2019-05-31 Fri 00:00
・天リフ:スペースXの「Starlink」打ち上げ・星空への影響は?
スペースXが打ち上げたスターリンクの銀河鉄道のような映像が話題になっていたが、この先の計画を知るとそのような夢のある話ではなさそうだ。数年のうちに、夜空の風景や微弱な天文情報がとんでもないことになってしまいそうだ。 ![]() その時にどのような風景を見ることになるのか、早速みゃおさんがシミュレーションをしてくれていた。 [図は、ほんのり光房より2020年6月22日・真夜中0:00の様子] ・スペースXの衛星群、天文学者の「悩みの種」に 光学天文学以上に電波天文学への影響は大きそうだ。スターリンクに乱される前にブラックホールの写真が撮れて良かったって話じゃない。天文学の終焉になりかねないぞ。 |
2019-05-30 Thu 00:00
![]() 座席でこれを被られたら後ろの人は見にくくてたまらんな。頭振ったら横の人に刺さりそうだし。もっとも環境条件はみな同じなのでその周囲も被るだろうからお互い様かもしれない。でも、お互い様だから前がなんも見えなくても良いということにはならない気がする、なにせチケットは高いらしいから。そもそも、頭部への日射を遮ることで熱射病対策になると思っているところでアウトでしょう。それにしても、こんなダサいもの被る者がいるのだろうか。東京都の役人には被るように徹底させる気はあるんだろうか。この写真からは試作会社に金が流れればって顔つきにも見えるが、、、。 今思ったのだが、この傘をかぶっていると人と人とが密着出来ない。それが暑さ対策になるというのが制作者の真の狙いなのではないだろうか。それならば、オリンピックよりも満員電車対策に使うのはどうだろうか。ともかく、裏地に保冷剤ポケットがいっぱい付いているジャケットの方がよっぽど効果ある様に思う。[画像はKYODOサイトより] |
2019-05-29 Wed 00:00
・カーナビも義務化するNHK受信料の強引さ
今回は、カーナビのワンセグが問題になったが、少なくとも、NHKを受信しない仕様のTV受像機が市場に供給されていないときに、NHKを見ないにも関わらず受信料を請求するのは違法の様に思う。放送黎明期には放送局はNHKしかなかったので、「TV受像機を購入する=NHKを受信する」つまり「TV受像機を購入する=受信料請求」に正当性はあったかもしれない。しかし、今はそういう時代ではない。NHKなど見ない人がいくらでもいる時代だ。NHK受信機能をオプションにするとか、半世紀以上も前のインフラを前提にした時代錯誤の請求方法ではなく、今の時代に相応しい受信方法を整えるのが先決では無いのか。 |
2019-05-28 Tue 00:00
|
2019-05-27 Mon 00:00
|
2019-05-26 Sun 00:00
|
2019-05-25 Sat 00:00
今夜の観測:βLyr3.4等、R CrB6.2等、R Sct5.3等。今夏観測予定の三羽烏が出揃った。
|
2019-05-24 Fri 00:00
・絶対の正解求める危うさ 歴史学者・呉座勇一氏 令和の知をひらく(4)
冒頭に「歴史に材を取った小説やドラマも古い学説にのっとっていることが多く、最新の研究成果が一般の人まで届いていないのだ。」と書かれている。そして、一般的な歴史常識は、古い学説どころか、人気歴史小説やドラマに止まっていることがなんと多いことか。 ・日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか |
2019-05-23 Thu 00:00
・「海で分解するプラスチック」国が開発企業を支援へ
海で分解するプラスチックとは、川では分解しないことを暗に主張しているのだろう。つまり、水で溶けるならば、地上や地中にあってもいずれ解けるが、海まで行かないと溶けないのだとすると、、、。それと、素材的に一般のプラスチックに置き換えられるのかどうかもシェアを広げられるかに関わる。 |
2019-05-22 Wed 00:00
・CALET、10テラ電子ボルトまでの宇宙線陽子スペクトルを単独高精度測定
2017年秋、3テラ電子ボルトの高精度電子識別に初めて成功というニュースを紹介した(2017-11-09)。今回は、50ギガ電子ボルトから10テラ電子ボルトまでの宇宙線陽子スペクトルの高精度直接観測に成功したというニュースだ。 |
2019-05-21 Tue 00:00
![]() 自転速度の違いを改めて感じるアニメーション。金星は二酸化炭素の大気に覆われていなくても、これでは熱くてかつ寒い世界になりそうだ。太陽に近い天体の方が公転速度は速いが、衝突の相対速度は太陽からの距離には関係ないのかな?内側の天体の自転速度が遅い傾向で、中央の惑星の自転速度が速く、外側の惑星は中間的。これは地球型惑星、ガス惑星、氷惑星の性質を反映しているのだろうか。ガス惑星の自転は次第に遅くなって来そうだがいまだに最も速い。 |
2019-05-20 Mon 00:00
今夜の観測:βLyr3.3等。R CrB624等。月がまだ低いのでなんとか月明かりに抗して目測。
|
2019-05-19 Sun 00:00
|
2019-05-18 Sat 00:00
今夜の観測:βLyr3.3等。月明かりと薄雲でR CrBは見えない。
|
2019-05-17 Fri 00:00
|
2019-05-16 Thu 00:00
|
2019-05-15 Wed 00:00
|
2019-05-14 Tue 00:00
![]() CD5枚組 日本コロムビア 9720円 2018年 うぐいす芸者歌手というのは、芸妓出身の歌手あるいは兼業の歌手のこと。日本橋葭町の芸者で昭和4年に「祇園小唄」を出した藤本二三吉や昭和7に「柳の雨」を出した葭町勝太郎(後の小唄勝太郎)、「茶切節」を出した市丸などが草分けになるようだ。日本髪を結ったうぐいす芸者歌手は、自分が子どもの頃の歌謡番組では常連だったが、20年ほど前に市丸姐さんも亡くなっていまやこの音楽文化は絶えてしまった様だ。尤も、歌謡番組自体が絶滅してしまっているが。 CD5枚組で全90曲が収録されていて、その中に浅草ゆめ子の曲がデビュー曲含めて8曲も収められているのが珍しいので購入した。以前読んだ本のインタビューで、ご本人が「歌手としてあまり売れなかった」と答えていたが、情感、色気、申し分無い歌唱力で、他の超有名歌手にも引けは取っていない。だが、売れる売れないは歌の上手さだけで量れないのも確か。引退した神楽坂はん子後の看板歌手としてデビューさせたにしては、「ゲイシャ・ワルツ」や「だから今夜は酔わせてね」、「あゝそれなのに」などに匹敵する曲を貰えなかったのは残念だった。 収録曲は以下のコロムビアのページで見ることができる。 →うぐいす芸者と流行小唄 〜SP盤レコードの時代〜 |
2019-05-13 Mon 00:00
![]() |
2019-05-12 Sun 00:00
今夜の観測:βLyr3.3等、R CrB6.1等。今月はすでに10目測!何年ぶりだろうか。
|
2019-05-11 Sat 00:00
今夜の観測:βLyr3.2等と今夜は明るい。R CrB6.2等は昨夜と同じ。
|
2019-05-10 Fri 00:00
|
2019-05-09 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級 8夜 8夜 5夜 0夜 7夜 4夜10夜11夜 6夜 7夜 1等星級 4夜 2夜12夜 9夜 6夜 7夜 0夜 6夜 2夜 4夜 ____17年18年19年 すごい空 0夜 0夜 0夜 3等星級10夜 8夜 6夜 1等星級 3夜 3夜 4夜 |
2019-05-08 Wed 00:00
![]() ![]() [註]グラフを作成した担当職員の退職でリンクが切れている模様。 これまでにかんむり座R(R CrB)の長期減光を取り上げた主な過去記事一覧: →変光星かんむり座Rの減光(07年7月24日) →かんむり座R 死んじまったわけじゃあんめーな(08年10月26日) →かんむり座R(R CrB)の現状(09年3月21日) →かんむり座Rの変光のしくみ解説(09年4月15日) →かんむり座R(R CrB) 史上最も暗いらしい(09年7月22日) →かんむり座R(R CrB) 最近の光度曲線(10年2月21日) →R CrB 復光のきざし(11年7月5日) →かんむり座R(R CrB) またしても増光停止か(12年6月21日) →かんむり座R 観測シーズン終了近くになって変化の兆しか?(12年9月29日) →かんむり座R 順調(?)に増光(13年4月10日) →かんむり座R(R CrB)の増光過程にまたまた波乱(13年6月6日) →かんむり座R 大幅減光後もダラダラ減光が続く(13年8月11日) →かんむり座R このまま行くと最低光度を更新かも(13年9月23日) →かんむり座R 長期減光7周年の4ゾロ(14年7月7日) →ひと月ぶりのかんむり座R(R CrB)(14年8月7日) →気になるかんむり座Rの光度変化(14年8月8日) →R CrB 順調に増光中(14年9月21日) →復光するのかも(14年9月30日) →かんむり座Rは8等台半ば(14年10月17日) →かんむり座Rは減光へ転じたのか(15年4月14日) →R CrBの7等大返し(15年4月17日) →かんむり座R(R CrB) 潔く急速減光を始めたみたい(15年6月12日) →暗くなるかんむり座R(R CrB) 明るくなるV404 Cyg(15年6月18日) →かんむり座R(R CrB) 次の一手は?(15年12月7日) →かんむり座Rは増光ステージへ(16年6月25日) →かんむり座Rは減光基調らしい(17年4月19日) |
2019-05-07 Tue 00:00
![]() |
2019-05-06 Mon 00:00
|
2019-05-05 Sun 00:00
今夜の観測:βLyr3.3等。今夜はαよりも少し暗い印象だが、一昨日は明らかに暗かった。極小の直前か直後だったのだろう。この夏はこまめに見てみようと思うとコメント欄に書いたのでなるべくサボらないようにしたい。
|
2019-05-04 Sat 00:00
昨夜観測したβLyr(こと座β)の光度が近い時期の他の観測者よりも暗めだったので、ネタ作りを兼ねて今夜も続けて見ておこうと思ったが曇天だった。仕方がないので、このことをネタにしておこう。
|
2019-05-03 Fri 00:00
![]() 寒くないので、双眼鏡で久しぶりに星空散歩をした。 |
2019-05-02 Thu 00:00
世間は10連休らしいが、いつも同様実感の無いGW。消費のアテもないため財布の中身は平行線だが、頭がすっからかんで今夜はネタが浮かばず。
|
FC2カウンター