2019-11-08 Fri 00:01
|
2019-11-08 Fri 00:00
・10月23日:「戦争ゲームは戦争を美化している」―名誉勲章を受章した元海兵隊員が語る
高校時代のグラマーの川合好彦先生、英米演劇や映画の話をよくしてくれた。愛の表現の一形態であるポルノを規制して、人殺しの戦争映画は規制なく垂れ流しとはまことにけしからんとよく言っていたな。 ・10月25日:北陸新幹線が全線運転再開も “水浸し”120車両は走れるのか ここで水没の憂き目に遭うには必然があったという話は後日。 ・10月26日:核のごみ最終処分 県内ほぼ「適地」 「NUMO」つくばで説明会 うわぁ〜、茨城県は核廃棄物最終処分場の最適県なんだって!? ・10月26日:東京が「世界一危ない都市」と断定されたワケ 「安全な都市ランキングベスト10」に入ってかつ「脅威リスク都市ランキングベスト10」に入っているのは、東京と大阪のみ。これは特異なことだ。ここでいう東京と大阪の驚異は主に天災なので、日本人にはある意味伝統的に覚悟ができている部分。しかし、「日本は安全」と思ってやって来た旅行客が自然災害に巻き込まれると、覚悟も知識も対応策もないだけに悲惨だろうな。せめて、良き日本人と出会って危機から脱出できることを祈るばかり。 ・10月26日:ハロウィンの影響で店じまい早める酒店「売らないと言ったら殴られるかも」 ・10月26日:駅周辺で酒販売自粛 ハロウィーン直前 週末の渋谷(19/10/26) ・10月26日:「観光公害」対応策を共有へ G20会合で議論 今はなかなかちょぼちょぼにやっていくことができない時代になってしまって、人が来ないでやっていけなくなるか、来過ぎてやっていけなくなるか。 ・10月27日:温暖化で氷河から溶け出した水が、大量の二酸化炭素を吸収している:調査結果から明らかに 地球は人知を超えて複雑でややこしい。 ・10月27日:「ゲリラ豪雨ではダムは機能しない」 間違いだらけの水害対策 ・11月2日:タダで都内タワマンに住み続ける「福島原発避難者」を県が提訴、それぞれの言い分 「東京都江東区の『東雲(しののめ)住宅』でした。36階建てのタワマンで〜東雲は都内でも人気のエリアで、官舎でなければ3倍以上の家賃が相場ですから、金額としては格安でしたね」って、国家公務員宿舎の家賃がこんなに安い方が問題だろう。 ・11月3日:飛行機乗らないグレタさんSOS 急にCOP開催国変更 政治的プロパガンダを感じて素直に応援しにくい。 ・11月3日:泉佐野市 公共施設用の基金300億円を目的外の「ふるさと納税」に使用 記事のこの部分、「昨年度の「ふるさと納税」の寄付金のうち480億円を、公共施設の整備などに使う「公共施設整備基金」に積み立てていて、358億円を取り崩していました。このうち約300億円が、本来の使用目的とは違う「ふるさと納税」の返礼品や、事業者に支払うために使われたということです。」金はどちらからどちらへ流れたのか、日本語の意味が理解できない。自分もいよいよボケてきたのか? |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター