2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
希望すれば誰でも宇宙を学べる時代
2018-08-11 Sat 00:00
・宇宙を学べる大学一覧 2018年版 物理、工学、地球惑星
 全部眺めるだけでも何分もかかってしまうほどの数。自分が大学受験のときは国公立大学で天文学や宇宙物理学を掲げている大学は3つだった。
    東京大学 (天文学)、京都大学 (宇宙物理学)、東北大学 (天文学系)

 情報が少なかった時代とはいえ隔世の感がある。結局、自分の力に見合ったっところで宇宙への窓が開かれていそうな大学として、宇宙線物理学の名門大阪市立大学へ行くことにした。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター