2018-10-31 Wed 00:00
コメント欄に、曇りや雨の多い日本では、天気予報は全部曇りマークにしておいた方が当たり確率は高くなるかもしれないと書いたとき、子どものころに読んだ多胡輝『頭の体操』の問題を思い出した。ある商人が古道具屋に正確な時計を買いに来て、まったく動かない時計と一日に1歩分遅れる時計を比べて動かない時計を買って行ったが、その理由は?という問題だったかと思う。答えは、日に1分遅れる時計は60日経たないと正確な時刻を示さないが、動かない時計は少なくとも日に2回は正確な時刻を指すからというものだったと思う。小学生心にも、おかしいなぁと思ったことを思い出すことがある。動いているのだから、少なくとも止まっているよりは情報量が多いわけだし、(この出題からではこれ以上はわからないが)どのような動きをしているかを観察すれば正確な時刻を予測することもできるはず、それでも法則性を見つけ出せないならば、その時に時計を壊せばいいと小学生の頭の中におぼろげではあるがそういう考えが浮かんでいた(もちろんこんな言葉は持っていなかったが)。さて、初めの話に戻ると、全部曇りの天気予報は当たりやすいかもしれないが、見ていてちっとも楽しくないという欠点がありそうだ。
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター