2019-12-31 Tue 23:59
今夜の観測:の観測:α Ori(ベテルギウス)1.4等。3日前よりも若干暗めだったが、四捨五入すると1.4等のまま。というのが2019年の変光星観測納め。
|
2019-12-30 Mon 00:00
今年はとうとう星句は作らず出さずの年になってしまった。たまの変光星観測のときくらいしか実際の星空を見ないので、ああという感動も少ないのだから、作れないのは当然かもしれない。
ということで、今年は和歌一首(8月18日記事のもの再掲)と都々逸一句だけになった。 帰国するご夫妻の送別会で詠める歌一首 かぎろいの春に出会いのなかりせば なんぞ別れの悲しからまし ![]() 先へ進もか 戻ろか行こか ここが思案の 身八つ口 ![]() |
2019-12-29 Sun 00:01
|
2019-12-29 Sun 00:00
・日本大失敗4:誰が失敗させたのか?
久しぶりに武田邦彦氏。この内容とは別だが、社会に満ち満ちている明らかに日本を衰退させようとする圧力・権力や子どもたちから未来を切り開く力を奪おうとする教育は、誰が何のために進めているのか?と考えてしまう。そうしたら、自分の頭で考えられる人間はごく少数いればよくて、自分で考えないでくれた方が統治しやすく、単純労働に向いているからでしょう、という意見が帰って来た。ああ、身も蓋もない。 |
2019-12-28 Sat 00:00
|
2019-12-27 Fri 00:00
![]() ・開館日に開館せず つくば市竹園西児童館 (1月17日) ・最高裁国民審査投票用紙を誤廃棄 つくば市 (1月30日) ・3年間使用料徴収せず 給食センター設置の自販機 つくば市 (2月7日) ・DV被害者の証明書を加害者の住所に誤送付 つくば市 (2月7日) ・市職員2人を懲戒免職と停職1カ月 つくば市 (2月14日) ・19歳消防士を停職処分 職場で現金盗む つくば市消防本部 (3月16日) ・茨城国体会場設営工事 予定価格と手続きミスで入札やり直し(5月20日) ・し尿処理排水300トンが流出 つくば市清掃工場(6月10日) ・予防接種委託料を26医療機関に誤振込 つくば市(6月21日) ・別人の口座振込済通知を43人に誤送付 つくば市(7月12日) ・酒気帯び運転でつくば市消防士逮捕(8月24日) ・飲み会後に酒気帯び運転2件 つくば市職員2人を懲戒処分(8月28日) ・また給食に異物 今度はつくば市立二の宮保育所(9月7日) |
2019-12-26 Thu 00:00
![]() →メタカンパニー |
2019-12-25 Wed 00:01
|
2019-12-25 Wed 00:00
・天文古玩:月清らかに花は降るべし
玉青さんやご常連のS.Uさん方のような洞察力を持つ人がもう少し日本人の中に占める割合が高かったならば、政治やマスコミの堕落をここまで許したはずはなく、国をここまで無残に落ちぶれさすこともなかっただろうと感じる。 |
2019-12-24 Tue 00:29
今夜の観測:α Ori(ベテルギウス)1.2等。最近ベテルギウスが暗くなっているという噂を聞いたので見ておいた。1週間ほど前に見た時の方が暗く赤黒く見えた印象。
→ベテルギウスが暗い! [追記]こんなTweetもあるが、昨夜はそこまで暗く感じなかったなぁ。 →ベテルギウスがとうとう2等星になった。 |
2019-12-23 Mon 00:00
|
2019-12-22 Sun 00:00
|
2019-12-21 Sat 00:00
・NEWSつくば:《地域包括ケア》47 家族の看取り 冷静に対処して
ご本人が自宅で死ぬことを望んでいても、しっかり準備をしておかないと、直前のどんでん返しでご本人にとってももっとも身近なご家族にとっても不本意な最期になってしまうという話を聞くことがある。我が家でもいくつかの準備はしておいた。職場の知人も親御さんのことで準備をしているらしいが、生活の場が離れているのでどうしても他人からの雑音が混じって来るので気が気でないと言っていた。 ・ポスター炎上の「人生会議」 そもそも何を話し合うの? いろいろな段階で話をしておくことが大切なのではないだろうか。段階ごとに話す内容は違ってくるはず。話をする中で準備の必要性がわかってくる。 |
2019-12-20 Fri 00:00
・東海第二原発工事、700億円予算オーバー 回避困難か
予算オーバー700億円と内輪に表現しているが、実際は1150億円オーバー。ただ、金のなる木を持っている人たちだから、なんとかなるのでしょう。 |
2019-12-19 Thu 00:00
|
2019-12-18 Wed 00:00
|
2019-12-17 Tue 00:00
子供の頃の流行歌の中に芸者歌謡という1ジャンルがあった。そんな曲を集めたCD集の紹介をしたことがある(→うぐいす芸者歌手の歌唱を堪能)。コロムビアだけでもこれだけあるし、「明治一代女」など他社の曲も集めれば魅力的な曲はまだまだある。その中でも、神楽坂はん子「ゲイシャ・ワルツ」は西條八十、古賀政男コンビの大ヒット曲の一つで、聴いて弾いて歌って楽しい一曲だ。楽しいのだが、星好きの因果で歌詞のある部分が引っかかってしまう。2番の歌詞はこうだ。
空には三日月お座敷帰り 恋に重たい舞扇 会わなきゃよかった今夜のあなた これが苦労のはじめでしょうか さて、この芸者さんはいつの月を見ていたのだろうか。三日月と言った場合、一般の人は月齢3の細い月だけではなく、もっと後の月齢6辺りまでは三日月と呼ぶ様に思われる。そして、花街では地平線近くの低空までは見られないと思うので、「空には三日月」というのは「ふと見上げた高度30度以上の空」の情景が浮かぶ(右画像)。ここで、2019年の春分、夏至、秋分、冬至頃の月齢3、6、24に近い月の高度が40度、30度になる時刻を調べてみた。 ![]() 春分 月齢3.5 17:00 18:00 月齢6.5 20:00 21:00 月齢24.5 ー 06:00 夏至 月齢2.7 18:00 19:00 月齢5.7 20:00 21:00 月齢23.7 04:00 03:00 秋分 月齢2.7 16:00 17:00 月齢5.7 17:00 19:00 月齢23.7 03:00 02:00 冬至 月齢3.5 ー 16:00 月齢6.5 17:00 19:00 月齢24.5 05:00 04:00 昭和の花街の一例ではあるが、「お約束」という最初のお座敷が19時から21時までで、「後口」があれば22時過ぎや24時過ぎになることもあるという。とすると、お座敷帰りに三日月を目にできるのは春から夏にかけての季節ということになる。「ゲイシャ・ワルツ」の1番から4番までの歌詞には季節感はないのだが、少なくとも寒風吹きすさぶ冬の歌ではなさそうだ。 [参考]YouTube:芸者ワルツ ♪神楽坂はん子 大映映画『祇園囃子』の一場面。若尾文子、浪花千栄子、木暮実千代、みんなお美しい。そして最近強く感じるのは、いまやこの当時の映画というのは、内容の出来不出来とは別に、風景や人々の暮らしぶりを記録した、貴重な歴史的、民俗的史料になっているということだ。 [画像は映画『祇園囃子』のスクリーンショット] |
2019-12-16 Mon 00:00
|
2019-12-15 Sun 00:00
今夜の観測:οCet4.7等。
![]() 21時52分から10分間に3個 23時28分から10分間に4個 |
2019-12-14 Sat 00:00
![]() →Wiki:はこだでぃ (雑誌) |
2019-12-13 Fri 00:00
・魅力度1位の函館から人が消える?!
子育て世代が、子育て支援に手厚い七飯町や北斗市などの近隣自治体へ流出しているらしい。青森公立大学の飯田俊郎教授は「それぞれの自治体は近隣との勝ち負けを競うのではなく、互いに連携して都市圏をつくっていくという姿勢に転じるべきだ」と語っているが、その通りだろう。そもそも近隣自治体が子育て世代のベッドタウンとして成立するのは、函館の産業基盤があるからで、その函館は2004年の市町村合併で、東部郊外の南茅部町、椴法華村、恵山町、戸井町といったいわば弱小町村を合併して財政に余裕はないはずだ。函館は、子ども医療費の助成を一部拡充して子育て支援を充実させると書いてあるが、それでも七飯町や北斗市レベルには届かない。子育て支援が充実すれば、必ず他の部分にしわ寄せが行く。税金の分配を弄るだけでは中途半端な部分が増えるだけになるのではないだろうか。それぞれに魅力のある道南自治体には行政界を越えた政策連携のモデルを見せて欲しいと感じる。 |
2019-12-12 Thu 00:00
サポーターでがっちり固定しているので、動きで特に心配はない。けど、痛くは無いのに若干跛行してしまうのは、筋力がまだ十分戻っていないからだと思う。つま先ジャンプはまだできない。これが復帰1週間目。
|
2019-12-11 Wed 00:00
・「くずし字」AIが解読 ラーメン判別法も応用!
自動翻刻まではパターン認識の段階だから、日本語力がある必要も、日本人である必要もなさそうだ。技術が確立されるのは案外すぐなのかもしれない。 |
2019-12-10 Tue 00:00
![]() |
2019-12-09 Mon 00:00
11月15日(金) 骨折57日目。リハビリ22日目。相変わらず片足でのかかと上げは辛いのだが、今日は大発見があった。足の甲を押さえ付けるとかかと上げが楽だということに気づいた。でも、何故?
![]() 11月16日(土) 骨折58日目。リハビリ23日目。大洗町で開催の常陸鏡塚古墳企画展に行くために、めんたいパークから途中古墳を巡って、大貫の会場までの片道3kmほどを徒歩で往復、展示会場含めて4時間ほど歩き詰め。 11月18日(月) 骨折60日目。リハビリ25日目。散歩70分。痛みで一歩毎に声が出てしまうのだが、つま先立ちをしながら歩く努力をする。 11月19日(火) 骨折61日目。リハビリ26日目。散歩20分。水戸での会議。早めに行って運動公園を一周してから会場へ。 11月21日(木) 骨折63日目。リハビリ28日目。散歩170分。11月15日に書いた「足の甲を押さえ付けるとかかと上げが楽」の理由は、痛みの原因が屈筋+腱が中足骨を曲げる方向に引っ張る時のたわみのため、足の甲を抑え込むことで中足骨をたわみにくくして痛みを抑えるのだろうと考えた。つまり、かかとを上げろ命令→屈筋(例えばふくらはぎの腓腹筋)が縮む→アキレス腱が引き上げられる→かかとが上がる→長足底靭帯や足底腱膜が緊張→中足骨を引っ張る→中足骨がたわんで緊張する→痛みが出る(足底側の痛みはかなり軽減しているが足甲側の痛みが残っている)。だから、痛くてもつま先立ちをしながら歩かなくてはならない、ということなのだろう。 [福岡の弁護士による後遺障害・等級認定サポートのサイトの図を参考にしたが不要な線が残存している] ![]() 11月23日(土) 骨折65日目。リハビリ30日目。雨が激しく寒い日、昨夜から風邪気味だったので、1日寝たきり生活。つま先歩きの散歩訓練をしなかったので数日分戻ってしまうかなぁ。 11月24日(日) 骨折66日目。リハビリ31日目。今日も雨天。すっかり山茶花梅雨だな。午後から知人宅でのパーティへ出席。散歩はできなかった。だが、つま先立ちがかなり楽になってきた感じ。筋力リハビリからは18日ほど立っている。ここから筋力回復のスピードがアップするのではないかと期待をしてしまう。 11月27日(水) 骨折69日目。リハビリ34日目。23日以来雨天続きのため外での長時間散歩ができない。つま先立ちとつま先歩きの練習は続けている。動画の様に、つま先立ち連続50回1セットくらいならば後の反動も少ない。風邪はいまだにすっきりしない。2ヶ月以上も散歩以上の動きをしていないので体力全体が落ちているのだろう。 ![]() 11月29日(金) 骨折71日目。リハビリ36日目。復帰の目安と思っていたつま先歩きが数日前から一気に楽になった。筋トレ開始から2週間で質的な変化があった感じがする。来週の診察後に仕事復帰することにした。ただ、次の目標の片足ジャンプはまだまったくできないので、そのリハビリは今後も継続していく。長時間でなければ正座はできる。 12月4日(水) 骨折76日目。リハビリ41日目。診察日。レントゲン撮影。1ヶ月前のレントゲン像との比較で、骨癒合の速度が遅い印象なので、来月も確認しましょうということになったため、治療完了宣言はお預け。 12月5日(木) 骨折77日目。リハビリ42日目。恐る恐るの職場復帰初日。怪我に怪我を重ねることもなく、何事もなく無事終了。 [注]同じ腓骨遠位端骨折でも症状や治療方針に違いがあります。また、自分の考えで行なっている部分もあるので、参考程度にお読みください。 |
2019-12-08 Sun 00:00
![]() [写真は、ブログ「今日のオオヒシクイ 稲敷雁の郷友の会」の画面キャプチャ] →稲波干拓のオオヒシクイ |
2019-12-07 Sat 00:00
・廃棄業者のずさん管理露呈 神奈川県ハードディスク流出
自分の職場から出る事業廃棄物は、専門の廃棄物処理業社に処理を頼んでいるが、最終処分までのどこかの段階の業者が不正を働いても、責任の一部は遡って自分らにもかかってくるという。直接の取引も指導もできない業者の不正の責任まで負わせられるという、なんとも理不尽なひどい法律なのだ。今回の神奈川県の場合、末端の転売した社員個人へ責任を追っかぶせるつもりになっている様に見える。 ![]() |
2019-12-06 Fri 00:00
11月の晴天記録
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年 すごい空 0夜 0夜 0夜 2夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級17夜11夜 7夜 6夜 8夜11夜21夜 7夜 8夜11夜 1等星級 1夜 4夜 7夜10夜 6夜 7夜 2夜 4夜 3夜 1夜 ____17年18年19年 すごい空 0夜 0夜 0夜 3等星級17夜 8夜10夜 1等星級 0夜 3夜 1夜 |
FC2カウンター