2018-12-31 Mon 00:00
1月31日 皆既月食
4月 2日 天宮1号墜落 4月26日 SuperKEKB 初衝突に成功 5月 5日 今期火星初観測 6月 2日 北尾浩一著『日本の星名事典』刊行 →北尾民俗学の真髄 『日本の星名事典』 11月25日 第19回手づくり紙芝居コンクールで甥がジュニアの部大賞 TV取材に「夢は天文学者」と答える 12月10日 ウィルタネン彗星(46P/Wirtanen)初観望 12月14日 ふたご座流星群観望 ![]() |
2018-12-29 Sat 00:00
|
2018-12-28 Fri 00:00
ネタがないなあと思っていたところへ舞い込む、おなじみのリード写真およびつくば市の不祥事ネタ。こんなニュースで締めくくりとは、個人的にお世話になっているつくば市職員のみなさんには同情する。
![]() |
2018-12-26 Wed 00:00
・停滞から繁栄へ:お金の偏在
社会や精神の荒廃や紛争など現代的諸悪の根源は富の偏在に行き着くと思うが、一旦偏在してしまったお金や権力をもう少しなだらかにする道はあるのだろうか。お金と権力を握っている側の胸三寸に期待するだけなのか?恒星が自分自身を支えきれなくなって一気に中心部へ落ち込んで大爆発を起こす超新星爆発のような、あるいは恒星が燃料を使い果たして自然死していく褐色矮星のような、いずれにしても全世界的なカタストロフを経なければ次の段階へは行けないのだろうか? ・停滞と繁栄:技術革新 ・停滞と繁栄:誰が目に入っているか? ・停滞と繁栄:ならばどうしたら? ・札幌のスプレー事件と国民優先の報道 武田先生の意見は全部が正論とは思わないがかなりの部分で共感できる。これが異端では日本の衰退は止まりそうにない。 |
2018-12-25 Tue 00:00
![]() |
2018-12-23 Sun 00:00
・誤射被害で職員死亡、森林管理局の悲痛コメントが反響呼ぶ 「彼は38歳とまだ若く、奥さんと3人の小さな子供がいて...」
→北海度森林管理局:銃器を用いた狩猟の入林禁止について →銃器を用いた狩猟事故防止の徹底について(要請) 北海道森林管理局長から北海道猟友会長への要請文。 →狩猟者の皆様へのお願い 北海道森林管理局長からのお願い。行政からの公式文書としては異例な、悲痛な心情が表れる、涙を誘う文書。 |
2018-12-21 Fri 00:00
![]() 函館の郷土史家須藤隆仙さんが亡くなられたそうだ。称名寺は何度も訪れたし、ご著書は何冊も持っているが、直接お会いする機会はなかった。函館新聞に私の函館での師匠落合治彦さんのコメントがある。[写真は函館新聞提供] |
2018-12-20 Thu 00:00
![]() [Credits: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute] →第19回手づくり紙芝居コンクール →紙芝居文化推進協議会 |
2018-12-19 Wed 00:00
尾籠な話で恐縮だが、痰を切れずに苦労している方はいないだろうか。あのガーペッは、できる人はコツもやり方も考えるまでもなく自然に身についているらしく、逆に出来ない人はコツややり方を聞いてもまったくできない。ヨメさんには、神経のどっかが切れてるんじゃないのと言われるが、おそらくそうなのだろう。他の子供と同じようには一回で運動をクリアできなかったのと同根だろう。風邪の治りかけには痰がどんどん作られてごろごろした咳が出てくるのだが、痰を出せないので一向に治ってこない。痰を出せれば回復期間はもっと短く済むだろうにといつも歯がゆく思っている。ネットを見ると、私同様に痰を切れない人たちからの質問がいくつも出てくる。それに対する回答はというと、ガーペッとやれば出せるとか、去痰薬を処方してもらえとか、まったくポイントを外した回答ばかりだ。他人に伝えられないガーペッ法ではなく、同じ様にやれば同じ様にできる「痰を出す技術」を我々は待っているのだ。
![]() たんきりあめさんがどこで仕入れたのかあるいはご自分で編み出したのかは分からないが、この手法がなぜ世間に知れ渡らないのだろうか。ガーペッができないで困っている人というのは余程マイノリティなんだろう。私同様に困っている方へ福音になればと思い顰蹙を覚悟で尾籠な話題を取り上げた。 |
2018-12-18 Tue 00:00
![]() |
2018-12-17 Mon 00:00
![]() 失明・義眼という眼に見える障害と、加害者・被害者・周囲の眼に見えない葛藤のぶつかり合いが今回のテーマの様だが、これまでの作品に比べてアンタッチャブルさの点でインパクトが若干小さかった感があるのは、登場人物8人それぞれに満遍なく共感できてしまうからだろう。と、書きながら、潤ちゃん(尾形宣久)は言いたいことを言ったのか言わなかったのか、実は最後までわからなかった。潤ちゃんの優しげなところは、7月に見た『人の気も知らないで』のアデコの笑いとつながっているように思えた。 こういうセットにも上がらないとならないという一点だけからでも、高所恐怖症の自分には役者は不可能。なにはともあれ、出演のみなさんがセットから足を踏み外すなどの事故がなくてよかった。今後の公演もお気をつけて。 →iaku |
2018-12-16 Sun 00:00
|
2018-12-15 Sat 00:00
![]() 寒星のすき間に閃光ふたご群 ふたご群の合間にチラ見ウィルタネン [追記]一生懸命の人には、神様がこういうプレゼントをしてくれるのだな。 →ほんのり光房:彗星と流星、奇跡のツーショット |
2018-12-14 Fri 00:00
|
2018-12-13 Thu 00:00
・嘘で環境を守っている気?
・偽善ならやらないほうが良い リサイクルは嘘で、節約も偽善では、環境を守るには何をすればいいのか?そもそも環境を守るとはどういうこと? ・医の巨大な錯覚6:どっちが錯覚?(1) 血圧と死亡率の関係へのおもしろい問題提起。 |
2018-12-12 Wed 00:00
先日の豊田勇造ライブの録音と自分の感想、反省を三味線の師匠へ送った。三味線の音は、他の楽器(主にギター)とバランスを取るのが難しいという感想を伝えたところ、師匠も他の楽器とのアンサンブルのために色々な工夫をされていることをおしえてくれた。また、勇造さんの曲に入れた三味線も自分が思うほど悪くはなかったみたいで少し安心した。
|
2018-12-11 Tue 00:00
![]() |
2018-12-10 Mon 00:00
・【悲報】消費税さん、もうわけがわからないwwwwwwwwww
目的は福祉ではなく国家撹乱としか思えない。誰か書いていたみたいに、オリンピックで金なくなったからと、2025年までに消費税20%もありそうだ。 |
2018-12-09 Sun 00:00
![]() 興味深かったのは、番組の視聴者に取ったアンケート:男性の「小用」、自宅の洋式トイレで立ってするか、座ってするか?その結果は、「立ってする」=29% 「座ってする」=67% 「その他」=4%だった。立ってする派に多い「男の沽券」などというピンボケ主張では、仕舞いに押し切られてしまいそうな勢いだ。 だが、大丈夫か、座ってする派の君たち、と言いたい。沽券などに関係なく、男子の構造上、座り小便は残尿および尿漏れの原因になりやすい。これは私が信頼出来る泌尿器科の医師に直接聞いた答えだ。座り小便67%などという時代は最近始まったばかりだろうし、若い人はまだ大丈夫なのかもしれないが、近い将来健康上の社会問題として顕在化すると思う。いや、その前に尿漏れパッドを手に一人悶々と悩む男たちの山ができていることだろう。 |
2018-12-08 Sat 00:00
![]() 国書刊行会 4536円(税込) 2018年 →国書刊行会:『日本人のための「核」大事典』 大事典から見えてくる庶民が持つべき「核」の姿、持つべき知識はなにか。 |
2018-12-07 Fri 00:00
・【水道法】民営化、欧米でも失敗続きー安倍政権が水道事業を売り飛ばす暴挙、海外企業とも癒着
豊田勇造さんの『米』という曲の「金よりも何よりも大切なもの それは米」という歌詞は、米は私たちにとって何よりも、つまり命の次に大切なものだと歌っている。でも、水は私たちの生存にとっておそらく米以上に大切なものだろう。『米』を作った時、勇造さんもまさか日本の水が売られるまでこの国の理性が落ちぶれるとは思わなかったかもしれない。日本人の命を人質にした金儲けのための売国はもうここまで来てしまっている。マルティン・ニーメラーの後悔が再びいま現実になっている。 以下は、Wiki「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」からの引用。 ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義ではなかったから 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった |
2018-12-06 Thu 00:00
|
2018-12-04 Tue 00:00
![]() いつもならばライブはこれだけで終わりだが、今年は勇造ライブの後に同じメンバーでもう一回出番がある。引き続き練習、練習。 |
2018-12-03 Mon 00:00
親の遺品の整理・片付けってたいへんなものだ。特に実家から離れて暮らしている場合など、思うように捗らず、何十年もの時間を必要とすることもあるだろう。それでも丁寧に整理していけば再会できる品々もあるようで、、、。
|
FC2カウンター