2019-07-16 Tue 00:00
![]() →第15回つちうらカルちゃんねる いろいろ盛りだくさんだが、その中の一つ、8月10日(土)に行われる小中学性対象の「博物館のお仕事体験」では、古文書にふれてみようという企画もある。子供に古文書の面白さをパズル感覚で伝えようというチャレンジャブルな試みだ。右画像はサンプルとして出ていた文書(実際に使うのはもっと易しい文字の様だ)。詳しくは下のリンクから。 →土浦市立博物館:夏休みファミリーミュージアム 古文書を読める人を増やす先の長い地道な試みと感じた矢先、以下の様な記事を見つけた。 ・AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発 文中にも追記で訂正がされているが、翻訳ではなく翻刻ツールである。その他の記述に不正確な部分が散見されるので、以下の大元の記事から読んだ方がよさそうだ。 こちらが大元のニュース。 ・国立情報学研究所:「くずし字」の認識に世界のAI研究者・技術者が挑戦 ―全世界的コンペティションをKaggleで7月から開催― |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター