2018-03-31 Sat 04:22
![]() [追記]みゃおさんのコメントを参考に再度見直したら、画面の左1/4には入っていたことが分かった。ただ、暗かったために飛跡は写っていなかった。 |
2018-03-28 Wed 07:57
![]() ![]() ★みゃおさんの「ほんのり光房」にとても詳しい情報があります。ぜひご覧ください。 |
2018-03-28 Wed 00:00
・【方針転換】総務省「パスワードを定期的に変えるのは逆に危険です」
・定期的なパスワード変更は逆に危険!?総務省が方針変更 そうだろう、仮に自分のパスワードが狙われてしまったら新しいパスワードだって解除されるし、そもそも解除されてパスワードを変えられてしまえば変更すら無意味だし、頻繁に変えろって言われても微妙に似た様なパスワードになりがちで、終いには正しいパスワードがどれだか分からなくなってしまう。これで「パスワードを変更しなさい」という通知は減るかな。 |
2018-03-27 Tue 00:00
|
2018-03-26 Mon 00:00
・内田樹:受験生のみなさんへ
「「こうすればうまくゆく」というシンプルな解は存在しないということです。初めて経験する状況ですから成功事例というものがない。生き延びる方途はみなさんが自力で見つけるか創り出すなりするしかない。書物やメディアで必要な情報を集め、事情に通じていそうな人に相談し、アドバイスに耳を傾け、分析し、解釈して、生きる道を決定するしかありません。」これまで何十年もかけて教育行政が子供たちから奪ってきた能力こそ、それを駆使してこれからの時代を生き伸びるために必要な能力だというのだから、子供達に対して二重に申し訳ないことだ。まずは奪われた力に気づくことができるか否かが人生の岐路かもしれない。 |
2018-03-25 Sun 00:00
![]() 3月17日に放送された番組で、再放送が4月22日(日)0:30〜2:10。4つのメディア論の名著について紹介する番組で、これはオススメ。NHKも政府に右へ倣えの会長から新会長へ変わって若干メディアとして恥ずかしくないものを流せる様になったのだろうか。新会長もこの裏でもっとえぐいコントロールを考えているかもしれないので油断は禁物だが。 豊かな言語表現力を持っている伊集院光の100分de名著での発言は面白いが、ここでもすごいことを言ってくれた。伊集院光「作っている誰も良かったと思っていなかったのに毎分視聴率が良かった。これはいつかテレビは単に光の点滅みたいになるんじゃないのと(思った)。人間の心地いい点滅みたいなものをただぼんやり見ていくのが究極的にいいテレビみたいになるんじゃないか。」「民放は視聴率競争もありますし、スポンサーの意向もありますから、うちの局はどう偏っているかをきちんと表示する。うちの局のこのニュース番組はこういうスポンサーのもとでやっているのでこのジャンルに関しては否定的な意見はあまり言いません、ということを明示する。」高橋源一郎「番組の成分表示だね」伊集院「で、NHKはつまらなくする。過度に面白くしようと考えるのはやめる。」堤未果「NHKは視聴率気にしなくてもいいのですから、、、」島津有理子アナ「いや、ものすごく気にするんですよ、これまがまた。」このように番組の最終章ではここ何年も聴けなかった様な発言が乱れ飛んでいた。 視聴者からも好評価の様だ。 →Eテレ「100分deメディア論」をまとめてみたっす →100分de名著スペシャル「100分deメディア論」やっぱり凄かった 本当に、4月22日に再放送が敢行されるのか、注目だ。 |
2018-03-24 Sat 00:00
|
2018-03-23 Fri 00:00
・告発に関して直接何も語っていないのは若山研関係者だけ ―告発事実が「発生自体疑わしい」と公式に否定された以上、一層の説明責任あり
サイエンスが政治とマスゴミ三面記事に乗っ取られた様なSTAP事件、若山研側の沈黙が解明を妨げているのは明白だが、黙秘を続けるのも政治的な手法なのだろう。それでも最後の10項目については知りたいものだ。 |
2018-03-22 Thu 00:00
![]() 今回新たに追加したサイトは以下: ■『星を見るための別荘』>昨夜の月面観望のコメント欄(09) ■『星らんかん』>星のふるさと(12) ■『六角文庫通信』>天文の呟き(13) ■『気象病ドタバタ日記』>欲しい本(天文編)その2(14) ■『銀河鉄道』>私の天文グッズコレクション(第8回)天文民俗・伝説関連古書編(17) ■『火の街・火の星_Yokkaichi1975』>参考文献・取材先等(順次補充)(18) ■『星のソムリエの「星語り」(一番星のなる木)』>星のふるさと2018(18) [お願い]これらの他に、鈴木壽壽子さんや『星のふるさと』を取り上げているサイトをご存知の方はぜひお知らせください。 |
2018-03-21 Wed 00:00
|
2018-03-20 Tue 00:00
|
2018-03-19 Mon 00:00
・都の迷惑防止条例改正案がヤバ過ぎる!曖昧な内容でデモやSNS規制の恐れ!共謀罪と類似
・審議は1回 小池都知事が密かに急ぐ“デモ封じ条例”の中身 どさくさに紛れてスリの様な手口を使ってくる。どれも重要な案件だから目を反らしたくはないのだが、一人の人間の持ち時間では足りない。そうして力を分散させられてしまう。 ・橋下氏、財務省の文書問題に「安倍さんは痛恨のミスをした ・「佐川が、佐川が、佐川が」責任を下に押し付ける安倍・麻生の醜態 |
2018-03-17 Sat 00:00
・文科省、前川前次官の授業の報告要求 名古屋市立中に、異例の調査
・文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で ・前川前次官が中学校で授業⇒文科省が授業内容などの提出要求!戦前以来の異常事態 情報収集の間諜は送り込んでいるでしょうから講演内容を知りたいわけではなく、教育現場へ圧力をかけるのが目的と思われる。安倍政権に育てられた強権官僚が安倍政権の崩壊でコントロールを失って暴走が止まらなくなってきたのではないか。国会議員や内閣総理大臣は選挙によって有権者の意思を辛うじて反映させる道があるが、官僚人事は有権者のコントロールできないところにある。政権が交代したら国家公務員も入れ替えるようにすると風通しが良くなりそう。 ・前川氏講演の録音請求「誤解招きかねない」 林文科相 別に誤解しないと思うが。 ・文科省 前川氏授業データ要求 文科相が担当局長注意 これを「問題はなかった」と言ってしまっては注意したことにならんだろ。 |
2018-03-16 Fri 00:00
・森友文書問題、財務省で二人目の自殺者か 理財局国有財産業務課の職員
・近畿財務局の自殺、兵庫県警が第一発見者?親族も遺書を把握せず 内閣には元兵庫県警察本部長の北村滋氏 口封じの被害者になるよりも、早く真相を言った方が安全なのではないだろうか。 ・【文春砲】加計学園問題でも改ざん疑惑が浮上!市長宛の復命書が二種類・・・ ・「忖度で犯罪あり得ない、動機あるはず」片山善博氏 ・西部邁自殺 警視庁が事件性の疑いで再捜査 ・田中角栄『小選挙区があったらいい。権力で思うままにできる。何でも通ってしまう』 |
2018-03-15 Thu 00:00
星を見るのに薄着で表へ出てもそれほど寒くは感じない季節になってきた。そろそろ火星観測を始める頃合いか。月末のイベントが終わったら、ということにしておこう。
|
2018-03-14 Wed 00:00
![]() 2004年 2800円 『新羅之記録【現代語訳】』に添付されていた無明舎出版2013年出版案内に載っていたので早速注文したところ売り切れになっていたが、幸いネット古書店で購入できた。なぜ秋田県の無明舎出版からこのような本が出ているのだろうかと疑問と興味を持ちつつ奥付をめくってみた。著者と舎主ともに安倍姓、お二人とも出身地は湯沢市。偶然の一致なのか?それはいずれ判明するだろう。 →無明舎出版と身近な地方出版社 「はじめに」には、乗鞍での大阪市立大学の観測に始まる日本の宇宙線研究の歴史から、現在の東大宇宙線研究所へ至る統廃合の流れが書かれている。東大宇宙線研究所の先生が書かれたのだろうと思いながら読んでいくと、その先に「高校物理もろくに学ばなかったものが〜無謀にも東大宇宙線研究所に勝手に入門します」とある。ええ?著者は研究所員ではなく、物理は趣味ということらしい。しかし、東大宇宙線研究所と同じ市内に居住するとはいえ、研究所の何人かの研究者にインタビューし、施設を案内してもらい、原稿に目を通してもらい、その他の便宜も図ってもらったとあとがきに書かれている。おそらく、応えてあげたいと感じさせる情熱が溢れていたのだろうと思う。2003年9月、44歳だった梶田隆章宇宙ニュートリノ観測情報融合センター長へのインタビューは貴重かも。若い! 全部読み終わってから記事にしようと思っていたが、いつ読了になるかわからないので、とりあえずここまででご紹介とする。 |
2018-03-13 Tue 00:00
・【森友文書】菅官房長官「私も総理も把握していなかった」安倍首相「なぜこのようなことが」
安倍「麻生副総理兼財務大臣にはその責任を果たしてもらいたい。」 安倍「私や妻が関係していたということになればこれはまさに私は間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということははっきりと申し上げておきたい。」 →はっきりと申し上げておきたい。 ・【異常】川内原発1号機で放射性物質が漏えい!放射性ヨウ素が上昇!燃料集合体1体に穴 ・川内原発 1号機の燃料集合体1体から放射性物質漏れ 「川内1号機は昨年3月以降、1次冷却水の放射性ヨウ素濃度が通常値より上昇。制限値を下回っていたが、今年1月からの定期検査で、燃料集合体157体を調べていた。」異常値のまま10ヶ月間運転し続けていたってこと。軽微なうちに原因を調べるって気が全くないな。 |
2018-03-12 Mon 00:00
![]() ・二酸化炭素地球温暖化脅威説 このまま大気中の二酸化炭素分圧が10億年で10分の1くらいのペースで減少していったら地球の生物叢はどうなるのだろう。まぁ、そのころ人類などとっくに絶滅しているからいいだろうけど、CO2を餌にしている植物は困ってしまわないだろうか。進化してCO2以外の餌からエネルギーを合成できるしくみを体得しているだろうか。 |
2018-03-11 Sun 00:00
・【関西の議論】残るはあとわずか…消えゆく回転展望台「見下ろすためが、見下ろされる存在に」
![]() |
2018-03-10 Sat 00:00
・「森友学園」国有地売却に携わっていた近畿財務局職員が自殺 問題との関連は不明
・近畿財務局の職員自殺か、森友国有地問題で対応 遺書発見 ・森友問題 自殺の近畿財務局職員、遺書のような書き置き ・赤木俊夫(あかぎとしお)が自殺か?顔画像や森友問題での近財職員だった関係は? ・【森友問題】自殺と辞任の背後に潜む安倍政権の“黒い計算”とは? 識者「安倍は逃げ切る、倒閣は無理」 自殺とは?忘れるのが得意な日本人のおかげで、佐川国税庁長官辞任で幕引き完了か。 |
2018-03-09 Fri 00:00
1月に増井真那くんの『世界は変形菌でいっぱいだ』を読んだばかりだが、2月中旬から茨城県自然博物館で変形菌をテーマにした企画展が始まっていて、約4ヶ月間の会期中行ける日は今日だけなので行ってきた。
![]() ![]() |
2018-03-08 Thu 00:00
![]() つまり、すみつかれ(=しもつかれ)というのは、切り干し大根の煮物に似ているのだが、切り干し大根の代わりにおろし大根を使うため、大根特有の強い臭いとぐちゃぐちゃの見た目の相乗効果によって独特の存在感を醸し出しているといえる。 |
2018-03-07 Wed 00:00
![]() [右の新社屋の写真はGooglemapストリートビューのクリップ] ・その1:一代で世界のトップクラスの「町工場」へ ・その2:35歳でついに独立 スーパー町工場の誕生 ・その3:ものづくりの原点は他人に負けないモノを作ること ・その4:仕事はただ生きるために人の役に立てば満足 |
2018-03-06 Tue 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級13夜16夜14夜 8夜 7夜11夜16夜10夜11夜10夜 1等星級 0夜 4夜 0夜 5夜 6夜 4夜 2夜 3夜 2夜 2夜 ____17年18年 すごい空 0夜 0夜 3等星級13夜14夜 1等星級 2夜 4夜 |
2018-03-05 Mon 00:00
・函館新聞:気温上昇で雪解け進む 生活道路は改善進まず
![]() |
FC2カウンター