2018-07-31 Tue 00:00
![]() [写真はシャンゼリゼでの最終ゴールの瞬間。J-Sportsより] →2018年ツール ハイライト |
2018-07-30 Mon 00:00
|
2018-07-29 Sun 00:00
|
2018-07-28 Sat 00:00
台風12号前面の雨で明け方の皆既月食(月没帯食)が見られなかったので月の話題。
・月世界への招待 月が苦手のかすてんも見入ってしまった月専門サイト。オリジナルの写真で構成された、月の名所めぐり、Lunar100が圧巻。大気光学現象(虹色写真)も充実。 |
2018-07-27 Fri 00:00
![]() |
2018-07-26 Thu 00:00
|
2018-07-25 Wed 00:00
|
2018-07-24 Tue 00:00
|
2018-07-23 Mon 00:00
![]() →百景社アトリエSELECT iaku 『人の気も知らないで』 iakuの横山拓也さんの作品らしく、リアリティのある関西弁の会話が三つ巴になってぐるぐる回り、期待どおりの面白さだったが、期待をはるかに超えて女優さんたちが綺麗だった。終演後に横山さんや女優さんたちとお芝居についていろいろと話ができるお茶会もあり、それもお値打ちだった。 |
2018-07-22 Sun 00:00
![]() かなり以前だが、ヨメさんが茅刈りボランティアに参加したことがあった。高エネルギー加速器研究機構(KEK)の広大な構内に刈り場はあって、年によって場所が移動する様なことも聞いた。狭い国土を重層的に有効利用して、茅葺き技術継承に貢献する加速器と言える。 |
2018-07-20 Fri 00:00
|
2018-07-19 Thu 00:00
|
2018-07-18 Wed 00:00
|
2018-07-17 Tue 00:00
![]() [写真は『週刊金曜日2012.2.24(884号)』より] |
2018-07-16 Mon 00:00
・「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話
ネットが無かった時代であれば、適度に人が増えて、絶景体験は時間の流れの中で適度に拡散して行ったのでしょうが、もうそのような牧歌的時代は戻ってこないのでしょう。一切秘密にするか、失うことを覚悟して名を売るか。 |
2018-07-15 Sun 00:00
・廃止される小字
→小字の廃止について →小字の廃止一覧 ![]() [右画像は四国中央市で廃止される小字一覧表15ページ中の5ページ分] |
2018-07-14 Sat 00:00
・受動喫煙法案、今国会で成立見通し 喫煙、専用室のみに
酔っ払いのアセトアルデヒド呼気も規制しろなどという話になったらたいへん! |
2018-07-13 Fri 00:00
・コーチに「責めないで」洞窟救出、親たちは手紙を託した
引率者への責任があまり問われていないのは日本とは違ってタイでは世論が好意的だからと言わんばかりの他人事みたいな書き方で、なんだかなぁと思う。穏やかに平穏を取り戻しつつあるのはマスコミによる売らんかなのバッシングスクラムがないからではないだろうか。 |
2018-07-12 Thu 00:00
2ヶ月ほど前に、あるきっかけから久しぶりに唐十郎を読み直したくなり、本棚の奥から茶色く変色した文庫本何冊かを引っ張り出したり、手放してしまった幾冊かは古書店で再購入したりした。ここで紹介する最初の3冊も古書店で購入したものだが、発売された1960年代から80年代当時に購入したものではなく今回初めて手に入れたものだ。
![]() この本は当時も読まなかったので今回古書店で購入した。唐十郎の初期の話題作『腰巻お仙 忘却篇』『腰巻お仙 義理人情いろはにほへと篇』の2本の戯曲と、演劇論『特権的肉体論』が含まれている。 ![]() 白川書院 1800円 1976年 副題の様に1964年の状況劇場旗揚げから10年間のモノクロ写真記録集。30歳前後なのでとにかくみんな若い。モノクロの世界の中で、ここはひょっとすると連合赤軍のアジトなのかとも見紛う。 ![]() PARCO出版 3500円 1982年 これは前記の写真集の期間を1982年まで拡張し、写真以外の資料(カラーポスター付き公演記録、状況劇場機関誌「SITUATION」復刻縮刷版)も加えた、300ページを越える唐十郎と状況劇場の全記録集という構成になっている。前記の写真集と同じ写真もあれば異なる写真も多数。本書のタイトルに「唐組」とあるが、出版の6年後の1988年、劇団状況劇場を解散した後に現在の劇団唐組となるが、それとは特に関係はない様だ。 ![]() グラフィカ編集室 1900円 2011年 写真家西村多美子が学生時代の1968年-69年に状況劇場の『由井正雪』『続ジョン・シルバー』『腰巻お仙 振袖火事の巻』『腰巻お仙 義理人情いろはにほへと篇』公演を撮影し、卒業制作展で発表した写真を40年後に写真集として出版したもの。上の2冊と重なる写真は無い。出版後以下のような写真展も開催されている。 →西村多美子写真展 実存―状況劇場1968-69 先日コメント欄に書いた様に、1960年代後半に唐十郎が吉祥寺の名店会館裏でしばしば公演をしていた当時、2つ隣の駅近くで小学生をしていた自分はアングラ芝居とは縁も無く、清く正しく天文少年の道を歩んでいた。1970年代になって中学生から高校生になる頃にはアングラは文化として社会的に認知され、高校生の視界の端々からも流れ込んで来る時代になっていたが、ついにリアルタイムで体感するには至らなかった。今回、状況劇場に関する3冊の写真集を購入し、自分には共有しきれなかった歴史として当時の舞台の雰囲気を50年の彼方から眺めている。モノクロ写真から伝わってくる汗の臭いと熱気はものすごく、舞台も芝居もその場にいた者たち限りのもの、後日の共有はありえない体験と感じずにはいられない。 |
2018-07-10 Tue 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 1夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 1夜 3等星級 4夜 5夜 1夜 3夜 2夜 4夜 1夜 2夜 3夜 1夜 1等星級11夜 5夜 4夜 7夜 7夜 7夜 3夜 0夜 6夜 6夜 ____17年18年 すごい空 0夜 0夜 3等星級 7夜 4夜 1等星級 4夜 6夜 5月末から広範囲にダストストームが発生したり、梅雨明け直前から強風が数日続いたりで、火星大接近へのアプローチ月だというのに機先を殺がれた感じ。って、言い訳に過ぎないけど。 |
2018-07-08 Sun 00:00
・Science X Hello Kitty
友達の中には、とても加速器には縁のなさそうな若い娘さんもいるが、キティちゃん+サイエンスカフェできっと加速器や素粒子が身近になると思う。と期待したい。 ・CALET、最高4.8TeVの宇宙線電子の計測に成功 |
2018-07-07 Sat 10:00
|
2018-07-07 Sat 00:00
|
2018-07-06 Fri 00:00
・東海第2 新基準「合格」 震災被災原発で初 規制委
「ただ、残りの審査をクリアしても、〜に加え、〜も必要で、道のりは険しい。」とは書かれているが、再稼動に向けて新規制基準に適合した意義は大きいと感じる。再稼動への道のりは険しいそうなので一安心していると、知らぬ間に残りの審査を通過してしまっていた、などという事態にもなりかねない。今まで以上に監視をしなくてはと感じる。 |
2018-07-05 Thu 00:00
・第二の地球を探す、新観測装置IRDが稼働
おや、東京農工大学が参加している。 |
2018-07-04 Wed 00:00
|
2018-07-03 Tue 00:00
![]() |
FC2カウンター