2019年の振り返り:

年明け、前年から継続の「常時弾ける曲、三味線10曲、三線10曲」に、「磯節」を目標に加えた。とは言えこの時点では、唄だけ、三味線だけならばともかく、自分が弾き歌いする人になれるとは想像すらできなかった。
そして年末、「三味線で常時弾ける曲10曲」は、なんとか達成されているとしたい。その分、三線は手抜きになった。「磯節」については、年明け早々「山中節」と浅草ゆめ子さんに出会えたことがきっかけで、思いもかけず達成への歯車が回った。曲がりなりにも人前で「磯節」弾き歌いができたこと、これは音楽以外も含めて2019年の1番の成果だった(都々逸はまぐれだから)。
2020年の目標:
(1)三味線(三線、カンカラ三線含め)練習300時間
2019年は192時間止まりだった
毎朝出勤したら、まずはカンカラ三線を弾く
(2)常時弾ける三味線曲15曲
加えたいのは、多くの人の耳に馴染んでいながら忘れられている曲
(3)常時弾ける三線曲10曲
昨年の練習不足を巻き返したい
(4)年末ライブ用に3曲準備
楽譜起こしから初めて、1年かけて準備したい
(5)指笛の音量を上げる
ほぼ確実に鳴らせる様になったので、次は十分な音量へ挑戦
お城歩きの藪の中で人を呼ぶのにも便利だとわかった