2019-07-31 Wed 00:00
・PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売? 8月5日に正式発表
・PC-8001発売から40年。NEC PCが「PC-8001誕生40周年記者会見」を8/5に開催 PC-8001を手に入れたのは今から38年前、当時PC-8001が168,000円、12インチグリーンディスプレイPC-8041が49,800円、デュアル片面倍密度5インチフロッピーディスクドライブPC-8031が310,000円、しばらくしてCP/M(65,000円)を使いたいがために84,000円の I/OユニットPC-8012も追加購入した。 ![]() |
2019-07-30 Tue 00:00
ツール観戦で数日夜更かししただけなのに、今日は夕方になったら早々にまぶたが下がってきた。星も出ていないし早寝早寝。
|
2019-07-27 Sat 00:01
|
2019-07-27 Sat 00:00
|
2019-07-26 Fri 22:14
|
2019-07-26 Fri 00:00
![]() ![]() [追記]今朝の第18ステージ終了時点で、新人賞ポイントトップのベルナルが1分30秒差の2位に上がった以外には、順位に大きな変動はなかった模様。 |
2019-07-25 Thu 00:00
BUMP OF CHICKENの熱心なファンというわけでは無いが、藤原基央の楽曲の持つ物語性、豊かな語彙、日本語表現のセンスは、貧弱なボキャブラリーの並べ替えだけのつまらない昨今のヒット曲とは異次元のオリジナリティを感じる好きなアーティストだ。
この前、とこさんが「キリニコが「三人のおじさん」という動画を見て爆笑している」とTweetしていた。BUMPの曲らしいので早速見てみた。なんじゃこりゃ〜! ![]() |
2019-07-24 Wed 00:00
|
2019-07-23 Tue 00:00
![]() 都々逸が茨城県常陸太田にゆかりあることは以前書いたことがある(→茨城県に深いゆかりの都々逸)が、全国大会が行われていたのは知らなかった。都々逸の唄い方を競う「唄の部」とオリジナル都々逸を投稿する「作詞の部」に分かれている。土浦の小野小町文芸賞へ俳句や短歌を出していても埒が開きそうに無いので、都々逸も考えてみようかと思う。 偵察のために昨年の受賞作品や例文を見てみたが、どれも都々逸と言うよりも俚謡か川柳に近い。とにかくひねらずにすなおに歌うのが俚謡で、風刺と笑いの視線が加わると川柳、恋心をベースにちょっとした色気や気の利いたひねりを凝らして粋を感じさせるのが都々逸だと思っているので、それとは別路線のようだ。ただ、この大会は少年の部を設けて広い世代の参加を目指している様なので、教育上の配慮か忖度か、都々逸のエッセンスとも言える猥雑な部分は削り落としているのかもしれない。たまたま昨年がこうだっただけかもしれないし、何を選ぶかは主催者の考え方次第なのだが。 第33回都々逸全国大会 日時:2019年11月10日(日) 午前9時30分開会 会場:常陸太田市生涯学習センター (常陸太田市中城町3280番地) 締切:9月27日(金)まで ※当日消印有効 |
2019-07-22 Mon 00:00
浅草ゆめ子の歌の中に「女黒田節」(西沢爽作詞、古賀政男作曲、1957年)というのがある。YouTubeを見ると水前寺清子も同じタイトルの歌を歌っているが、こちらは星野哲郎作詞、叶弦大作曲、1965年で全く違う曲だ。
![]() なお、「女黒田節」は、 『うぐいす芸者と流行小唄 〜SP盤レコードの時代〜』 のDisc5で聞くことができる。 |
2019-07-21 Sun 00:00
![]() 50年前の7月21日11時56分15秒(日本時間)、アームストロング船長が月面に第一歩を記した時、東京多摩地域は良い天気だったと記憶する。自分はプール授業も真面目に参加する中学生だったが、この日ばかりはプールとアポロ11号では選択の余地はなく、自宅にこもって西山千さんの同時通訳を聞きながらテレビ画面に釘付けになっていた。[画像提供:NASA] この日が感動的な一日になったことは確かだが、一連のアポロ計画の中で自分の心に最も強く残っているのは、実はアポロ11号でもなく月面着陸でもない。自分にとっての最大のイベントは、アポロ8号の大気圏再突入だった。これによって人類は宇宙から帰って来られることが証明され、つまりは宇宙へ出て行くことが可能になった瞬間だと、小6の自分にもそういう画期と感じられた。 [追記]ほんのり光房のみゃおさんも当然この日のことを記事に書いているが、彼もまた前人未到というか誰も考えないとか誰もやってみようとしないことに挑戦する人で、今回はアポロ各LMにおける着陸/出発時の月齢や太陽高度をすべて計算し、アーカイブ「アポロ着陸地点の観察」を公開している。 |
2019-07-19 Fri 00:00
・改正健康増進法が施行 進む灰皿撤去や喫煙所閉鎖
自分はタバコを吸わないから、愛煙家の嗜好や人権が制限されても大した問題ではないと思っている方々、これはいずれあなたや私の人権が一つ一つ奪われていく前哨戦でありますぞ。 ・G20でトイレ個室のゴミ箱も撤去。生理用品はどこに捨てればいいの?という声が 生理用品は流さず持ち帰れというのであれば、公共下水道に大きな負荷を掛けているのは同じことなので、う○こ拭いた紙も持ち帰った方がいいのではないだろうか。 |
2019-07-18 Thu 00:00
・逃走事件を招いた甘過ぎ「女性裁判官」 危険な「庶民感覚」
この記事は、文中に「女性」とか「女」という形容詞がたくさん出てくるのだが、文章を読む限りでは、この裁判官の性が「男性」でなく「女性」であることが問題の主因であったという証拠や必然性が全く書かけていない、といったプロの物書きが書いたとはとても思えない大変稚拙な内容だ。裁判官本人の資質が問われる部分はあるとは思うが、女性であることが問われることの根拠はまったく書かれていない。にもかかわらず、この文責者は、タイトルのつけ方、リードの入れ方、本文の書き方、表現の仕方など至る所で「女性」への憎悪の感情をむき出しにしている。文責者の名前もない無記名記事で週刊新潮らしいといえばらしいのだが。 |
2019-07-17 Wed 00:00
![]() これまでに書いた関連記事のURLを再掲しておく。 「山中節」を今年の目標に加える 山中節三昧の日々 山中節アンソロジー「SP盤山中節選集」 惚れ惚れする山中節の歌い手に惚れる 山中節の柳香から浅草ゆめ子へ 山中節を4時間唄った日 うぐいす芸者歌手の歌唱を堪能 山中温泉の友人から届いた新情報を紹介しながら、浅草ゆめ子を再発見してみたいと思っている。 |
2019-07-16 Tue 00:00
![]() →第15回つちうらカルちゃんねる いろいろ盛りだくさんだが、その中の一つ、8月10日(土)に行われる小中学性対象の「博物館のお仕事体験」では、古文書にふれてみようという企画もある。子供に古文書の面白さをパズル感覚で伝えようというチャレンジャブルな試みだ。右画像はサンプルとして出ていた文書(実際に使うのはもっと易しい文字の様だ)。詳しくは下のリンクから。 →土浦市立博物館:夏休みファミリーミュージアム 古文書を読める人を増やす先の長い地道な試みと感じた矢先、以下の様な記事を見つけた。 ・AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発 文中にも追記で訂正がされているが、翻訳ではなく翻刻ツールである。その他の記述に不正確な部分が散見されるので、以下の大元の記事から読んだ方がよさそうだ。 こちらが大元のニュース。 ・国立情報学研究所:「くずし字」の認識に世界のAI研究者・技術者が挑戦 ―全世界的コンペティションをKaggleで7月から開催― |
2019-07-15 Mon 00:00
![]() 上前下前の幅の取り方、褄先の合わせ方 腰紐の締め方 帯の結び方:貝の口、片ばさみ たたみ方 オプションで羽織の紐の結び方も教えてもらう 帰宅後、忘れないうちにさっそく習ってきた結び方を復習してみた(右写真)。 |
2019-07-14 Sun 00:00
|
2019-07-13 Sat 00:00
|
2019-07-11 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 1夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜 3等星級 4夜 5夜 1夜 3夜 2夜 4夜 1夜 2夜 3夜 1夜 1等星級11夜 5夜 4夜 7夜 7夜 7夜 3夜 0夜 6夜 6夜 ____17年18年19年 すごい空 0夜 0夜 0夜 3等星級 7夜 4夜 5夜 1等星級 4夜 6夜 1夜 |
2019-07-10 Wed 00:00
・2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開
進化なのかね? |
2019-07-09 Tue 00:00
|
2019-07-08 Mon 00:00
・首相、消費税10%に引き上げ後「10年増税必要ない」
ウソつきがこう言った場合、どういったひどいことが起こるのか、選挙前に想定した方が良い。 ・米国の為に血を流さなければならないと書いていた事を指摘され、目がキョロキョロ動きだしましたね ・自民党フェイク本配布問題で悪あがき |
2019-07-07 Sun 00:00
|
2019-07-06 Sat 00:00
|
2019-07-05 Fri 00:00
|
FC2カウンター