2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
伊丹空港での混乱事象について
2019-09-27 Fri 00:00
Twitterに書いた疑問などをここに並べておく。
・モニター見ている係員と、対面で通過許可与える係員と別なはずだから、複数の係員がナイフの存在を知っていたはずだよなぁ。
・モニターで検出されているのに、その日の担当者の胸先三寸で通過可能というのでは、システムとして機能していないということ。そういう手荷物は自動でピックアップされてルートから外されるところまでシステム化するべき。
・監視カメラも機能していないのか?
・凄まれた係員ならば客の顔を覚えていると思うので、一旦客を表へ出す際に、首実検するってわけにいかないのだろか?
・あれだけ厳重にチェックしているのだから、複数人で確認しているのかと思っていた。係員一人の判断で通してしまえるのであれば、その担当に内通者を送り込んでおけば、凶器や危険物を持ち込むことは容易いってことだ。
・これは、伊丹空港だけの問題では無いというところも恐ろしい。
・オリンピック開催できるレベルの国ではなくなっているということではないのか?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:8
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター