2017-11-30 Thu 00:00
・安心して停められる駐輪場が増えると、自転車に乗る人がもっと増える!?
新国立競技場に予定されている駐輪場の数、たった90台分!?自分が東京で自転車に乗っていた時から30年経つが、ちっとも進化していない。高級バイグが増えて世間の認知度も高まった分、被害を心配する気苦労も増えているのだろう。 |
2017-11-29 Wed 00:00
・「コレステロール値」の嘘 第1部 食事制限はまったく無意味だった
・「コレステロール値」の嘘 第2部 健康診断の「コレステロール基準値」はこんなにいい加減 ・「コレステロール値」の嘘 第3部 意味のない「コレステロール値」で儲けている人たち 利権になっていた |
2017-11-28 Tue 00:00
・日本では民主主義の根幹をなす選挙の開票集計に不正の可能なIT技術が応用されており、全く信用できない:欧州のように時間が掛かってもすべて手作業に戻すべき
機械集計を問題だと感じている人は一握りなのだろうか。信じられる人がいることの方が大いなる不思議だ。 |
2017-11-27 Mon 00:00
11月24日の星が好きな人のための新着情報から光害関連を3題。
・省エネLED、世界の光害拡大に拍車 研究 「以前は明かりがなかった場所に新たな照明を増やすことがある程度、節約分を相殺してしまう」 ・Losing Darkness: Satellite Data Shows Global Light Pollution On the Rise ・今どきサイエンス 夜景と星空の共存を=鴨志田公男 星空公団が行っている「デジカメ星空診断」やNPO「国際ダークスカイ協会」の「グローブ・アット・ナイト」などの公表結果が改善基調だとわかると、マスとして改善方向のバイアスがかかるかもしれないと楽観的に考えたいが、消費電力の小さいLEDが全てを相殺して余りある光害を撒いてくれそうだ。 |
2017-11-26 Sun 00:00
・武田邦彦:荒れる大相撲
数年ごとに嵐が繰り返されている印象の角界。 |
2017-11-25 Sat 17:00
・内田樹:大学教育は生き延びられるのか?
知り合いの大学教授を見ていれば、自己評価自己点検作業の書類作りに追われ、本来の研究や教育の準備などできるわけがないことは一目瞭然。 |
2017-11-25 Sat 00:00
![]() |
2017-11-24 Fri 00:00
・コレステロールの新常識SP 一番注意すべきはコレだ!
コレステロールの基準値の見直しで、これまでの異常値(高値)が正常範囲に収まる様になった。善玉だ悪玉だと名付けて特に問題ない人まで病人にしてきたことを反省するのかと思いきや、今度はこれまでの悪玉と残り物を合わせて極悪コレステロールを仕立ててきた。 |
2017-11-23 Thu 00:00
・地球に飛来する反物質の起源に新説、議論白熱
参考記事がいっぱいあって読むのに忙しい記事 ・東京や静岡など広範囲で“光る物体”目撃、「火球」か 中国の宇宙ステーション「天宮1号」ではないのか?それならばこんな程度では済まないか。 ・天宮1号がそろそろ落ちます その天宮1号についてみゃおさんが書いていました。 |
2017-11-22 Wed 00:00
![]() 図書館の値打ちは箱の立派さではなく、使いやすさとフレンドリーで優秀なスタッフの活躍に負う所が大きいと思っている。自分にはほとんど使える機会はなさそうだが、土浦の文化の一翼を担える施設になって欲しいと思う。写真はGooglemapのストリートビュー(2015年撮影)だが、この2年間で駅前はすっかり姿を変えてしまった。 |
2017-11-21 Tue 00:00
・国産量子コンピューター試作機、無償公開へ 改良目指す
量子コンピューターの仕組みも勉強しなくては。 |
2017-11-19 Sun 00:00
![]() 我々の世代は、アポロ15号?の月面での実験The Hammer and the Feather[右写真]を見てしまっているからいまさら新鮮さは無い。 |
2017-11-18 Sat 00:00
・航空落下物 稲敷、河内に集中 県内、成田の飛行ルート
この前、9月27日の落下物についてのニュースを紹介したが、今日のニュースによるとちっとも珍しい事件ではなく、稲敷市と河内町域にはけっこう落とされているらしい。その地域で生活している自分や地域住民にとっては看過できない問題だ。一生の間に隕石に当たる確率みたいな言い方があって、その場合は当たれば死んでしまうだろうが幸いものすごく低い確率ということで、まあ当たって死んだ場合天文学的イベントでの死亡ということで諦めもつくだろう。しかし、飛行機部品の場合も当たればまず死ぬだろうがこちらはちっとも低い確率とは言えない。この場合は死んでも死に切れないのが大きな違いだ。 |
2017-11-17 Fri 00:00
お酒が届いた(もうひと月半ほど前の話)。昨年新潟旅行をした時に居酒屋で飲んで、一目惚れというか一口惚れしてしまった。その時の印象は、旨い酒というレベルを越えて、これまでに出会った中で最高と感じてしまうほどだった。店の人に「吟醸と書いてないけど本当にただの純米なの?」と確認してしまうほど豊かでそれでいて上品な香りを含んでいた。帰途に着く前に新潟駅周辺で探したが見つからず、帰宅後ネットでも手に入らず、生産量が極めて少ないと聞いたので、1年後に購入できることに期待してその年は諦めた。
そして1年後。旅先で、良い店で、良い肴で飲んだというアドバンテージだったのか、あるいは本当にあの時に感じたような旨い酒なのか、、、。ちょっとドキドキで口をつけた。お店の雰囲気も手伝って200点満点だったのが、自宅で150点くらいに感じるところはあるにせよ、やはり自分にとって最高に相性の合う酒と感じられた。届いた直後に別件でお世話になった方にお礼として1本を差し上げたが、お口にあっただったろうか。蔵元である逸見酒造のホームページにも載らない、本当は誰にも教えたくない逸品。 ![]() |
2017-11-15 Wed 00:00
![]() 2001年のしし座流星雨は記憶に新しいが、「求む 流星雨目撃情報」と言われても、そうたびたび流星雨が目撃されるとは思えない。しかし、この記事の目撃談を読むと、しし座流星雨のときのような広域・長時間の出現では無くごく短時間でローカルな記憶にしか残らない流星雨現象もあることがわかる。そのような場面に遭遇する幸運を得たいとは思うが、頭上で奇跡の現象が起こっていても、現在の明るい夜空の下の人間には気づく術は無さそうに思われる。 |
2017-11-13 Mon 00:00
![]() 10日に先鋒1羽だけが偵察にやってきて、翌11日に後続6羽が合流したという。その日は稲波に近い高田で大規模な消防訓練が行なわれていたので、よりによってやかましい日の飛来になってしまったことになる。だが、もしかするとそれを分かっていて、この毎年のイベントが終わったことを見届けてから、すでに鹿島の海で待機している本隊を呼び寄せる予定なのかもしれない、などと想像すると楽しくなる。 ブログに観察者のコメントとして「オオヒシクイが一番怖がるセスナ機(2機)とヘリコプタ-(3機)が訓練に参加し、群れの近くや真上を飛行しても多少警戒する様子は見られものの避難行動迄には至らなかった。(群れの数の大小でで警戒レベルが違うと見られます)」と書かれている。確かに、大集団になると足弱も混ざっているため早め早めの避難行動を取らざるを得ないだろう。それに比べ先鋒隊はおそらく経験豊かな働き盛りと血気盛んな命知らずの若者が多いため少々のことには動じないのだと思う。さて、。本体お目見えはいつになるのか。 →稲波干拓のオオヒシクイ |
2017-11-12 Sun 00:00
|
2017-11-10 Fri 00:00
・次世代ニュートリノ科学連携研究機構 発足式を挙行しました
先週紹介した東京大学宇宙線研究所将来計画検討委員会 最終報告書ではハイパーカミオカンデ計画は最重要項目扱いだということはわかったが。それにしても、ハイパーカミオカンデ計画の推進ということで機構がひとつ作られてしまうのにはびっくり。 →次世代ニュートリノ科学連携研究機構 |
2017-11-09 Thu 00:00
・早稲田大学:国際宇宙ステーション搭載の宇宙線電子望遠鏡(CALET) 宇宙からの直接観測で3テラ電子ボルトまでの高精度電子識別に初めて成功
宇宙空間でも高精度で高エネルギー宇宙線を捕まえられるようになったということで、地上よりも高頻度で事象を捉えられる宇宙空間のアドアンテージは地上観測への刺激にもなるだろうか。 ![]() |
2017-11-08 Wed 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年16年
すごい空 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 3等星級10夜11夜 6夜 4夜 6夜 9夜 7夜 8夜 7夜 7夜 1等星級 7夜 0夜12夜11夜 4夜 7夜 4夜 2夜 6夜 2夜 ____17年 すごい空 0夜 3等星級 9夜 1等星級 1夜 10月も23日まで観測初日が出ず、欠測圧力に耐えた月だった。ああ、低空飛行。 |
2017-11-07 Tue 00:00
・東京大学宇宙線研究所将来計画検討委員会 最終報告書
・ハイパーカミオカンデ計画 ・ALPACA 実験計画 ・地上における超高エネルギー宇宙線観測将来計画 ・宇宙素粒子の複合的撮像観測 ・液体キセノンを用いた暗黒物質直接探索実験の新たな展開の提案 一つ一つの内容は難しいが、それでも宇宙線関連の実験物理学の今後の注目点が一覧できるとっても興味深い資料だと感じた。 |
2017-11-06 Mon 00:00
![]() カッパに長靴履いた葉加瀬太郎が3万円のバイオリンで情熱大陸って、いったいどういう状況だよって思った方は動画をご覧あれ。むちゃくちゃ楽しくかっこいい。[写真は動画からのクリップ] |
2017-11-05 Sun 00:00
VSOLJから面白天文現象のニュースが届いた。
もともと14等ほどだった天体が急激に増光しているのも関わらず、爆発現象に伴うはずの色やスペクトル変化がなく、明るさだけが増加していることから、星と私たちの間にある別な天体の重力によって曲げられる重力マイクロレンズ現象と考えられるということだ。VSOLJニュース(335)を以下に転載。 |
2017-11-04 Sat 00:00
![]() 最近の記事で目にとまったものをいくつかご紹介しよう。 ・《続・気軽にSOS》1 私が髪を伸ばす理由 ・A4の写真にピタリ俳句添え 神立で15日まで「写・句展示会」 ・突然ハスが消えた! 谷田川で謎深まる ・ごみ出しは命がけ 横断歩道なし、渋滞県道向こうの集積所へ ・「乗せて」ヒッチハイクおばあちゃん あなたなら? 11月1日、会員向けメールマガジンスタート!というお知らせが出ていたのだが、まだ届いていないし、申し込み方法も書かれていない。手弁当でやっていることを知っているので、成長を気長に見守ろうと思っている。 |
2017-11-02 Thu 00:00
![]() [写真はNEWS つくばより] →NEWSつくば:巨匠モネ作品を特別展示 土浦新図書館・ギャラリー開館記念 41のイベントで盛り上げ 今夜の観測:β Lyr3.2等。今月は講演準備、パネル展示準備、ライブ前座練習、古文書予習、三味線レッスン前練習、その他、、、と懸案目白押しの一月なので、一日に観測初日を出せて、気持ちが楽々になった。 |
FC2カウンター