鉄道ファンは、撮り鉄・音鉄・紙鉄・乗り鉄・押し鉄などなど分野別に細分化されているようだが、お城ファンはどうだろうか。写真を撮る「撮り城」、縄張図を描く「描き城」、城址碑巡りの「石碑城」、プラモデル作りの「プラ城」など、そのような言い方があるのどうかは知らないがこれらは重複しながらも分化していそうだ。その他にも、城友達の中には曲を作るのもいるから「曲城」「歌城」なども一分野になるかもしれない。カラオケへ行った時にお城シリーズ数曲知っていれば選曲でグズグズすることも無いのだが、今思い浮かぶ曲の中で歌いやすい曲はあまりないな。たとえば、
『古城』高音が苦しい
『武田節』これも高音が苦しい
『女黒田節』これは比較的歌いやすいがカラオケに入っていない
『土浦音頭』目的で購入した『日本の名城を唄う』には17曲が収録されている。

1.白鷺の城 / 村田英雄
2.古城 / 三橋美智也
3.銀杏城(熊本城を歌う) / 都はるみ
4.千姫 / 美空ひばり
5.あゝ名古屋城 / 舟木一夫
6.舞鶴城 〜福岡城址〜 / 大川栄策
7.青葉城恋唄 / 新沼謙治
8.霧の城 / 多岐川舞子
9.青春の城下町 / 梶光夫
10.落葉の城 / 美空ひばり
11.五陵郭哀歌 / バーブ佐竹
12.落城の賦 / 森繁久彌
13.大阪城 / 霧島昇
14.荒城の月 / ボニージャックス
15.名月七尾城 / 一木湖舟
16.花の二本松少年隊 / こまどり姉妹
17.土浦音頭 / 照菊
歌えそうな曲、歌ってみたい曲は、、、。