夜 6夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
10月31日は#農家バンドフェス!
2021-05-06 Thu 00:00
2105051.jpeg4月29日のTOKIOに届け! 全国各地の農家がリモートで演奏しました #農家バンドの興奮も冷めやらぬ5月初め、5月5日18時に#農家バンド から大切なお知らせがあるとのアナウンスが流れた。ゆっくり余韻に浸る間を与えんなとその時を待っていたところ、発表されたのは、【発表】#農家バンドフェス 開催します!だった。4月29日のが指標になるので、どんな演奏とアイディアが結集するのかすごく楽しみだ!そう言ってる自分にも参加資格はありそうだな。

 →農家バンドフェス【公式】
 →#農家バンドフェス 開催決定!|エントリー概要
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
成果
2021-05-05 Wed 00:00
2105042.jpgここ1ヶ月の成果の一部。左上から時計回りに、坂寄居山館(比較的きれいなヤブ:かすみがうら市)、厚茂城(まずまずのヤブ:石岡市)、長峰城(かなりのヤブ:つくば市)、下岩崎城(相当なドヤブ:つくば市)、上長館(比較的きれいなヤブ:阿見町)。たまにはヤブでない城も調査してみたいものだ。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:15
40日ぶりに三味線ケースを開けてみた
2021-05-04 Tue 00:00
2105031.jpg最近は平日ではなく休日に練習することが多くなっていたので、休日に予定が入ると三味線時間がなくなってしまう。特に4月は城郭調査シーズン最後の掻き入れ時なので休みの度に時間を惜しんで出掛けっていたため1日も練習できなかった。練習不足で心配になるのが下手くそになることよりも皮が破けること。40日ぶりに恐る恐るケースを開けてみたが、、、ああ良かった。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
チラ見で確認 見事な虹
2021-05-03 Mon 00:00
2105021.jpg午後に水戸の県立歴史館へ行って、飛田英世先生の講演会『佐竹氏、秋田での300年』を聴いて、企画展『中世佐竹氏の世界』を見てきた。館にいる間に外は豪雨になっていたが、小降りになったタイミングを見計らって帰途についた。写真は、土砂降りが止んだ直後に鮮やかな虹が現れたのを常磐道下りを走っている途中にヨメさんが撮ったもの。わぁすごい虹!と言ってからカメラを準備するタイプのヨメさんなのでシャッターチャンスは完全に逃しております。ハンドルを握っていたためチラ見しかできなかったが、こんなに立ち上がり部分までくっきり鮮やかな虹を見たことはないというくらい見事な虹だった。
別窓 | 雑感 | コメント:0
いっぺんに来るなよ
2021-05-02 Sun 00:00
2105011.jpg高齢者施設で働く知人が近々ファイザー1回目を接種予定だと言っている。どんな副反応が出るか、打ったらZoomミーティングやりましょうと、なんだかウキウキしている様子。そうこうしていると、自分のところにも新型コロナと肺炎球菌のワクチン案内が立て続けに送られてきた。自分は彼のようにウキウキはできないなぁ。
別窓 | コロナ事件 | コメント:3
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター