33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
PC-8001の復刻版が発売されるのか?
2019-07-31 Wed 00:00
・PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売? 8月5日に正式発表
・PC-8001発売から40年。NEC PCが「PC-8001誕生40周年記者会見」を8/5に開催
 PC-8001を手に入れたのは今から38年前、当時PC-8001が168,000円、12インチグリーンディスプレイPC-8041が49,800円、デュアル片面倍密度5インチフロッピーディスクドライブPC-8031が310,000円、しばらくしてCP/M(65,000円)を使いたいがために84,000円の I/OユニットPC-8012も追加購入した。1907253.jpg当時この位のシステムを揃えるとなるとかなり高価なものになった。あこがれのApple][よりは安いと言っても、普通の学生には手の届くものではなかったが、PC黎明期の良い時代で資金援助してくれる人がいた。当時のセットは全て処分してしまったが、アクリル板を何枚も張り合わせて削ってペイントした8001と8031のミニチュア模型(横幅4.5cm)だけは捨てずにいまだに本棚の置物になっている。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター