33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
今日も並んでいる
2020-10-31 Sat 00:00
2010301.jpg火星が西へまわるのが早くなったと感じる。
別窓 | 雑感 | コメント:0
並ぶ
2020-10-30 Fri 00:00
2010291.jpg夕方、火星と月が並んで見えていたが、その後皆曇になってしまった。
別窓 | 雑感 | コメント:1
5日連続は無し
2020-10-29 Thu 00:00
2010281.jpg日毎に透明度が悪くなって打ち止め。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:1
4日連続
2020-10-28 Wed 00:00
2010271.jpgギリギリ間に合った。
別窓 | 雑感 | コメント:2
3日連続
2020-10-27 Tue 00:00
2010261.jpg昼間のうちの観測小屋のスライドルーフの隙間から侵入しているヤブカラシを引きずり出しておいたが、夜になったら眠くなったので3日連続同じような写真を撮って就寝。
別窓 | 雑感 | コメント:0
今夜も同じ
2020-10-26 Mon 00:00
2010251.jpg今夜も快晴。昨夜の写真を使い回ししているかのような写真。

2010252.jpg東の空にはオリオン座の縦三つ星。
別窓 | 雑感 | コメント:0
雨上がりの火星
2020-10-25 Sun 00:00
2010241.jpg今夜は快晴だと思っていたのに、土浦で芝居を見ている間に通り雨があったらしい。帰宅時には火星が高くなっていた。
別窓 | 雑感 | コメント:0
享徳の乱に始まった戦国時代の終焉
2020-10-24 Sat 00:00
2009281.jpg列島の戦国史⑦
『東日本の統合と織豊政権』 竹井英文著
           吉川弘文館 2020年 2500円

ヤブレンジャーの若きアイドル竹井英文先生の新著。先にやらなくてはならないことが溜まっいても、後回しにできない期待感。ご専門の文献史学の立場から古文書を証拠にしての論考には説得力と臨場感があるだけでなく、文章が読みやすく分かりやすいという親しみやすさが加わり、いまや売れっ子歴史学者に名を連ねられ、祝着至極。

さて、本書はどうかというと、ご本人もあとがきに書かれているが、こういう通史物は事実の羅列に終始し退屈になりがちで、確かに最初の2章は目まぐるしく入れ替わる勢力争いの流れに着いていけずにいたが、有名武将たちの気持ちの表れたユーモラスな箇所を古文書から抜き出しているのは竹井氏らしい工夫だと感じられた。例えば、
・武田信玄に蒲原城をを落とされた北条氏政「余りに恐怖」
・上杉謙信に援護要請を無視された北条氏康の恨み節「御加勢一途にこれ無き故、かくのごときの儀、是非無く候」
・自分の密書を人前で回覧した太田三楽斎に激怒する謙信「美濃守の事は天罰者」
・信玄と同盟を結んだ氏政の行動に怒った謙信は繰り返し「馬鹿」と罵倒
・信玄の行動に怒った信長は「前代未聞の無道者」「侍の義理を知らず」と批判
・信玄と信長の同盟破綻を知った謙信「信玄運の極み」「信玄蜂の巣に手を指し」「信玄に汗をかかするべく候」
・佐竹方にも勝てない氏政が自分と戦うなど「腹筋に候」と侮る謙信
・謙信は信玄を追い詰めたらその足で氏政を「蹴倒す」と豪語
・謙信は兵糧の搬入に失敗した家臣を「佐藤ばかもの」と激怒
などなど、歴史ドラマではかっこいいヒーローといえども人の子、怒ったり笑ったりぼやいたりしている姿が目に浮かんでくる。
その後の3章は社会構造やインフラや経済活動に関する内容で面白くなったので引き続き読み進めそうだ。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:1
今夜は皆曇、明日明後日の夜は晴れ予報
2020-10-23 Fri 00:00
2010221.jpg長雨が終わって20日はようやく晴れたが、また曇りから明日は雨になるらしい、と思ったら予報が変わって、明日の夜と明後日の夜は晴れるらしい。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
外環トンネル工事は当分ストップになりそう
2020-10-22 Thu 00:00
2010211.jpg・調布市のトンネル工事現場上で道路陥没 インフラ老朽化や自然災害が原因か 専門家「東京は満身創痍」
 地図を見ると現場は河川のすぐ脇で、現在はコンクリート護岸になっているがかつては河川敷だった場所と思われる。専門家の砂地というコメントとも符合する。シールドが差し掛かった1ヶ月前から周辺では振動、建物の亀裂、縁石の隆起・沈下などが発生しているらしいので、土の取り込み過ぎに加えて、シールドが発生する振動による液状化が引き金になったと推測する。この先、三鷹市、武蔵野市、杉並区、練馬区を掘らなくてはならないが、追加の調査時間と費用確保、住民の説得などにかなりの時間が必要になるだろうから、当分工事は進められないだろう。

・地図はいまも悪夢を知っている
 川は昔を懐かしむといわれるように、大雨や洪水が起こった時、まず河道へ流れ込み、最後まで水がはけないのも旧河道。この記事で紹介されている国土地理院の「治水地形分類図」で陥没現場を見たら「氾濫平野」となっていた。現在は2mほどの川幅だがかつての河川敷である氾濫平野の幅は200mを越えていた。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
今期初の火星観測
2020-10-21 Wed 00:07
2010201.jpg久しぶりに晴れた夕暮れ。細い月が綺麗なのでパチリ。観測小屋の中もちらっと点検。このまま晴れていてくれれば今期初火星を見られるかも。

mars2010202.png2020年10月20日 21時20分。EdgeHD800。x222。視直径約21.8秒。今季初めての火星スケッチをした。画像がゆらゆらしているがしばらく眺めていたら海の形がだんだんに見えてきた。正面に大シルチス、その南西にチュレニーの海その西にキンメリア人の海。大シルチスから東はサバ人の海から子午線の湾(アリンの爪)が見えている。小さくなった南極冠との間の若干明るいところはヘラス盆地。火星面の色はもっと黄色味がかっている。久しぶりの火星イラストの上に、これまで使っていたソフトではなくMacのプレビューだけで描いたので手間取った。

[追記]過去のスケッチと合わせるため、南極冠が下に見える様に画像を上下回転させた。
別窓 | 観測日記 | コメント:2
熊もどんどん都市へ進出
2020-10-20 Tue 00:00
2010191.jpg17日の石川県加賀市山代温泉での熊被害のニュースを聞いて、山代温泉よりもさらに奥まった山中温泉ではどうなのだろうかとツイッターに書いたところ、山中温泉のastro_calendarさんから、熊の出没には比較的慣れっこになってしまっているとのリプが届いた。それでもお知り合いが軽傷とは言えない怪我をされたとなれば平然ともしていられないことだろう。と思ったら19日には加賀市のJR加賀温泉駅前のショッピングセンターに熊が侵入したニュースが流れた。夜になっても発見されていないらしい。熊にしたら思いもかけずたらふく食べられたのでそのまま冬眠に入ったんじゃないだろうか。

と書いたところで就寝しようかと思ったら続報が入っていた。
 →石川・加賀の駅前商業施設にクマ侵入、13時間後駆除
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
はやぶさ2 帰還に向けてカウントダウンが始まった
2020-10-19 Mon 00:00
2010172.jpgはやぶさ2の帰還が秒読みになってきて、はやぶさ2プロジェクトのホームページもカウントダウンに模様替えされている。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:0
大学共同利用機関シンポジウム2020に参加
2020-10-18 Sun 00:00
2010171.png今日は土曜日で1日雨模様なので仕事の合間に大学共同利用機関シンポジウム2020に出入りしていた。ここ何年もKEKの一般公開日に参加できていないが、こうしたネット配信の方が細部への理解は深まる実感がある。もっとも、レジャーランドへ遊びにいって参加賞を貰って帰ってくるというリアルな体験部分が削がれていることで全く別物なのだが。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0
スズメバチとガラス越しのご対面
2020-10-17 Sat 00:00
2010131.jpg職場の建物のメンテナンス工事があるらしいのだが、「オタクの裏に結構大きな蜂の巣がありますよ」とお知らせをいただいた。裏窓のブラインドを上げてみると、うわ!これは立派だわ。直径約15cm、巣の中からスズメバチがこちらを睨んでいる。ガラスがなかったらパニックだわ。除去はやってもらえるそうでありがたい。
別窓 | 雑感 | コメント:2
アクシオンは現実味を帯びてきたのか
2020-10-16 Fri 00:00
6月にアクシオンのことがニュースに流れたときは普通の相互作用があったアクシオンの写真を出しておいたが(→アクシオンも観測の対象になり始めた)、今回のニュースはその時の続報になるようだ。

・東北大学:ダークマターの正体はアクシオンか XENON1T実験の結果を説明しダークマターと星の冷却異常をつなぐ説を提唱

・東大カブリ:暗黒物質直接探索実験 XENON1T が電子散乱事象の超過を観測

・暗黒物質の正体は新粒子アクシオンか。東北大学が観測結果に合致する理論を提唱
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:3
田舎にいながらオンラインで研究者に質問ができる時代
2020-10-15 Thu 00:00
2010141.jpg高エネルギー加速器研究機構のメールニュースで、今週末の17日、18日にオンラインで開催される、

大学共同利用機関シンポジウム2020
~宇宙・物質・エネルギー・生命・情報・人間文化:オンラインで研究者と話そう~


のお知らせが届いた。詳細は上記リンクをご確認いただくとして、天気も悪く時間がありそうなので参加申し込みをしておいた。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:3
晴れないのも当然かもしれない
2020-10-14 Wed 00:00
2010132.jpg日本海に気圧の谷間がありそうだが、東北から関東は概ね高気圧に覆われていると思うのだが、天気予報は一日中雨になっている。高気圧があっても雨になられてはもはた晴天は永遠にやって来ないのかもしれない。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
台風14号の復活はもうなさそう
2020-10-13 Tue 00:00
2010121.jpg台風14号は、北緯30度付近まで南下して熱帯低気圧になったらしいが、暖かい海で元気を蓄えてまた台風に復活するんじゃないかとの心配もあったが、気象衛星画像を見るともうヘロヘロになっているみたいで安心した。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:5
図録が完成 ついに「要害」と翻刻された
2020-10-12 Mon 00:00
2010111.jpg春に稲敷市立歴史民俗資料館で開催され途中で中止になった特別展『稲敷魂! 稲敷市の文化財 中世文書の世界 〜懸命に守り候もの〜』の図録が完成したという話題が流れ始めた。そんな矢先「安得虎子」についての論考をご執筆の宮内教男先生から早々に抜刷りをご恵贈しただいた。『図説 茨城の城郭』でお世話になった先生からで、ありがたいことだ。今日は雨も上がったので仕事帰りに資料館まで足を伸ばして図録を購入してきた。厚い。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
今年もループ台風か?
2020-10-11 Sun 00:00
2010102.pngあったかい海へ戻って、もう一回転して戻ってくるつもりなのか?
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
オーバースペック
2020-10-10 Sat 00:00
2010091.jpg試薬の計量用に買ったはずが、最近は郵便物にしか使う機会がない電子秤。
別窓 | 雑感 | コメント:0
9月の晴天日数
2020-10-09 Fri 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 1夜
3等星級 9夜 6夜 4夜 3夜 9夜 7夜 4夜 4夜 4夜 1夜
1等星級 4夜 3夜 9夜 7夜11夜 9夜12夜 7夜 5夜 3夜
____17年18年19年20年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 6夜 4夜 3夜 3夜
1等星級 6夜 4夜 2夜 9夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
後の祭り
2020-10-08 Thu 00:00
2010071.jpg台風接近で一気に天気が崩れた。昨日が唯一の観測日だったと今気づいても後の祭り。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:18
火星 ”準”大接近日から見ていこう
2020-10-07 Wed 00:00
10月6日は火星の”準”大接近で本来ならば前後数ヶ月は眼視でスケッチをするのが2007年以来のお約束だったのだが、2018年の大接近で腰を折られ気分が立ち直れないまま今季はここまで観測ゼロ。ここから小さくなっていく火星の後ろ姿を見てみようかと思っているが、、、と書きながら寝落ち。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:5
辞書類の整理
2020-10-06 Tue 00:00
2010031.jpg必要と思う本は買いたいが、本棚のスペースには限りがある。図書館などで閲覧の可能性があるものは少しずつ処分してスペースを維持するようにしている。今回は普段ほとんどアクセスの機会がなかった棚に着目。奥まで調べてみると中学校時代の国語辞典に始まり、英語、独語、仏語、ポーランド語、中国語、韓国語、理化学辞典、数学公式ⅠⅡⅢ、などの辞書類が出てきた。もう使う機会もなさそうだし、何よりも活字が小さすぎて読むのが辛い。どうしても必要になったら大型活字本を改めて買うことにして今回は処分に踏み切った。
別窓 | 雑感 | コメント:0
観測小屋のマスコットがアクセサリーに
2020-10-05 Mon 00:00
2009291.jpgTwitterで見つけたやもり幼体の指輪やもりんぐ。いつも観測小屋を警備していてくれているやもり家族へ敬意を表して、ついポチってしまった。自分のことは棚に上げるが、こんなものがアクセサリーとして売れるというのがいいではないか。

これを制作しているのはNinaという、作家というのかサイトというのか工房というのかショップというのか、そんなところだ。小さな生き物をモチーフにしたアクセサリーがいっぱい見つかる。
 →Nina
別窓 | 雑感 | コメント:0
「お」と「を」と「オ」と「ウォ」
2020-10-04 Sun 00:00
・「お」と「を」を「オ」と「ウォ」として区別しているのは、一見すると平安時代以前の区別が残っているようにも思えますが、実はそうではありません。
 ツイッターで「お」と「を」について詳しい連続ツイートがあった。「を」「ウォ」は古い音が細々と残っているのかと思っていたがそう単純な話ではなかった。ちょっと難しいが面白いのでメモがわりに貼っておく。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:5
今年のJ-PARC施設公開はオンラインで
2020-10-03 Sat 00:00
2009301.jpgJ-PARCオンライン施設公開2020の案内が来た。今年はコロナの影響と思うが、オンラインでの公開となるらしい。例年であればここは絶対に行く機会のない施設だが、コロナのおかげとは言いにくいが、仕事の合間にチラ見ができそうだ。
以下に届いたメールの内容をそのまま貼り付けておく。

==============================
J-PARCオンライン施設公開2020のご案内
------------------------------------------------------------------
例年夏に開催していましたJ-PARC施設公開を、今年はオンライン
により以下のとおり公開いたします。

【特設サイト公開】10月7日(水)12:00~
初公開を含む7つの施設を大公開するほか、キッズコーナーなど
楽しいコンテンツが満載です!

【ライブ配信イベント】10月10日(土)10:00~
実験施設からの中継や研究者トークなど盛り沢山!この機会を
どうぞお見逃しなく!

詳しくは下記のウェブサイトをご確認ください。
https://j-parc.jp/c/information/2020/09/14000587.html

<お問合せ先>
J-PARCセンター 広報セクション
E-mail:web-staff@j-parc.jp
TEL:029-284-4578
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:2
たまに行き当たる
2020-10-02 Fri 00:00
今夜の観測:β Lyr3.9等。7月2日に4.0等と見てから7周期と7時間ほど。また極少に近い頃に当たったのかも。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター