33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ハスの花
2020-06-30 Tue 00:00
2006291.jpg今日は梅雨の合間の爽やかな日。土浦へ行く途中に霞ヶ浦総合公園に寄ってハスの花を見た。

2006292.jpg


別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
晴夜無し月脱出
2020-06-29 Mon 00:00
2006281.jpgこれで晴夜無し月にはならないで済んだ。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
平将門をお勉強中
2020-06-28 Sun 00:00
2006271.jpg平将門について勉強するきっかけは、将門は平凡な開発領主だったのか?という問いについての答えを得たかったからだ。将門の乱は、国衙の占拠や新皇宣言が示すように律令国を維持してきたシステムが奪取され、貴族社会を恐怖のどん底に落とし込んだ大事件だった。それは、武士の起こりとか、律令制の崩壊とか、荘園の始まりなどの日本史的大問題と直結している。将門の乱が分かりにくいのは、舞台となった地域の当時の地勢、大きく変化しつつある様々な社会システムなどが絡んでいて、単に事件の経過を追っていくだけではわからないことが多いからだと思う。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:8
初めての晴夜無し月になりそうだ
2020-06-27 Sat 00:00
2006261.jpg今月はここまで晴夜無しが続いているのだが、2007年2月以降、晴夜ゼロの月があったか見直したところ、まだない。この先の天気予報からすると初めての晴夜無し月になりそうだ。こんなこともあるから、星が見えたらまずは1星測光しておかないと、月末が近づくにつれてはらはらドキドキになってしまう。今月は9日にクリアできていてよかった。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:2
またストーブを出した
2020-06-26 Fri 00:00
2006251.jpg寒いのでストーブを出した。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:2
梅雨寒
2020-06-25 Thu 00:00
2006241.jpg爽やかを通り越して寒い。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
もうひとりのアップル創業者
2020-06-24 Wed 00:00
2006231.jpg『アップルを創った怪物
       もうひとりの創業者、ヴォズニアック自伝』
    スティーブ・ヴォズニアック著 井口耕二訳
            ダイヤモンド社 2008年 2000円

6月14日の記事で、「(これまでに購入したAppleに関する本は)一番新しい本でも12年前の刊行」と書いたのはこの本。14日の写真の左端に背の一部が写っている。
アップルを創業した二人のスティーブのうち、ジョブズの名は知らぬ者がいないくらいのビッグネームだが、ヴォズニアック(愛称ヴォズ)の方は、マイクロコンピュータ時代の幕開けを準備した、ビル・ゲイツと並ぶ巨人の一人だが、日本では一部のマニアかアップル社の古くからのファンくらいにしか知られていないかもしれない。ヴォズは、ユーモアに溢れ、いたずら好きで、回路設計をしているだけで幸せで、誰も思いつかないような発想で新奇の発明をして、伝説をたくさん残している。知名度はともかく、マイクロコンピュータ技術者の英雄には間違いない。
この本に書かれている、二人のスティーブとアップルにまつわる伝説はほぼこれまでに知っていた内容だった。ということは、この手の本を手にするのもこれが最後になるのかもしれないな。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
『風と雲と虹と』総集編(前編・後編)
2020-06-23 Tue 00:00
2006221.jpg将門煎餅を食べながら将門の本を読んでいるが人物関係や事件の関連がなかなか頭に入ってこない。ちょうど、NHKオンデマンドで『風と雲と虹と』総集編(前編・後編)が見られるようになっているので、これを参考に本を読むとしよう。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:13
アクシオンも観測の対象になり始めた
2020-06-22 Mon 00:00
2006211.jpg・AstroArts:未知の素粒子「アクシオン」か、予想より多い電子反跳を検出
 仮説上の素粒子アクシオンがいよいよ観測の対象になり始めたという楽しみなニュース。
[写真はWikipediaのアクシオン(競走馬)]
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:7
部分日食は見られるか見られないか、、、
2020-06-21 Sun 00:00
2006201.jpg今夕の部分日食はイベントと重なるので見られるか見られないかギリギリのところだ。一応、日食メガネは準備しておこう。まぁ、それ以前に皆曇だろうけど。
別窓 | 観測準備 | コメント:2
ツッコミに弱かった
2020-06-20 Sat 00:00
今日もアポロさんの『アポロのブログ』から。この前、S.Uさんから「園まりのイメージは私にはあまりなく、悪く言えばおもしろみのない人、ニュートラルに言えばプレーンな人です。このプレーンが今から見ると歴史的な長所であったということになるのでしょうか。」というコメントをいただき、自分も「当時の三人娘の映画とか歌とかを見ると、中尾ミエと伊東ゆかりは、この小娘たちすごいなぁと感じさせるものありますが、園まりは普通に巧いけど個性が弾け出すまでに至りません。彼女の持ち味はそこにはなかったのだと思います。」とレスしたが、アポロさんが驚くほどの的確さで書いてくれているので以下をご一読いただきたし。

2006181.jpgアポロのブログ:井戸端会議に出てきた「園まり」の話の後半「○ツッコミに弱い「園まり」」はスバリの内容だと思う。「「え?そんな・・・」と固まりそうな感じ。このとき、一瞬瞳が動揺して、指先が頬に。」という表現など、園まりの仕草が眼に浮かぶようだ。[写真は、映画『夢は夜ひらく』からで、内容とは無関係]
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:2
まりちゃんファンのブログ
2020-06-19 Fri 00:00
最近見つけたブログに、『アポロのブログ』というブログがある。プロフィールによると、ブログ主のアポロさんは私より1学年上で、趣味の最初に天体観測とある。アポロはもちろん「apollo 11号」からで、まさしく同世代の方だ。タイトルからすると天文趣味のブログかと思いきや、なんと園まり情報が満載だった。「「筋金入り園まりファン」というわけでもなく、星の数ほどいるファンの中でも、いちばん裾野にいる者です。」とご本人が書いているように、園まりファンとしては復帰組らしく、2011年から2017年の間に集中的にブログを書いてこられたようだ。目次を作ってくれているので、一覧から読んで行けるのがありがたい。

 →園まり/目次

2006182.jpg最初に読んだのが、「園まりの歌声」に救われた日、そして、「♪何も云わないで」だった。これを読んだ時、幸い自分ではなかったが、友達が女の先生にいじめられていたリアルな記憶が蘇った。アポロさんの担任だった女性教師は精神を病んでいそうなので、転任後いずれはどこかで問題を起こしたのではないかと思われるが、しかし、こんな教師にたまたま当たって潰された子どもたちは気の毒だなぁと思う。幸運にも、アポロさんの場合は園まりの歌声と出会ったおかげで教師のパワハラに潰されることなくやり過ごすことができたようだが、文字通り歌に救われるというのはこういうことだという感動のエピソードが綴られている。

そんな素敵なブログなのだが、2017年4月12日の記事を最後に更新が途絶えているのはどうしたわけなのか、ちょっと心配になる。愛知県名古屋市方面の方のようだが、天文ファンつながりでご存知の方はいらっしゃらないだろうか?
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
休憩
2020-06-18 Thu 00:00
2006173.jpg今夜は休憩。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:0
まりちゃんの さのさ
2020-06-17 Wed 00:00
2005212.jpg園まりはムード歌謡曲歌手のイメージが強いが、こうした端唄や小唄といったお座敷歌を歌わせても上手にこなしてしまう。このLPが出た1966年は『夢は夜ひらく』を歌った年で、映画にステージにと引っ張りだこで、おそらく本人の意思とは別のところでいろいろなジャンルの仕事をさせられていたのだろう。その全てをこなしてしまう園まりは、単なる美人歌手でなかったことは確かだが、もしかすると、器用ゆえにこれぞ園まりという部分が薄まってしまったのかもしれない。そうこうしている間に歌謡曲の時代は終わり演歌全盛の時代がやってくる。園まりが歌謡曲として歌った『夢は夜ひらく』が藤圭子の演歌『圭子の夢は夜ひらく』へとリメイクされたことは、歌謡曲の終わりを象徴する出来事だったのだと今改めて感じる。そして、園まりのふっくらと柔らかな声はムード歌謡ならではで、演歌では活きなかっただろうと感じる。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:10
平将門のお勉強と将門煎餅
2020-06-16 Tue 00:00
2006152.jpg戦国時代よりもかなり前のことなので、この城は平将門が築城しましたと聞いても、そういうこともないとは言えないが、重要ポイントであればあるほど戦国時代に再度取り立てられて将門時代の痕跡は皆無になっていることだろう。ということで、城郭の点で将門はそれほどリアリティを感じる存在ではなかった。それとは別に最近、納得できる将門像を知りたいと思い、少し本を読み始めた。そこへお中元でやってきたのが将門煎餅。というのは逆で、将門について考える機会を与えてくれたのは、この品の送り主で『図説 茨城の城郭』の熱烈な読者の方だった。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:3
公衆衛生ファシズム
2020-06-15 Mon 00:00
・「公衆衛生ファシズム」が吹き荒れる 「行き過ぎた予防啓発は差別や偏見の温床」

・せやろがいは伊藤詩織さんを支持する。その理由を話す。
 伊藤詩織さんへの誹謗中傷応酬問題批判を超えて、古い時代の思考規格で言い合いしているんではなくて、お互いに現代用の考え方へバージョンアップしようやということだな。
別窓 | コロナ事件 | コメント:2
iPhoneレジェンドは生まれなかった
2020-06-14 Sun 00:00
2006071.jpgAppleに関する本は装丁に引かれてつい買ってしまう。とは言っても、一番新しい本でも12年前の刊行。Apple創業とMacintosh開発のレジェンドはもうこれ以上語れないというほど言い尽くされたのかもしれない。最近のAppleのアイデンティティはMacintoshではなくiPhoneのメーカーに代わっているにもかかわらず、iPhoneについては語るべきレジェンドがないということに一抹の不安を覚える。
別窓 | Macで天文 | コメント:2
想定外の存在
2020-06-13 Sat 00:00
・あなたの音楽の好みは? 連想した曲を選ぶと年齢がバレる診断
 9つの選択肢の中に知っているのが1曲くらいしかなくて、それを選んで行ったら、結果は二回り若かったって、どういうことよ?
別窓 | 雑感 | コメント:5
マスクが減らない
2020-06-12 Fri 00:00
2006091.jpgもともと喉が弱いので、冬場の風邪予防に自宅と職場にマスクを常備していたおかげで、コロナ騒動の中でもマスクは確保できていた。ただ、埃まみれの職場なので平時であれば鼻の部分が汚れてきたら即取り替えていたのを、1週間に自宅、職場それぞれ1枚ずつの超緊縮使用にして在庫の枯渇を防いできた。近頃はほぼ平常時と同じ価格で販売されるようになっているので、購入の不安はなくなっているというのに、ついつい連日使い回すという習慣が消えなくなっている。お店の在庫が山積みになっている背景にはそんな貧乏性の庶民感覚もあるのではないだろうか。
別窓 | コロナ事件 | コメント:3
錯誤狙い見え見えの「辞退欄」書式
2020-06-11 Thu 00:00
・10万円給付申請「不要」欄の落とし穴 〇も×も✓も「辞退」扱い 京都市「希望者は何も書かないで」
 この欄の意味が読み取れないほど細かな字で書いてある自治体もあるし、また、辞退希望者記入枠を全く別の場所に設けるなど、錯誤を排除する方法などいくらでも考えられる。今回の申請書は明らかに錯誤を誘うための書式だと思う。

・現場大混乱で遅れる「10万円給付」 オンライン申請中止する自治体も
 「オンライン申請でも、最終的には役所の担当者が目で確認せざるを得ない」って、どこまでも間抜けなオンラインシステムだな。

・あおり運転 最低25点の違反点数 一度で免許取り消し
 煽り運転もそうなんだが、煽られ運転というか、「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止(はみ禁)」道路を走る法定速度以下の車もなんとかして欲しい。法定速度以下の車には罰則適応しないという付帯条項をつけて欲しいわ。ちなみに自分は、速く走りたくない時に追いつかれた場合には路肩へ停車して追い越してもらうことにしている。

・血液O型は低リスク? コロナ感染率、75万人調査 米社
 BCGもそうだったが、自分に都合が良いことはつい受け入れてしまう。証拠がはっきりするといいなぁ。
別窓 | コロナ事件 | コメント:6
梅雨入り直前の最後の機会かも
2020-06-10 Wed 00:00
今夜の観測:β Lyr3.2等。明後日から梅雨入りしそうな雰囲気で、今夜の機会を逃すと十日ほど星を見られないかもしれない。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
5月の晴天日数
2020-06-09 Tue 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 4夜 4夜 2夜 4夜 1夜 3夜 4夜 8夜10夜10夜
1等星級 7夜 6夜 8夜 6夜 6夜 2夜 7夜 7夜 3夜 3夜
____17年18年19年20年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 7夜 6夜13夜10夜
1等星級 5夜 8夜 1夜 3夜
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
誰かがドアを蹴破るしかない
2020-06-08 Mon 00:00
・バンクシー「これは白人の問題だ」「ドアを蹴破るしかない」 燃える星条旗を描いた作品を公開
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
賞味期限切れ
2020-06-07 Sun 00:00
2006061.jpg今夜のブログネタにするんでしょうとヨメさんから渡されたが、賞味期限切れでいまさらネタにもならんな。
別窓 | コロナ事件 | コメント:0
中毒になりそう
2020-06-06 Sat 00:00
昨日からやり始めた「みんなで翻刻」に嵌ってしまい、時の経つのも忘れて作業をしてしまった。ゲームにはちっとも嵌らないがこれは中毒になりそう。2日で4000文字を越えて入力文字数ランキングを急上昇中。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
みんなで翻刻
2020-06-05 Fri 00:00
2006041.jpgネット上に公開されている古文書から自分が読みたいページを選んで翻刻をしていく「みんなで翻刻」というプロジェクトがある。やり始めたら止まらなくなりそう。まず手始めに、お世話になっている茨城大学図書館所蔵の読みやすい近世文書を選んで3コマ739文字入力したら、さっそくレベル2になった。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:0
ミミズク?
2020-06-04 Thu 00:00
2006031.jpg200mほど離れた古墳の杜からホーホーという声が(近くの虫の音の向こうにかすかに)聞こえてくる。ミミズクか?
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:9
暖簾に腕押し、糠に釘
2020-06-03 Wed 00:00
・国のコロナ抗体検査に激怒??????
 朝日新聞の取材者に悪意があったのでなければ、「批判」と「激怒」の意味の違いを知らなかったということになるな。

・キャッシュレス手数料に“メス” 求められる高コスト体質の解消
 YouTubeのスーパーチャットの投げ銭も30%とか40%が手数料だと聞く。コロナで大儲けだろう。
別窓 | コロナ事件 | コメント:3
LPの処分へ向けた儀式 その次
2020-06-02 Tue 00:00
2005291.jpgジャケットの写真を見てくれた友人が、Jazzの何枚か引き取ってくれると言ってくれた。ありがたいなぁ。とりあえず録音だけしておけば、物はすぐにでも差し上げられる。その後、時間のある時に曲ごとに切り出しをして、アルバム単位にiTunesとかMusicに入れれば良いだろう。そんなことをしていれば、この先半年から1年くらいは、10代20代の気分でステイホームできるかもしれないな。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
6月の星空予習
2020-06-01 Mon 00:00
★ 4日 金星が内合。宵の明星から明けの明星へ。
★ 6日 半影月食。3時過ぎ〜6時過ぎ。
★21日 全国で部分日食。16時11分10秒〜18時03分39秒(東京)。
別窓 | 観測準備 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター