2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
NHK夏休み子ども科学電話相談の充実度がすごい
2018-08-27 Mon 00:00
1808031.png甲子園が終わって、夏休み子ども科学電話相談の後半が23日(木)から再開された。さっそく面白い質問、名回答が飛び出している。数年前から聞き逃しサービスが始まって、この番組への注目度が上がっているらしいが、今年はさらに全質問をリスト化したページまで出来ていて、至れり尽くせりの感がある。
 →質問まとめ
 →質問一覧(今年のこれまでの全質問と回答)
ただ、こういう過去質問アーカイヴができてしまうと、毎年必ず繰り返されるような定番の質問が次回からやりにくくなるってことはないかな。

・NHK「夏休み子ども科学電話相談」の仕掛人に、舞台裏を聞いてきた (1/7)
 番組作り、やる気満々の様子が伝わって来る。長年聞いている方ならば同意してくれると思うが、ここ数年回答者の答え方がとても上手になっている。それでは子どもには分からんだろうという説明で毎回どツボに嵌っていた先生といえばピンとくるはずだが、おそらく、科学的に正確でもその時点では理解できない情報で混乱させるよりも、子どもが知りたい部分にストレートに答えるというやり方を回答者共通の方針にしているのだと感じる。これはおそらくあの先生を反面教師にしての改善だったのだろうな。

・「夏休み子ども科学電話相談」の作り方 (1/2)
別窓 | 話題いろいろ | コメント:3
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター