2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
「コツ」を知らなくてもできる子、知らないとできない子
2018-11-30 Fri 00:00
1811243.jpg『読むだけでどんな運動でもできる子になる!』 水口高志著
                  すばる舎 1300円 2018年

 運動に関しては、ことごとくどんくさい子だった。跳び箱も、逆上がりも、水泳も、最初からできる子の何十倍もの時間をかけて、ようやく最低レベルはできるようにはなった。幸いそういうことがいじめの理由になる時代ではなかったので、運動の得意な友達の足を引っ張りながらも、彼らと野球やサッカーをおおらかに楽しむことができた。著者が書いているように、本当に「できない」のではなく「体を動かすコツ」を知らないだけだったのだろうか。いや、いま知りたいのは、コツを知らなくてもできる子とできない子との違いの方かもしれない。
別窓 | 雑感 | コメント:9
霧の朝
2018-11-29 Thu 00:00
1811281.jpg300m先のビルも消えた。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
観測小屋の掃除とヤモリ一家
2018-11-28 Wed 00:00
1811261.jpg今日は観測小屋の掃除。隙間風を塞ぐシートが外れていたが、幸い内部にさほどの被害はなかった。床のごみや埃を掃き出したら案外綺麗になった。Temmaは動くようだし、レンズに汚れもない。10cm双眼鏡を組み上げたので、即観測できるようになった。機材のヨゴレ取りは次回まわし。その後、TheSkyXとTemmaの接続を試したのだが繋がらなかった。後でこの「MacでTemma制御カテゴリー」の最初から読み直せば思い出せるだろう。急いだところで豊田勇造ライブが終わるまでは夜の時間は三味線練習に充てるので星を見る時間は無いし。

1811262.jpg最後に床下収納を開けて工具を出し入れしていたら、上の棚からヤモリ家族がポトポトポトと落っこってきて、蓋を閉める間もなく床下収納の中にまで落ち込んでしまった。やれやれ、物があると隠れて動かなくなるので、中のものを全部取り出して表へ出てもらった。いつの頃からか彼らには観測小屋の管理を頼んである。期待に応えてよく見回りしてくれているようで、蜘蛛の巣はほとんど無いし、その他の虫も見ないし死骸も少ない。そういうわけで、そこらじゅうに落ちているうんこは大目に見ている。
別窓 | MacでTemma制御 | コメント:4
TheSkyXを再インストールしてカスタマイズして、、、外へ出よ
2018-11-27 Tue 00:00
1811242.jpgどんだけ観測小屋を使っていないか考えるのも嫌になるくらい放ったらかしにしている。小屋にも、EM200-Temma2Mにも、EdgeHD800にも、TheSkyXにも、申し訳ないとは思いつつ、、、。先日Temma制御用のMacBookAirが不調でフォーマットし直してしまったのでTheSkyXも再インストールしてしまい、またいろいろとカスタマイズしなくてはならない。それが終わったら、Temmaとの接続の確認、それをクリアしたら制御の確認。46P/Wirtanenに間に合うだろうか。
別窓 | MacでTemma制御 | コメント:4
永遠に仕事にあぶれない
2018-11-26 Mon 00:00
・原子力機構 放射性廃棄物保管のドラム缶腐食 点検には50年
 この業界、永遠に仕事にあぶれることが無くて幸せ。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:11
『天文年鑑』2019年度版
2018-11-25 Sun 00:00
1811241.jpg近年、天文生活の低調期に入っているため51冊目の『天文年鑑』もあまり感動がない。
別窓 | 星の本 | コメント:8
地方紙の終焉
2018-11-24 Sat 00:00
・NEWSつくば:《土着通信部》25 常陽新聞アーカイブスの「墓守」
 NEWSつくばのコラムから地方紙の終焉について。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0
着いて行けてない
2018-11-23 Fri 00:00
・藤原道長がこの和歌を詠んだのは、寛仁2年(1018)10月16日の出来事
・藤原道長が「この世をば…」詠んだ千年の満月 どう見える
 寛仁2年10月16日は西暦1018年11月26日。数日違いならばこれまでにいくらでもあったはず。で、2018年11月23日が満月であることにどんな話題性があるの?この話題に着いて行けてない。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:6
マックホルツ-藤川-岩本彗星 (C/2018 V1)を撮ってみた
2018-11-22 Thu 00:00
1811211.jpg晴れ予報がようやく晴れになって冷え込んだ21日の明け方、マックホルツ-藤川-岩本彗星 (C/2018 V1)を撮ってみた。と言ってもコンデジなので写っている確証の得られない曖昧な写真だが。5cmの双眼鏡では見えなかった、と思う。とこれも曖昧。
別窓 | 観測日記 | コメント:7
何年ぶりかと思ったらそうでもなかったミラ
2018-11-21 Wed 00:00
1811201.gif今夜の観測:ο Cet4.1等。ミラの観測は何年ぶりだろうかと思ったが、そんなことはなく今年の1月前半に見ていたんだった。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
新聞には紙屑の値打ちもないのか?
2018-11-20 Tue 00:00
・NEWSつくば:《猫と暮らせば》6 新聞はいらない 新聞紙はほしい
 通販サイトで「印刷されていない新聞紙」が売られているそうだ。新聞1ヶ月分に相当する10kgで2000円。そこに600円ほど上乗せすれば新聞を取れるが、新聞は字が邪魔で生活感も不評らしい。記者クラブで政府広報誌になっているような新聞ではすくなくともお金を出す値打ちはないだろう。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
9年で1000Tweet
2018-11-19 Mon 00:00
1811171.png2009年9月からだから9年もやっていてようやく1000Tweet。ほとんど友達のTweetを読むだけなのでこんなもんか。
別窓 | 雑感 | コメント:0
2ヶ月に1件の不祥事はちと多すぎ
2018-11-18 Sun 00:00
1811162.jpgNEWSつくばが配信するつくば市役所関連記事の見出し画像が11月から少し変わった。市役所内が良い方に変われれば、見出し画像を見る度にまた不祥事かという条件反射もなくなるはず。
はずだったのだが、、、
1808151.jpg・つくば市職員が酒気帯び運転で検挙 停職5カ月の懲戒処分
 おやまた以前の不祥事が刷り込まれている画像が使われているぞ、と思ったら、案の定またまたやらかしていた。どうしようもないのか、つくば市職員。職員数の母集団が大きいから不祥事も多いかもしれないが、2ヶ月に1件の割合はちと多すぎないだろうか。

 →最近のつくば市役所に関係するうれしくない話(8月17日の記事)
 →また(9月13日の記事)
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
月齢9の月と火星
2018-11-17 Sat 00:00
1811161.jpgです。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
片一方の意見として
2018-11-16 Fri 00:00
武田邦彦:
・子供たちの日本2:税金
・フェイクニュース:科学のもの
・フェイクニュースと専門家:科学が社会に負けた例
 社会も科学もややこしくなってきて、なかなか自分の頭で根本まで遡って確認するのが大変になっているので、他人が考えたことを利用させてもらうのも仕方がないかもしれない。それでも、自分に都合良く感じられる意見を直感で選ぶのではなく、せめて複数の意見を聞いて、自分の頭の中で行ったり来たりさせることが最低限必要なんだと思う。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:3
オオヒシクイの季節
2018-11-15 Thu 00:00
1603022.jpg11月3日に初飛来があり、今日現在36羽になっているそうだ。4ヶ月間、ゆっくりたっぷりエネルギー補給はできるだろうか。[写真は2014年2月25日撮影]
 →稲波干拓のオオヒシクイ
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:0
カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)機構長のバトンタッチ
2018-11-14 Wed 00:00
・大栗博司のブログ:Kavli IPMU 機構長になりました
 東京大学 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の機構長が、初代村山斉さんから2代大栗博司さんへ引き継がれた。村山さんも大栗さんもアウトリーチに積極的な方だから、今まで以上に一般の私たちの好奇心へも届く情報を提供してほしい。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0
今年の課題曲の練習中盤
2018-11-13 Tue 00:00
10月29日 三線と三味線での演奏を録音し、リーダーへ送る。
10月30日 三味線を座って弾くか、立って弾くか?立つ場合、紐か紐なしか。
10月31日 やるかやらないか分からないが、もう一曲楽譜を作っておく。
11月01日 間奏のアドリブ振られないとは思うが念のため練習用楽譜を作る。
11月02日 本番までひと月なのに、風邪がひどくて練習に集中できない。
11月03日 1年前からのあっちの宿題曲はどうしよう!!
11月04日 風邪で進捗なし。喉が痛い。咳が止まらない。
11月05日 手抜きではないけど、音を少なくすることを考える。
1811033.jpg11月06日 三線と三味線で練習。
11月07日 三線で練習。
11月08日 三線で練習。
11月09日 三線で練習。もう1週間以上歌えていない。
11月10日 少し声が出るようになってきた。まだ歌わない。
11月11日 三線で練習。
11月12日 三味線で練習。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:2
最初で最後の火星大接近の夏はこれで終了
2018-11-12 Mon 00:00
1811112.jpg仕事から帰ってくると、HAL三脚と観測椅子が玄関の外に出ている。そろそろ片付けてくれというヨメさんからのサインだ。この夏の間ずっと玄関に出しっぱなしだった火星観測機材、文句も言わずにありがとう。色々と自分に言い訳をしながらほとんど何もやらなかった最初で最後の火星大接近の夏もこれで終了。2年後もまずまずの接近なので、そのときは観測小屋から見よう。
別窓 | 雑感 | コメント:0
こうのとり7号 落下見えず
2018-11-11 Sun 08:07
1811111.jpg4時に目を覚ました時は皆曇だったが6時半には一転して晴天になっていた。これは吉兆と思い空を眺めていたが、こうのとりらしき光も雲も見えなかった。それでもみゃおさんは写しているんだろうな。5時の低空パスかな?
別窓 | 話題いろいろ | コメント:3
こうのとり7号の大気圏再突入情報/藤川さんと岩本さんが新彗星発見
2018-11-10 Sat 00:00
1811091.jpg・AstroArts:青空の中で確認できるか?11日朝「こうのとり」7号機が日本上空で大気圏再突入
 11月11日(日)の朝6時40分ごろ、ISSから切り離されて航行中のこうのとり7号が日本上空で大気圏に再突入する予定。天気が良ければ火球や雲が見えるかもしれない。一応、そのつもりで準備をしておこう。
[写真は、8日午前1時50分に国際宇宙ステーションのロボットアームから分離した「こうのとり」7号機(提供:JAXA/NASA)]
・ほんのり光房:こうのとり7号が大気圏再突入します
 より新しい軌道要素で計算されていますし、今後も再計算情報を不定期にアップしてくれるようだ。

・香川県の藤川繁久さんと徳島県の岩本雅之さんがおとめ座に彗星らしき天体を発見
 おめでとうございます。その上、直近の日本人発見彗星も、岩本さんのC/2013 E2になるみたい。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:13
10月の晴天日数
2018-11-09 Fri 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級10夜11夜 6夜 4夜 6夜 9夜 7夜 8夜 7夜 7夜
1等星級 7夜 0夜12夜11夜 4夜 7夜 4夜 2夜 6夜 2夜
____17年18年
すごい空 0夜 0夜
3等星級 9夜 9夜
1等星級 1夜 3夜

10月1日に今月の初日を出しているから気持ちには余裕があったが、雨の多い10月だったという印象。20日を過ぎてようやく秋の空が見えてきた。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0
元号を使っている国は日本だけらしい
2018-11-08 Thu 00:00
1811031.jpg元号の元祖である中国でも使わなくなっているので、元号を使っている国は世界広しといえども日本だだ一国らしい。元号は、自分や家族に関係する時代、すなわち自分の場合だと、明治・大正・昭和・平成・○○間に起こったことなどを考えるときの年換算がややこしくてかなわないが、遠い過去を見る場合など、ある時間のまとまりとして、あのころ的なイメージを得るのには大変都合がいいと感じる。元号を廃止しなくてもいいが、次の○○時代になったら、お役所も西暦と元号の併記へ頭を切り替えるくらいの柔軟性があってもよろしいかと思う。日本の元号がすぐに消滅することはないだろうが、少なくとも世界で今後元号を使い始める国が増えてくることは無さそうなので希少な文化には違いない。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:8
バッテリーなしアシスト自転車
2018-11-07 Wed 00:00
・バッテリーなしでも坂道ラクラク “電動じゃない”アシスト自転車、その驚きの機能
 自転車は踏み込む時は力が入りやすく加速し、踏み込めない時に減速してしまい、トータルで加速しにくい傾向がある。このアシスト自転車は踏み込みには今までと同じかそれ以上の力が必要でも、これまでは減速していた次の踏み込みまでの間にシリコンの反発力で減速を最小限に抑えているため、乗り手には全体の走行が安定して感じられるということなのではないだろうか。フリーパワー装着前の自転車で自分がギリギリ踏み込める急坂の場合、装着後はおそらく踏み込めなくなると想像する。そもそもフリーパワーを必要とするのはママチャリのような自転車であろうから、ロードレーサーでのヒルクライムのように壁のような坂をスイスイ上がる必要はないのでこれでいいのだと思う。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
直行
2018-11-06 Tue 00:00
1810281.jpgiPhone関連の付録は袋からゴミ箱へ直行。
別窓 | 雑感 | コメント:0
2007年に大バーストを起こしたホームズ彗星の起源
2018-11-05 Mon 00:00
0711142.jpg・爆発的な増光をしたホームズ彗星は太陽から遠く冷たい場所で誕生した
 17P/ホームズ彗星大増光は2007年10月。天文復帰した年で、ネットに流れたプライベート速報で知ることができ、夢中で写真を撮ったし、その途中でイチデジを購入し、コンデジとの写りの違いに驚いたりと、何かと思いで深い彗星だ。
[写真は2007年11月13日、イチデジ初写真]
 →ホームズ彗星(17P/Holmes)アルバム
別窓 | 話題いろいろ | コメント:8
二重振り子
2018-11-04 Sun 00:00
1810291.png・部活引退したので僕らが研究してた二重振り子を見てもらいたい
 またまた、S.Uさんやみゃおさんが好きそうな動画を見つけてしまった。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:4
11月の変光星をクリア
2018-11-03 Sat 00:00
今夜の観測:β Lyr4.0等。毎月息を繋いでいるだけの観測になっているけどまだ当分はこんな感じで。
別窓 | 観測日記 | コメント:8
11月の星空予習
2018-11-02 Fri 00:00
★ 6日頃 おうし座南流星群極大。
★10日頃 南西の夕空に月、水星、木星、土星。
★13日頃 おうし座北流星群極大。
★18日  1時ころ、しし座流星群極大。
★22日  小惑星ユノー(ジュノー)が衝。
別窓 | 観測準備 | コメント:0
Dark Matter Day イベント
2018-11-01 Thu 00:00
1810311.jpgKEKから「ランチのお供に、ぜひ 暗黒物質談義もお楽しみください!!」というメールが昼前に届いた。FBのDark Matter Dayページで、世界各国の研究施設参加のFacebook Live イベントが配信されるらしい。FBのアカウントは持っていないが見られるのか?ダメ元で、弁当を広げて待つことにした。結果:見られたけど音は出なかった。動きも遅かった。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:2
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター