2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
骨折日記(8) 79日目〜99日目 リハビリ編(4)
2019-12-28 Sat 00:01
12月7日(土) 骨折79日目。リハビリ44日目。昨日が骨折10週目(78日目)だったが写真を撮り忘れたので今朝撮っておいた。毎週の腫れの経過を並べてみる。起床時はまだマシな時間帯で、1日生活をした後の夜はこれよりも浮腫んでいる。でも、受傷直後と比べると、かなり人並みの形になってきたのは歴然。
1912071.png


12月12日(木) 骨折84日目。リハビリ49日目。仕事復帰1週間。サポーターでがっちり固定しているので、動きで特に心配はない。けど、痛くは無いのに若干跛行してしまうのは、筋力がまだ十分戻っていないからだと思う。つま先ジャンプはまだできない。

12月17日(火) 骨折89日目。リハビリ54日目。左足のつま先ジャンプの可能性が少し出てきたように感じる(まだできないが)。

12月27日(金) 骨折99日目。リハビリ64日目。骨折してから14周間経過。近頃は日々の変化はほとんどなく、日常生活や仕事は普通にできている。12月7日に「かなり人並みの形になってきたのは歴然」とは書いたが、どうしても取れない腫れはまだ残っていて、足首は100%の屈曲はまだできない。最初の病院で言われたように腫れは半年は残るのかもしれない。

[注]同じ腓骨遠位端骨折でも症状や治療方針に違いがあります。また、自分の考えで行なっている部分もあるので、参考程度にお読みください。
別窓 | 骨折日記 | コメント:0
ベテルギウスはやはり暗い
2019-12-28 Sat 00:00
1912271.png今夜の観測:α Ori(ベテルギウス)1.4等。ポルックスとベラトリクスの中間辺り。この曲線の様子だとまだ暗くなりそうだ。

1912281.png右図はAAVSOによる過去30年間の肉眼観測の光度曲線。

別窓 | 観測日記 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター