2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
PCR検査の意味を考えるための参考資料
2020-05-14 Thu 00:00
・PCR検査は必要か?
 各人の判断が社会の判断につながるので、それを誤らない様にするためにはわかりやすい情報が必要。この記事はけっこういいのではないだろうか。

 この中の赤字部分を理解するのに、条件付き確率について大変わかりやすく解説しているYouTube動画がある。以前Twitterでは紹介したのだがこちらのブログには書かなかったのでここで紹介したい。
 →「YouTube:むやみな検査を行ってはいけない理由、数学的に説明します【条件付き確率】」を紹介する
 これを書いた時は特異度の値が不明だったので70%としたが、その後かなり高く99%以上だと書かれているものを目にした。感染率の値も現実に近くなる様にして改めて計算し直した。
 感度: 70%
 特異度: 99%
 国内の感染者数: 1%(大阪市大の値
としたとき、症状やCT検査での絞り込みをせずにPCR検査を行った場合に正しく陽性判定される確率は41%となる。
別窓 | コロナ事件 | コメント:5
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター