2018-02-28 Wed 00:00
・輝く星座早見キット GIGASTAR(R)SKY
星空が遠のく究極のお節介。かと感じたが、みゃおさんから以下のコメントをもらって、輝度を抑えれば使えることがわかった。 [追記]すでにあった内照式星座早見盤 アイディアマンのみゃおさんはすでに10年以上前に内照式星座早見盤を考案し、子供向け工作教室の教材としてキット化していたそうだ。コメント欄の紹介文を以下に転載させていただいた。 みゃおさんのコメント: U市のサイエンスフェスタで工作教室を依頼され、設計した内照式の早見盤です。大きさ約14×15.5×5cm、LEDなど電気パーツ・減光用のアクリル板以外は以外は紙製。星座絵は出ません。確か1キット単価で500円かかってないと思います。かすてんさんの記事見て思い出し、昔の試作品ボックス(ガラクタ箱)からようやく見つけ出しました。ホコリまみれなのは勘弁してください。 ![]() ![]() お二人が懸念されるように、暗闇で使うことを前提にしたので明るさは気を使いました。上の点灯画像は実際に星を撮影するときと同じ設定で写したもの。闇に目が慣れた状態でも眩しく感じません。(明るい室内では完成後の点灯チェックは不可能でした。)思えば色々なタイプの早見盤&プラネタリウム工作キットを設計しましたよ。 もう10年以上も前なのかぁ…(驚)。 |
2018-02-27 Tue 00:00
しもつかれ(=すみつかれ)を食べてみたいものだという話を、以前県西に住む若いガールフレンドにしたところ、彼女の家ではしもつかれはおじいさんが庭に七輪を出して作ると言っていた。屋内では作ってくれるなという家族からのメッセージがあるらしい。とくに彼女はしもつかれと聞くだけでその美人の顔がクシャッとなるくらい嫌そうな顔をする。昨年、土浦市内の知人宅で初午神事をやったおり、その当屋のしもつかれ、先の彼女のお母さんのご実家のしもつかれ、もうひとつのしもつかれと、3つのお宅のしもつかれが一堂に会し、私にとっては初めてにして食べ比べまでできるという絶好の機会を得た。そのときの感想としては、しもつかれという一言ではくくれないほどそれぞれに個性のある別個の味だった。会場である当屋のしもつかれは大根たっぷりで酒好きの御亭主の酒の肴にぴったりのたいへんあっさりしたものだった。彼女のお母さんのご実家のは鮭が入り発酵臭がしてこれぞ伝統的なしもつかれと思える独特な味だった。しかし、食べる気がしないと彼女がいうほどの悪いものではなかった。残りの一つは、両者の中間型といったところか。ともかく、それまで散々彼女に脅かされていたが、しもつかれ初体験は無事に終わった。
「これが食べられているのは、北関東の茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉県と福島県の会津だけで、この地域以外の人は見たことも聞いたこともないでしょう」というのを読んだ(→幻の郷土料理に挑む)。そうだとすると、郷土料理界の絶滅危惧種かもしれない。もともと原型は京都から広がった料理なのにこの地域にしか残っていないのは、醤油文化が駆逐していったからではないのかというのがヨメさんの推察だ。しもつかれは家庭ごとに味が違うので、いろいろ持ち寄るという風習もあるらしい。そして、母方から受け継ぐのが普通の流れなので、彼女がお母さんの実家から持ってきてくれたのはとても伝統的で民俗的な行為だったということになる。 ![]() 職場に出入りの県西から来ている業者に聞いたところ、すみつかれは母が毎年作っているが、今年は初午の頃に近所で不幸があり忙しくて作れなかったが、3月に作るので持ってきますと言ってもらった。来月はまた別のお宅のすみつかれのご相伴に預かれそうだ。 |
2018-02-26 Mon 00:00
![]() |
2018-02-24 Sat 00:00
・NASAも認めた、社員たった100人のグローバル企業…米国シェア5割の商品も
この記事の代表取締役社長の中村勝重さんは、2月12日に亡くなられた代表取締役会長中村義一さんの実弟。もしも、就職を考えた時点で実家にいてあいかわらず天文に夢中であったなら入社試験を受けたかもしれない。尤もこんなユニークな試験では通らないだろうが。 →【訃報】三鷹光器株式会社 代表取締役会長 中村義一さん 以前三鷹光器を紹介した記事を再掲しておく。 →三鷹光器 自律分散型イノベーション企業 ![]() |
2018-02-23 Fri 00:00
![]() 昨年10月初めにポーランドからの友人たちとともに見学させてもらったスーパーKEKBがまもなく本格運転を始める。B中間子製造工場としてはKEKB時代にすでに世界の追随を許さないレベルへ達していたが、スーパーKEKBはそこからさらに性能アップしたということだ。これによってCP対称性の破れの観測精度を上げることができるのだろう。これは玄人受けはするだろうが、素人にはこれだけだと新鮮味に乏しい。どの様な地平線が近づいて見えてくるのか、アナウンスされるのを楽しみに待つ事にしよう。そうだ、『物理学70の不思議』のどこかにそのヒントがあったのかな? [写真は組み立て調整中のBELLII測定器(2018年10月2日の見学時)] |
2018-02-22 Thu 00:00
・「天体観測の天国」チリ、光害の脅威が増大
「「煙塵帽」といっても、活字を知っているだけだし、10キロメートルから20キロメートルはなれた場所から見ると、その街の大気汚染が一目でわかると、誰かが、どこかで話したことも、また聞きをまた聞きしただけの話だった。」(鈴木壽壽子著『星のふるさと』「星のない夏」より)チリでは煙塵帽ではなく光塵帽のドームが150km遠方から見えているということのようだ。 ・(eco活プラス)見える星、増やしませんか 明かりの使い方見直し、光害対策 |
2018-02-21 Wed 00:00
最近地域史について調べ物をする中で、宗教関係の遺物が気になっている。少し離れた地域によく知られた類似のものがあるが、当地域のものはほとんど知られていないのではないかと思われる。もう少し調べたくても茨城県の中世の宗教に関する資料などほとんど持っていない。そういえば、よく行く資料館で参考になりそうな展示図録が売られていたことを思い出した。早速問い合わせたところ、すでに完売したということだった。売っているときには興味がなく買わずにやり過ごし、欲しくなった頃には売り切れ。よくあるパターンだ。かといって、興味がないときに興味がないまま購入だけしておくなんてことはできそうにない。
友人のお父上が他界された。遺品の整理をしながら趣味の盆栽の引き取り先を探していると連絡が来た。さすがに盆栽は今の自分からはかなり遠方にある趣味だ。興味のない今、興味を持てないままいただいておく、ということはできそうにない。 |
2018-02-19 Mon 00:00
さぶ〜いだけでなく、暗い道の運転がしんどくなるお年頃の私たち同好会会員世代、県央や県西や下総から集まるのはなかなかたいへんになってきた。夜の遠出は避けてたまにはチャットで例会。
|
2018-02-18 Sun 00:00
・藤井聡太5段、羽生竜王と広瀬章人8段に連覇し6段へ昇進
・YouTube:【第11回朝日杯将棋オープン戦】加藤一二三九段、藤井五段(当時)について語りまくる コンピューターと戦わなくても、人同士戦っているだけで十分に素晴らしい。タイトル戦での羽生vs藤井対決が楽しみ。それでも将来、藤井さんとコンピューターとの戦いは宿命なのだろうなぁ。 |
2018-02-17 Sat 00:00
![]() 2017年 S.Uさんから小冊子を頂いた。日本物理学会創立70周年企画として本誌に連載されたものをまとめたものだそうだ。はじめにには「次世代へのバトンである。読者として物理学の基礎教育を受けた学部 3~4 年生以上を想定しているが、たとえ物理学会員でなくとも、物理学に関心を寄せる若い世代にも「ちょっとした背伸び」感覚で楽しんでいただきたい。」とある。70の見出しを眺めると、まさに、ちょっと難し目のブルーバックスといった感じだ。最先端の話題というよりも、物理学体系全体の未来を見渡せるような項目ということなのだろう。 ありがたいことに、日本物理学会のホームページから読むこともできる。おまけに、日本物理学会へ申し込めば実費頒布もしてもらえる。物理学の現在・未来にご興味のある方は、用途に応じて入手してご覧いただきたい。 →日本物理学会>>>物理学70の不思議 |
2018-02-16 Fri 00:00
|
2018-02-15 Thu 00:00
![]() |
2018-02-14 Wed 00:00
![]() |
2018-02-13 Tue 00:00
|
2018-02-11 Sun 00:00
・赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議
黒字路線だけへの新規参入を許可するのではなく、赤字路線も受け持つことと抱き合わせで参入を許可するのが政策というものではないか。いいとこ取りでは巡り巡って結局迷惑するのは住民。 ・物議の「アルマーニ標準服」価格表が判明 夏・冬服、着替えなど一式で9万円 ・区立泰明小校長「シャネルやエルメスにも打診 大丈夫か、校長? ・アルマーニの制服?貧乏くさいな |
2018-02-08 Thu 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 ー 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級 ー15夜18夜23夜19夜20夜24夜16夜19夜16夜 1等星級 ー 6夜 1夜 4夜 5夜 2夜 1夜 2夜 2夜 3夜 ____17年18年 すごい空 0夜 0夜 3等星級27夜23夜 1等星級 1夜 2夜 |
2018-02-07 Wed 00:00
|
2018-02-06 Tue 00:00
・東海第二原発の再稼働 原電、他電力依存じわり
各原発で再稼働ための書類制作の時だけ人数合わせする全国たらい回しの幽霊社員ってことなのだろうか? |
2018-02-03 Sat 00:00
![]() |
2018-02-02 Fri 00:00
★ 2日 レグルスの食。05時50分〜05時23分(東京)。
|
2018-02-01 Thu 00:01
夕方は予報通りの絶望的な空だったが、その後天気予報とは裏腹に、部分食が始まる前には厚い雲は四散して、絶好の皆既月食日和になった。お隣の家族にも声をかけて、ヨメさんはラプトルでちびっ子二人に赤い月を見せていた。3枚目の月の辺縁が青っぽいのはブルーフリンジらしい。
![]() [追記]皆既中の月の色味やブルーフリンジの発色についてコメント欄で面白いやり取りがされているので、そちらもご覧いただきたい。みゃおさんのご自分のブログでの解説は以下。 →みゃおさんのブログ:皆既月食の発色・デジカメとターコイズフリンジ さらに、全体をまとめたものをコメント欄に書いてくれた。その内容を以下に転載した。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター