2020-03-31 Tue 00:00
・国立感染症研究所:今冬のインフルエンザについて (2018/19 シーズン)
新型コロナをきっかけとして、他の感染症についても気になったので、国立感染症研究所のインフルエンザに関する報告書を見てみた。年ごとに変動はあるが、感染者数は、国内で推定約1,000万人、毎年冬季から早春にかけ数千人単位での死者を出しているようだ。流行は冬季3ヶ月に集中しているので、平均すれば1日あたり10万人の感染者が出て、20人ほどが死亡していることになる。 これに比べて新型コロナは大したことはないというつもりは毛頭なく、むしろ、ワクチンや治療薬のあるインフルエンザですらこうなのだから、それらに加えて社会的免疫もない新型コロナの場合には、小さく見積もってインフルエンザ程度まで被害が拡大することも覚悟する必要があると思う。将来、新型コロナがインフルエンザのような常在感染症になって、人々の生活と共存できる日が早くやってきてほしいと思う。 |
2020-03-30 Mon 00:00
3月はサボって三味線にほとんど触っていない。二十日ぶりに三味線を出したが幸い皮は破れていない。ありがたや!年末へ向けて4月から復帰するつもり!
|
2020-03-29 Sun 00:00
自分がいま住んでいる霞ヶ浦の南側一帯は、江戸時代まで信太庄と呼ばれていた。律令時代の信太郡がその後荘園化されて信太庄になり、荘園が無くなった後も地域の名称として江戸時代まで信太庄と呼ばれてきたということになる。荘園としての信太庄も人から人へと寄進されてたいへんめまぐるしい変遷があった。その伝領を簡単に書けば、平頼盛→藤原宗子(池殿禅尼)→美福門院得子→八条院暲子→春華門院昇子→昭慶門院憙子→東寺および後醍醐天皇となる。これを眺めていると、どうしてもNHK大河ドラマ『平清盛』のキャスト、西島隆弘→和久井映見→松雪泰子→佐藤仁美→の顔が思い浮かぶ。ただし、後醍醐だけは『太平記』の片岡孝夫になってしまうが。
|
2020-03-27 Fri 00:00
・<新型コロナ>県内感染者 1週間で急増、10人に 教育活動「今まで通り」
茨城県内では17日以来24日までの1週間に10人の感染者が見つかった。最初5例目の感染源が不明と出たので、いよいよ市中感染の始まりかと思ったが、その後の追跡でとりあえず感染経路の特定がされたので、安心には程遠いが少しだけホッとした。 ただ、ネットに流れている情報のどれを信頼すれば良いのかがわからない現状では疲労感が募る一方だ。 |
2020-03-26 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級13夜16夜14夜 8夜 7夜11夜16夜10夜11夜10夜 1等星級 0夜 4夜 0夜 5夜 6夜 4夜 2夜 3夜 2夜 2夜 ____17年18年19年20年 すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級13夜14夜 9夜10夜 1等星級 2夜 4夜 0夜 2夜 日数的には普通程度の2月だったが、薄もやがかかった冬らしくない晴れだったような気がする。 |
2020-03-25 Wed 00:00
・「日本書紀」に記されている日本最古の天文記録は扇形オーロラ
・日本書紀「キジの尾の形に似た赤気が天に」はオーロラ 3年前に藤原定家の『明月記』に記録されているオーロラについて紹介したが(→藤原定家『明月記』の記述が科学を補足する)、さらに古い『日本書紀』にも記録されていたらしい。その他にも、精緻なスケッチが江戸時代に残されている(→247年前の精巧な観測を生かすも殺すも写本)。 |
2020-03-22 Sun 00:00
昨日紹介した記事とは逆の立場になると思うが、医療崩壊を防ぐにはなんでもかんでも検査してはいけないのだという。
・医療崩壊が起こる可能性など考えてもいないようです PCR検査の精度は70%程度と聞いているが、その程度の精度の場合、それだけをもって入院させていたら無駄な治療行為によって本来治療が必要な患者を取りこぼしてしまうだろう。イタリアの失敗はそこにあるらしい。この記事でも、米国は検査屋の金儲けを優先させてイタリアの轍を踏んでいるという。日本でのPCR検査数が少ないのは、CTがたくさんあるのでまず肺炎確認をしてからPCRで確定診断をしているからだと書いている人もいた。要は、重症化して肺炎にならなければまずは良いのだから、怪しい症状が出始めて問い合わせた時に、検査を拒否されたり、長く待機をさせられたりすることがなくなれば、不信感が拭われていくと感じた。 |
2020-03-21 Sat 00:00
・内田樹:『サル化する世界』についてのインタビュー
サルをこのような人間の引き合いとして出しては申し訳ない。 ・WHOが(PCR)テスト、テスト、テスト! 五輪開催を強行したいがため、「テスト、テスト、テスト」の重要性を「感染者が増えるのを恐れて」回避してきた代償はここから先の日本人が払わされる。 ![]() 各国の感染者数のグラフを見ると、日本は他国とかけ離れた異次元にいる感じがする。春節時のヘラヘラ外交でクラスターを招き入れたことと、PCR検査を制限して感染者数が増えないように目くらまししていることなどが理由なのか、この特異的な曲線については、玉青さんが詳しく考察されている。 ・コロナの今(その1) ・コロナの今(その2) ・コロナの今(その3) ・爆発的拡大「オーバーシュート」警戒 都市部の増加踏まえ、政府専門家会議が新見解 それは、検査を渋って見なかったことにしていた間に、市中に蔓延してしまったウィルスがお礼参りに来るってことの予告と受け取った。 |
2020-03-20 Fri 00:00
![]() |
2020-03-19 Thu 00:00
今夜の観測:α Ori(ベテルギウス)1.2等。四捨五入するので1.2等になったが、実際には1.15等のポルックス程度には明るくなっている。減光よりも増光の方が速そうだ。
|
2020-03-18 Wed 00:00
・新型コロナ 茨城で初の感染者 県が発表 ひたちなか市の30代会社員男性 出張のイタリアから帰国
イタリア帰りのコロナには流石の納豆力も敵わなかった。新聞に載っている確認までの経過を抜き出してみた。 2月27日 24日から4日間イタリア出張、この日に帰国か? 3月 2日 帰国後4日目に初出勤 5日 帰国後7日目に発熱したがそのまま勤務 12日 帰国後14日目に再度発熱して自宅勤務 16日 帰国後18日目に家族からの相談で検査 17日 帰国後19日目に陽性確認 厚労省による「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」の発熱が4日以上続くという目安はいまだに効力があるのだろうか?この経過を見ながら、帰国後7日目の最初の発熱時点で帰国者・接触者相談センターに相談だけでもしておくべきだったと思う。感染国からの帰国者、4日続かない発熱、その間の勤務態勢などについて、目安だけを盲目的に守っていては危機管理にはならないと感じる。感染された方には1日も早い回復を、そして二次、三次の感染者がいないことを切に祈ります。 |
2020-03-17 Tue 00:00
|
2020-03-16 Mon 00:00
![]() →日本国内新型コロナウイルス感染者数マップ |
2020-03-15 Sun 00:00
・内田樹:「打って一丸」の危うさ
「みんな自分の仕事に忙し過ぎて、隣の人がやっていることに口を出す暇がない。それが僕の考えるとりあえず現実的な国民再統合のイメージ」というのは、他人の足を引っ張ってる暇、構っている暇のない社会、そのおかげで余裕のある時代って感じか。それはまだ見ぬ世界ではなくて、つい数十年前までみんながやっていたことではないか。あの頃へ戻れば、今よりも遥かに居心地の良い社会になるとは思う。だけど、あの時代を壊して今がある以上、あの様な社会を作る足場はもはや失われているのだと思う。 ・再稼働反対区長に「改善」文書 笠間市、署名活動圧力か 東海第二 |
2020-03-14 Sat 00:00
|
2020-03-13 Fri 00:00
・新型コロナは「パンデミック」 WHOが表明
中国から「パンデミック宣言」のお許しが出た様だ。 ・春節祝辞 返す返すもこれが大失政。失政でないと言うならば、マッチポンプのマッチということ。 ・新型コロナ NHKが“独自”スクープとして伝えたニュースの意味 それでは"独自"って出ないのは取材せずに買った記事ってことなのか? ・糸満市も休校期間を短縮 16日から再開 中学は部活動も ・<新型コロナ>佐賀県、学校再開 リスク覚悟の決断 周回遅れの「WHOパンデミック宣言」、一方、糸満市や佐賀県は16日から学校再開。茨城県はどうするんだ? ・《新型肺炎》茨城県内検査187人、3日までは全員陰性 決して納豆の力で感染を抑えているのでもないし、決してウィルスにとっても魅力のない県だからでもないだろうが、首都圏と隣り合わせでいまだに報告がないのも不気味だ。1週間前の記事なので参考まで。 [追記]《新型コロナ》茨城県内PCR検査、559件 感染者は確認されず 11日現在 |
2020-03-12 Thu 00:00
昨日は3.11だったというのに、コロナ騒動で思考は拡散してしまうし、扱っている記事の数もコロナに押されて少ない印象。
![]() 1号機と3号機の爆発の違いが2011年4月21日にYouTubeにアップされている(以下に再掲した)。あのころから3号機は核爆発だと言われていた。素人目にも反応過程の異なる爆発だということは感じられた。 →Fukushima ☢ Nuclear Blast at Reactor 3?【再掲】 ・東日本大震災から11日で9年 今もなお全国で4万7737人が避難生活 |
2020-03-11 Wed 00:00
「緊急事態宣言」可能にする法案 閣議決定
とうとうここまで来てしまった。引き返せない道の始まりだ。 |
2020-03-10 Tue 00:00
・NEWSつくば:《邑から日本を見る》59 これは新ファシズムではないのか
人々が動きを取れないコロナ騒動を利用して、安倍政権はとんでもないことを企んでいる。買い占めパニックだって仕組まれたことに見えてくる。 |
2020-03-09 Mon 07:23
曇天およびネタ切れのため安否確認のみ。
|
2020-03-08 Sun 00:00
![]() 久しぶりに明るくなりそうな彗星予報。吉田誠一さんによると5月末ころに1等くらいになるとの予報。とは言っても、これまで何度もスカ食らっているのでもう少し近づいてから改めてワクワクしたい。[図は吉田誠一のホームーページより] |
2020-03-07 Sat 00:00
・つくば経済新聞:休校中の子ども向け「デジタルコンテンツまとめ」つくばの研究機関中心に
ウェブサイト「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ」を、2月29日に緊急公開した、とあるのになぜリンクを貼らないのかね。せめてURLとか。と言う手間で貼っておこう。 →休校中の子供たちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ ・NEWSつくば:オンラインで自由研究を支援 臨時休校でつくばの研究者ら |
2020-03-06 Fri 00:00
|
2020-03-05 Thu 00:00
・「聖火リレーと復興を重ねるのはおかしい」豊田監督、福島を追い続け
「『復興、復興』と掛け声が大きければ大きい程、『復興』できない現実や、そこに生きる人びとの、苦悩し、呻吟(しんぎん)するつぶやきはかき消されてしまうのではないでしょうか。」まさにその通りだ。 |
2020-03-03 Tue 00:00
|
2020-03-02 Mon 00:00
![]() |
FC2カウンター