
今年も12月恒例の豊田勇造ライブが近づいてきた。つまり、三味線特訓の季節が始まる。
10月15日 候補3曲が届く。3曲とも初めて。大工哲弘2曲、ネーネーズ1曲。
楽譜(工工四)がすぐに手に入るネーネーズの曲に決定。タイムリーだし。
10月16日 AメロCメロは比較的平凡、サビは意外性があるので神経回路を育てる。
10月17日 うろ覚えなので、工工四を見ながら通しで弾いてみる。まだ歌えない。
10月18日 サビを集中的に練習。AメロとCメロは少し歌えるかも。
10月19日 サビが気持ち自然になってきたか。1番の歌詞で弾き歌い練習。
10月20日 音源からウチナーグチだけトリムして無限ループで聞き続ける。
10月21日 ウチナーグチ、もう忘れとる。これといって進捗なし。
10月22日 歌詞を書いて覚えよう。今夜の正解行数は16/23。及第とは言えんな。
10月23日 書いて覚える二日目。ウチナーグチ2箇所間違え。正解行数22/23。
10月24日 三味線での勘所を確認。
10月25日 間奏の譜とタイミングの確認。
10月26日 三線の曲を三味線で映えるように演奏するにはどうしたものか、思案。
10月27日 風邪で進捗なし。
10月28日 休みの日の昼間、忍び駒でなく普通の駒で弾いてみた。いいかも。